2017/2/20 17:09
北九州マラソン2017 ランニング
北九州マラソン大会行って来ました。
フルマラソンは2度目になります。
結果はグロスタイム4時間29分
ネットタイム4時間23分。
前回初挑戦だった、さが桜マラソンが4時間33分だったので目標だった前回の記録を更新することが出来ました!(^^)
ペースも終始1km6分前後で淡々とゴールまで走り抜けて1月から練習開始した割には良かったです。
それでも35km過ぎてからは脈拍が上がってきたし、けっこう脚の痛みもあったので自分との戦いがありました。
そのうちサブ4(4時間切り)を達成したいと思っているけど、現状から進化するには1年通して怪我せずに無理なく脚力を上げていくことが大事だとわかりましたので、継続して練習していきたいと思います(出来るかな〜汗)。

前日受付ではいろんなコーナーがあり親子で中々楽しめました。
大会当日は快晴(╹◡╹)
朝はけっこう寒くスタート前に身体を冷やしたくなかったので遅めに会場入り。
それでもスタートまでけっこう待たされるのはJNCCみたい(爆)
給水ポイントは5キロ毎にあり、給食も北九州ならではのネジチョコや松露饅頭や資さんうどんのおはぎ…沿道の人たちがくれたみかんやチョコレートをいただきました。
沿道の人たちの応援もすごくてホント嬉しかったし元気が出ました!
マラソンってホント社会に認知されていますね。
20km地点と30km地点で家族も応援してくれました(^ω^)

仮装ランナーも沢山居て孫悟空に亀仙人、ベジータにピッコロ…チアリーダーやミッキーマウスドラえもんなど子どもたちも大喜びでした(^^)
特に孫悟空はうちの子のツボに入ったようでレース後しきりに悟空が居たよっと話してくれました。
でもこの仮装ランナー。自分の脚力に自信がある人が走ってることが多いのです。
ゴール前で孫悟空をようやく抜きました(笑)

今日はレース後の筋肉痛でよぼよぼおじいちゃんのようです(笑)
しばらく骨休めならぬ肉休めしまーす(^^)/~~~
1
フルマラソンは2度目になります。
結果はグロスタイム4時間29分
ネットタイム4時間23分。
前回初挑戦だった、さが桜マラソンが4時間33分だったので目標だった前回の記録を更新することが出来ました!(^^)
ペースも終始1km6分前後で淡々とゴールまで走り抜けて1月から練習開始した割には良かったです。
それでも35km過ぎてからは脈拍が上がってきたし、けっこう脚の痛みもあったので自分との戦いがありました。
そのうちサブ4(4時間切り)を達成したいと思っているけど、現状から進化するには1年通して怪我せずに無理なく脚力を上げていくことが大事だとわかりましたので、継続して練習していきたいと思います(出来るかな〜汗)。

前日受付ではいろんなコーナーがあり親子で中々楽しめました。

大会当日は快晴(╹◡╹)
朝はけっこう寒くスタート前に身体を冷やしたくなかったので遅めに会場入り。
それでもスタートまでけっこう待たされるのはJNCCみたい(爆)
給水ポイントは5キロ毎にあり、給食も北九州ならではのネジチョコや松露饅頭や資さんうどんのおはぎ…沿道の人たちがくれたみかんやチョコレートをいただきました。
沿道の人たちの応援もすごくてホント嬉しかったし元気が出ました!
マラソンってホント社会に認知されていますね。
20km地点と30km地点で家族も応援してくれました(^ω^)

仮装ランナーも沢山居て孫悟空に亀仙人、ベジータにピッコロ…チアリーダーやミッキーマウスドラえもんなど子どもたちも大喜びでした(^^)
特に孫悟空はうちの子のツボに入ったようでレース後しきりに悟空が居たよっと話してくれました。
でもこの仮装ランナー。自分の脚力に自信がある人が走ってることが多いのです。
ゴール前で孫悟空をようやく抜きました(笑)

今日はレース後の筋肉痛でよぼよぼおじいちゃんのようです(笑)
しばらく骨休めならぬ肉休めしまーす(^^)/~~~

2017/2/13 17:46
野母崎でした。 練習
2、3年ぶりに長崎県の軍艦島の見えるモトクロスコース、野母崎グリーンパークに行って来ました。
折からの寒波でしたが、積雪による通行止めもなく自宅から2時間半で到着。
それでも東脊振インター周辺には路肩に積雪もありました。

野母崎到着。1番乗りですたい!

ちなみに野母崎はこの辺りになります。福岡の自宅から片道180kmくらい2時間半の道のりでした。
チカイチカイ🎵

モトクロスコースの手前に広場があるのでそこで片手オーバル練習してからコースイン。
怪我人であることを思い出し無理しない程度に流して、クワポンの先導で野母崎エンデューロレースのコンプクラスのルートを走ります。

ガレガレの作業道やシングルトレールも沢もあります。K下さん撮影。

程よい難易度でとっても楽しい!
ここでJECライツやりたくなります(笑)
小雪が舞っていましたが昼からは青空も見えて日なたはポカポカしてKTMのテントの中は温室のようでした(笑)
今回はダートバイクZIMさんの2017モデルの試乗会もありまして250EXCと250EXCFの2台が用意されていました。

ど新車の250EXCの慣らしをさせていただきました!
パワーの出方が急ではなくフラットな感じで出てくるのでアクセルを急開しなければビビることはなかったです。
2スト250というとハイパワーですが、排気バルブのスプリングを1番パワー絞ったタイプのスプリングに交換してあり、足まわりもローダウンしていたので女性も試乗してました!

驚きだったのは250EXCFで、ガレガレで弾かれやすい作業道なんか足まわりもしなやかに動くしガバッとアクセル開けてもトラクションコントロールの恩恵で余分なスライドがなくバイクの無駄な動きが少なくて疲れず楽に速く走れるように思いました。
野母崎グリーンパークというエンデューロコースでどれかバイク貸してあげると言われたら、僕は迷わず250EXCFを選ぶでしょう(笑)

そんなこんなで久しぶりの楽しいライディングと試乗会でございました。
再来週末の26日にここでエンデューロレースがあります。
コースの途中こんな感じで軍艦島も見えます(^^)

長崎のバイク仲間が頑張って作っているコース、エントリーは14日までです!
2
折からの寒波でしたが、積雪による通行止めもなく自宅から2時間半で到着。
それでも東脊振インター周辺には路肩に積雪もありました。

野母崎到着。1番乗りですたい!

ちなみに野母崎はこの辺りになります。福岡の自宅から片道180kmくらい2時間半の道のりでした。
チカイチカイ🎵

モトクロスコースの手前に広場があるのでそこで片手オーバル練習してからコースイン。
怪我人であることを思い出し無理しない程度に流して、クワポンの先導で野母崎エンデューロレースのコンプクラスのルートを走ります。

ガレガレの作業道やシングルトレールも沢もあります。K下さん撮影。

程よい難易度でとっても楽しい!
ここでJECライツやりたくなります(笑)
小雪が舞っていましたが昼からは青空も見えて日なたはポカポカしてKTMのテントの中は温室のようでした(笑)
今回はダートバイクZIMさんの2017モデルの試乗会もありまして250EXCと250EXCFの2台が用意されていました。

ど新車の250EXCの慣らしをさせていただきました!
パワーの出方が急ではなくフラットな感じで出てくるのでアクセルを急開しなければビビることはなかったです。
2スト250というとハイパワーですが、排気バルブのスプリングを1番パワー絞ったタイプのスプリングに交換してあり、足まわりもローダウンしていたので女性も試乗してました!

驚きだったのは250EXCFで、ガレガレで弾かれやすい作業道なんか足まわりもしなやかに動くしガバッとアクセル開けてもトラクションコントロールの恩恵で余分なスライドがなくバイクの無駄な動きが少なくて疲れず楽に速く走れるように思いました。
野母崎グリーンパークというエンデューロコースでどれかバイク貸してあげると言われたら、僕は迷わず250EXCFを選ぶでしょう(笑)

そんなこんなで久しぶりの楽しいライディングと試乗会でございました。
再来週末の26日にここでエンデューロレースがあります。
コースの途中こんな感じで軍艦島も見えます(^^)

長崎のバイク仲間が頑張って作っているコース、エントリーは14日までです!

2017/2/6 12:11
とりあえず復活しました。 練習
2月に入りました。
バイクに乗れないって辛いですね、ココロによくない(笑)
マラソン練習で少しはストレス発散出来るかと思ったけど、ひとりぼっちはモチベーション上げるのに大変やしフルマラソン大会完走の目標がなければ走らないだろうな。
そろそろホントにバイク乗りたいので病院で鎖骨のレントゲン撮影したら、骨はくっつきかけてるけどあまり変化ないそうだ…(涙)
最近のプレートはかなり頑丈なので骨のくっつきかたが遅くなるみたいです。

でもお医者さんバイク乗っていいよと言ってくれたので2ヶ月半ぶりに150SXに乗りました(^^)
場所はブレイズマウンテン。
バイクは年末に妻が乗ってからそれきりで去年のゼッケンのまま。
そろそろ今年のゼッケンデカールをお願いしようかね。
ひとりぼっちはイヤなので誰か来ないかなあ〜と思ってましたがレース前日だったからか貸し切り状態でした〜トモダチイナイサミシイオッサン(^_^;)
タイヤは後ろにゲコタで前後0.7k、途中キャブセッティングが少し薄かったからセッティング変えたりしながら、無理しない程度に外周路を4周して終了。轍が深くなってるところや新たにラインが出来てる箇所もありました。
ランニングのおかげで体力的には全然平気だけどやはり乗り方が上半身下半身がバラバラで身体も動いていない。
まぁ慌てず急がず乗っていけば乗り方も思い出すだろう⁉
久しぶりに良い汗をかきました(^^)
日曜日は昼から雨上がりのデンタンに行きました〜自分は乗らずnaoちゃんと大樹がライダーです。
雨のせいかデンタンも人はまばらで奥の方がマディでよく転ぶのでそこに張り付いてましたー。
naoちゃんも大樹も僕の怪我であまり乗れてなかったので久しぶりに楽しかったみたい(^○^)
特に大樹は転んでも転んでもひたすら乗ってました〜またデンタンに行こうな。
帰りは車に乗って10分でイビキかいて寝てました!

12日は野母崎の走行会にお邪魔する予定です、いやーバイク乗る予定があるってイイね!
また来週〜。
0
バイクに乗れないって辛いですね、ココロによくない(笑)
マラソン練習で少しはストレス発散出来るかと思ったけど、ひとりぼっちはモチベーション上げるのに大変やしフルマラソン大会完走の目標がなければ走らないだろうな。
そろそろホントにバイク乗りたいので病院で鎖骨のレントゲン撮影したら、骨はくっつきかけてるけどあまり変化ないそうだ…(涙)
最近のプレートはかなり頑丈なので骨のくっつきかたが遅くなるみたいです。

でもお医者さんバイク乗っていいよと言ってくれたので2ヶ月半ぶりに150SXに乗りました(^^)
場所はブレイズマウンテン。
バイクは年末に妻が乗ってからそれきりで去年のゼッケンのまま。
そろそろ今年のゼッケンデカールをお願いしようかね。

ひとりぼっちはイヤなので誰か来ないかなあ〜と思ってましたがレース前日だったからか貸し切り状態でした〜トモダチイナイサミシイオッサン(^_^;)
タイヤは後ろにゲコタで前後0.7k、途中キャブセッティングが少し薄かったからセッティング変えたりしながら、無理しない程度に外周路を4周して終了。轍が深くなってるところや新たにラインが出来てる箇所もありました。
ランニングのおかげで体力的には全然平気だけどやはり乗り方が上半身下半身がバラバラで身体も動いていない。
まぁ慌てず急がず乗っていけば乗り方も思い出すだろう⁉
久しぶりに良い汗をかきました(^^)
日曜日は昼から雨上がりのデンタンに行きました〜自分は乗らずnaoちゃんと大樹がライダーです。
雨のせいかデンタンも人はまばらで奥の方がマディでよく転ぶのでそこに張り付いてましたー。
naoちゃんも大樹も僕の怪我であまり乗れてなかったので久しぶりに楽しかったみたい(^○^)
特に大樹は転んでも転んでもひたすら乗ってました〜またデンタンに行こうな。
帰りは車に乗って10分でイビキかいて寝てました!

12日は野母崎の走行会にお邪魔する予定です、いやーバイク乗る予定があるってイイね!
また来週〜。
