2020/3/31 20:59
あっという間に年度末C こども
3月21日
長崎バイオパーク

ここに来たの数年ぶり長男が二男と同じ歳の頃だったかな、コロナの影響で屋内スペースは閉めてるところもありました。
ヤナギ家的にはここのコーナーは一番のお気に入り、リスザルと戯れることが出来ますよ、でもこいつら注意してないと時々人間のモノを取ろうとします。
髪飾りやネックレス、バック…まぁここはリスザルの世界やけんね。

ヒトの展示もあります、堕落してますねw

餌付けもして満喫

道中トイストーリーのDVD見ながら来たので、帰りにはリスザルのおもちゃを買うことになりました(^○^)
ちゃんと可愛がってあげてね。

バイオパークをあとにして西海市へ移動。
町のキャンプ場に来ましたが誰もいない…貸し切りです。
まずは焚き火でも

晩ご飯の支度が早く済ませられるようにと家で作ったカレーライスをいただきます。
うちの子は大人の中辛を難なく食べてくれるので助かります。

翌日
夜が明けかけて、家族を寝かしたままゆっくり移動して雨が降り出す前に近くの漁港で朝マズメ。
一投目から喰ってきました、可愛いアラカブちゃん

まあまあ良いサイズも足元の敷きブロック付近で釣れます

起きてきた長男も加わります、雨降り出しましたがカッパを着込みやる気満々。

もう一か所場所を変えて釣行。
途中、西海市の道案内の看板にアラカブの絵が描かれてましたが、ここは伊勢海老【養殖モノ】とアラカブが有名なようです。道理でよくアラカブ釣れるわけだ。

最後に西海橋の潮の流れの速さを確認して、波佐見焼の窯元でお買い物して帰宅。
車中泊であまりお金をかけずに楽しめました。
また行こう!
0
長崎バイオパーク

ここに来たの数年ぶり長男が二男と同じ歳の頃だったかな、コロナの影響で屋内スペースは閉めてるところもありました。
ヤナギ家的にはここのコーナーは一番のお気に入り、リスザルと戯れることが出来ますよ、でもこいつら注意してないと時々人間のモノを取ろうとします。
髪飾りやネックレス、バック…まぁここはリスザルの世界やけんね。

ヒトの展示もあります、堕落してますねw

餌付けもして満喫

道中トイストーリーのDVD見ながら来たので、帰りにはリスザルのおもちゃを買うことになりました(^○^)
ちゃんと可愛がってあげてね。

バイオパークをあとにして西海市へ移動。
町のキャンプ場に来ましたが誰もいない…貸し切りです。
まずは焚き火でも

晩ご飯の支度が早く済ませられるようにと家で作ったカレーライスをいただきます。
うちの子は大人の中辛を難なく食べてくれるので助かります。

翌日
夜が明けかけて、家族を寝かしたままゆっくり移動して雨が降り出す前に近くの漁港で朝マズメ。
一投目から喰ってきました、可愛いアラカブちゃん

まあまあ良いサイズも足元の敷きブロック付近で釣れます

起きてきた長男も加わります、雨降り出しましたがカッパを着込みやる気満々。

もう一か所場所を変えて釣行。
途中、西海市の道案内の看板にアラカブの絵が描かれてましたが、ここは伊勢海老【養殖モノ】とアラカブが有名なようです。道理でよくアラカブ釣れるわけだ。

最後に西海橋の潮の流れの速さを確認して、波佐見焼の窯元でお買い物して帰宅。
車中泊であまりお金をかけずに楽しめました。
また行こう!


2020/3/31 19:24
あっという間に年度末B こども
3月11日 第一便に乗り三たび相島へ
往復切符千円弱で行けるワンダーランド(^○^)
今回は近所の子も誘ってサビキ釣りに

往復切符千円弱で行けるワンダーランド(^○^)
今回は近所の子も誘ってサビキ釣りに

3月初めからアジが好調で足元でどんどん釣れます。前回は1時間半くらいで足元から居なくなり船一艘分沖で釣れていましたが今回は終始足元でもコンスタントに釣れます。1匹目はネコに取られて激怒しネコを追いかけ回す長男でしたw

1匹ずつ血抜きをします、血抜き楽しいのか率先してやってくれました。

アジ57匹、サバ5匹でアジはいずれも20センチオーバー。一緒に行った近所の子と分けたのちにご近所にもお裾分けして大変良い釣果となりました!

3月18日
四たび相島へ 今回はぼっち釣行で好き勝手にやらせてもらいます。
あんなに釣れてた波止場は全く釣れず…。唯一釣れてたのは船の下でした、フカセ釣りで潮の流れを利用して餌を打ち、船の下に餌を送りこんで釣ってたおじさん上手かったなぁ。

餌もなくなったので以前行ってたポイントと初めて行く場所を偵察。
早く春マサ来ないかなぁ

3月20日
子守デーのため親子3人で近くの山に登山。
若杉楽園キャンプ場が有料化されていたのを初めて知った!
小学生の頃の記憶を頼りに、楽園キャンプ場の上の駐車場から歩きだします、途中途中大きな杉の木に手を触れてパワーもらう兄弟w
手前味噌ですが、長男の名前の由来はこの若杉山の大木から来ています。

コンクリートの急坂をダラダラ上るとアンテナの横を通り過ぎ、山頂に到着。
展望は開けませんので、もう少し進みます…。

若杉ヶ鼻に到着、三郡山〜宝満山〜宇美町が一望できるスポット。
将来子どもが大きくなったら、宝満山まで縦走してみたいなぁ。

この時二男坊お漏らしw 替えパンツ忘れたのでノーパンで帰ってもらいます^^;

若杉山の名所、はさみ岩に寄りました。古代、罪人はこの狭い空間を通ることは出来なかったという言い伝えがありまして、まるで真実の口篠栗町バージョンみたい。

無事クリア、谷側は崖になっており、なかなかハードな行程でした。

小さい子ども2人をみるのは中々体力が要ります、けっこうくたびましたので夕方はガレージで火起こしをして癒されました。

