2013/1/25 23:22
いろいろパーツ入荷〜。 整備
今日は午後から半ドンでZIMに行って色々とパーツを仕入れてきたので紹介します

125EXCのアクセルホルダー交換。
スロットルチューブもセットになっている。

グリップはホンダ純正(安い)グリップボンドはG17を使用。ワイヤリングは3箇所。

250SX−FのFI(フューエルインジェクション)ランプ交換。
LED球になっていて、ウェッジ球がついてない!と一瞬勘違いした

250SX−Fのワンウェイバルブ。このパーツで水の浸入を防ぎ、若干エンブレの効きが弱くなるのだ。
以前09’250EXC−Fに乗ってた時も付けていたがSTMのスリッパークラッチも付けていたので効果のほどは今のところ不明・・・。

ブローバイホースの間に取り付け。ホースクランプが付属してくるがそれをかしめるプライヤーを持たないためタイラップで固定。

250SX−Fの燃料スクリーン。

インジェクションはゴミが大敵ということで転ばぬ先の杖・・・。

ウォッシュキャップフューエルホース。
タンクを外しての洗車時に燃料ホース内への異物侵入を防ぐもの。

ビードストッパーのナットを紛失したのを機に13mmナット(左)→10mm(右)に交換。
今までの13mmのナットは鉄で300円するのに対し10mmのナットはステンレス製で100円に値下がりしてので2台分4個買っても400円!
これは13年モデルから変更になった部分。

エキゾーストプラグ。

250XC−W用のファクトリーグラフィックキット。
こちらは外装外してキレイにしてからボチボチ貼りま〜す

ワンウェイバルブの効果を確認兼ねて日曜日はデンタン行きま〜す
1


125EXCのアクセルホルダー交換。
スロットルチューブもセットになっている。

グリップはホンダ純正(安い)グリップボンドはG17を使用。ワイヤリングは3箇所。

250SX−FのFI(フューエルインジェクション)ランプ交換。
LED球になっていて、ウェッジ球がついてない!と一瞬勘違いした


250SX−Fのワンウェイバルブ。このパーツで水の浸入を防ぎ、若干エンブレの効きが弱くなるのだ。
以前09’250EXC−Fに乗ってた時も付けていたがSTMのスリッパークラッチも付けていたので効果のほどは今のところ不明・・・。

ブローバイホースの間に取り付け。ホースクランプが付属してくるがそれをかしめるプライヤーを持たないためタイラップで固定。

250SX−Fの燃料スクリーン。

インジェクションはゴミが大敵ということで転ばぬ先の杖・・・。

ウォッシュキャップフューエルホース。
タンクを外しての洗車時に燃料ホース内への異物侵入を防ぐもの。

ビードストッパーのナットを紛失したのを機に13mmナット(左)→10mm(右)に交換。
今までの13mmのナットは鉄で300円するのに対し10mmのナットはステンレス製で100円に値下がりしてので2台分4個買っても400円!
これは13年モデルから変更になった部分。

エキゾーストプラグ。

250XC−W用のファクトリーグラフィックキット。
こちらは外装外してキレイにしてからボチボチ貼りま〜す


ワンウェイバルブの効果を確認兼ねて日曜日はデンタン行きま〜す


トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ