2018/2/17 19:57
今年はいつもの年より寒い トランポ
今年はよく雪が降る九州北部です。
2度もタイヤチェーンのお世話になりました。

少し前の話になりますが、朝目覚めると道が真っ白!ドタバタとチェーン取り付けしました。
職場の近くの道路では立ち往生したりするクルマが居たり、蛇行した跡があったり。
こっちは私も含めてスタッドレスタイヤに交換する人いないから、ちょっとした混乱がすぐに起きます。
せめてチェーンは携行してほしいものですな。
1
2度もタイヤチェーンのお世話になりました。

少し前の話になりますが、朝目覚めると道が真っ白!ドタバタとチェーン取り付けしました。
職場の近くの道路では立ち往生したりするクルマが居たり、蛇行した跡があったり。
こっちは私も含めてスタッドレスタイヤに交換する人いないから、ちょっとした混乱がすぐに起きます。
せめてチェーンは携行してほしいものですな。


2016/12/27 17:55
インバーター取り付け トランポ
シガーライターから取ってた簡易タイプのインバーターが故障したので、新たにインバーター購入。
バッテリーから直接電源取るためにボディに穴開けてグロメットを挿して配線します。
バッテリーへの接続はワニ型クリップなので接触不良によるショートが怖いので丸型接続端子に交換済み。

内装の中に配線通して目立たないように出来ました(^.^)

インバーターは定格300Wまで使えるのでセラミックヒーターをローモードでなら運転出来ると思う。

久々にワックス掛け!
肩の体幹筋肉も鍛えられてクルマもキレイになり一石二鳥なんだな。
妻のクルマと合わせて2台分頑張りました( ^ω^ )
でもクルマ洗うと雨降る法則…|( ̄3 ̄)|

2
バッテリーから直接電源取るためにボディに穴開けてグロメットを挿して配線します。
バッテリーへの接続はワニ型クリップなので接触不良によるショートが怖いので丸型接続端子に交換済み。

内装の中に配線通して目立たないように出来ました(^.^)

インバーターは定格300Wまで使えるのでセラミックヒーターをローモードでなら運転出来ると思う。

久々にワックス掛け!
肩の体幹筋肉も鍛えられてクルマもキレイになり一石二鳥なんだな。
妻のクルマと合わせて2台分頑張りました( ^ω^ )
でもクルマ洗うと雨降る法則…|( ̄3 ̄)|


2016/12/23 22:57
収納スペース完成 トランポ
しばらく時間が空きましたが、ハイエースの2列目収納スペース完成しました。
蓋の部分はコンパネ二枚重ねで体重かけても大丈夫、その上にクッションをボンドで貼りました。
剥き出しだったアングルは百均のクッションで保護しています。

あとはインバーターをバッテリーから引いて取り付け予定。

夜はご近所さんと焼肉忘年会!
あんまり食べきらんごとなったな(o^^o)
0
蓋の部分はコンパネ二枚重ねで体重かけても大丈夫、その上にクッションをボンドで貼りました。
剥き出しだったアングルは百均のクッションで保護しています。

あとはインバーターをバッテリーから引いて取り付け予定。

夜はご近所さんと焼肉忘年会!
あんまり食べきらんごとなったな(o^^o)


2015/10/5 12:30
ハイエースATFフルードとデフオイル交換の巻 トランポ
土曜日はハイエースのデフオイルとATFフルードの交換を岡垣町にあるマツオートガレージさんでしてもらいました。
ハイエースただいま走行距離が18万キロ弱、7年前に乗り出してから1度も交換をしたことがない…(^_^;)
大福連れてダートバイクZIMに行ってる間にサクッと作業してくれてました(^^)
筑豊電鉄に手を振る大福。運転手さんも振り返してくれてました(*^^*)

ATFフルード ビフォー

ATFフルード アフター

デフオイルはかなり鉄粉が出たそうです。

我がハイエースの前にドカンと鎮座するデカイヤツ、masato君のタンドラ。
初めて実物見たけど車幅は4トントラック並み!メッチャデカイです。
ピックアップトラックカッコイイねぇ、レースを追わなくなって雨降りには乗らない時が来たら俺はタコマに乗りたいなぁ( ^ω^ )

交換後、天気があまりに良いのでドライブがてら確認。
シフトチェンジのショックがほぼ皆無になったのと、今まで変速タイミングがギクシャクしてたのが改善されて自然なフィーリングになりました。
波津海岸にて。

これでしばらくは安心ですな。
1
ハイエースただいま走行距離が18万キロ弱、7年前に乗り出してから1度も交換をしたことがない…(^_^;)
大福連れてダートバイクZIMに行ってる間にサクッと作業してくれてました(^^)
筑豊電鉄に手を振る大福。運転手さんも振り返してくれてました(*^^*)

ATFフルード ビフォー

ATFフルード アフター

デフオイルはかなり鉄粉が出たそうです。

我がハイエースの前にドカンと鎮座するデカイヤツ、masato君のタンドラ。
初めて実物見たけど車幅は4トントラック並み!メッチャデカイです。
ピックアップトラックカッコイイねぇ、レースを追わなくなって雨降りには乗らない時が来たら俺はタコマに乗りたいなぁ( ^ω^ )

交換後、天気があまりに良いのでドライブがてら確認。
シフトチェンジのショックがほぼ皆無になったのと、今まで変速タイミングがギクシャクしてたのが改善されて自然なフィーリングになりました。
波津海岸にて。

これでしばらくは安心ですな。

2015/7/9 12:03
リヤショック交換 トランポ
昨日は1日雨だったけど今日は梅雨明けしたように暑い福岡市です。
昨日は昼から休暇を取ってJEC阪下前にいろいろ準備や買い物してきました。
ハイエースのリヤショック交換。
最近カーブ曲がるたびに揺り返しがあり、ふわふわとした乗り味でダンパーが効いてない!
中古で買ったので整備履歴は不明でたぶん今まで一度も替えていないであろう。
ゴムブッシュもへたってるしショックを縮めてみると伸びてきません、やはり終わってますな。

サクッと交換。上と下の17mmのネジをインパクトで緩めて新品のショックにブッシュを取り付けてもとどおりに組むだけ。ついでにリヤタイヤも目視点検。
過去に2回リヤタイヤがバーストしそうになったので点検します。

バイクの方はチェーンが伸びに伸びまくって終了してたので、こちらもリヤスプロケと合わせてダートバイクZIMさんで交換しました。
いつものEKチェーンですな。

スプロケもいつものKTMパワーパーツのアルミとスチールのハイブリッドです。

これで安心してアクセル開けれますな(^_^)
1
昨日は昼から休暇を取ってJEC阪下前にいろいろ準備や買い物してきました。
ハイエースのリヤショック交換。
最近カーブ曲がるたびに揺り返しがあり、ふわふわとした乗り味でダンパーが効いてない!
中古で買ったので整備履歴は不明でたぶん今まで一度も替えていないであろう。
ゴムブッシュもへたってるしショックを縮めてみると伸びてきません、やはり終わってますな。

サクッと交換。上と下の17mmのネジをインパクトで緩めて新品のショックにブッシュを取り付けてもとどおりに組むだけ。ついでにリヤタイヤも目視点検。
過去に2回リヤタイヤがバーストしそうになったので点検します。

バイクの方はチェーンが伸びに伸びまくって終了してたので、こちらもリヤスプロケと合わせてダートバイクZIMさんで交換しました。
いつものEKチェーンですな。

スプロケもいつものKTMパワーパーツのアルミとスチールのハイブリッドです。

これで安心してアクセル開けれますな(^_^)
