2007/12/30
司馬遼太郎の『坂の上の雲』が再来年から3年かけてNHK大河ドラマになるそうな・・・ 隣国との友好と平和
司馬遼太郎の作品は、NHK大河ドラマの題材としてしばしば(司馬・司馬)取り上げられます。竜馬が行くがそうでしたし、山之内一豊の妻もそうでした。翔ぶが如くもありました。
しかし坂の上の雲は、日露関係になり国際的な波紋を呼び起しかねないためにおそらく大河ドラマになりにくかったのでしょう。日露戦争百年の2004年の時もいろいろと刺激しそうだとして見送られたのではないかなと、私は思っています。
実はたまたま私は図書館から『坂の上の雲』を借りてきて、二度目の読書をしているところです。
『風林火山』が終わって、来年の大河ドラマは宮尾登美子による篤姫が主人公になるようですが、その宮尾登美子とはどのような作家であるのかと早速ウィキペディアで調べてみると、坂の上の雲を大河ドラマにするにあたっての外部審査委員になっておられることがわかって、坂の上の雲を次に調べてみることになったのです。
外部審査委員が任命されるほど、たいへんロシアに気を使って慎重に制作しようとしているもののように私は印象付けられました。それに、制作費が従来よりも戦闘場面があるのと、朝鮮・韓国・ロシア・中国などロケ地が外国に設けられるためだろうと思いますが、従来よりもかなり高くつくらしいのです。そのために制作と放映が三年にもまたがって行われる予定になっているのではないのかなと推察しました。
ともかくそれならそれで、司馬遼太郎の『坂の上の雲』を前もって十分熟読しておくのも、右派的な論評が強まるだろうと予測される中、よいのかなと思います。
0
しかし坂の上の雲は、日露関係になり国際的な波紋を呼び起しかねないためにおそらく大河ドラマになりにくかったのでしょう。日露戦争百年の2004年の時もいろいろと刺激しそうだとして見送られたのではないかなと、私は思っています。
実はたまたま私は図書館から『坂の上の雲』を借りてきて、二度目の読書をしているところです。
『風林火山』が終わって、来年の大河ドラマは宮尾登美子による篤姫が主人公になるようですが、その宮尾登美子とはどのような作家であるのかと早速ウィキペディアで調べてみると、坂の上の雲を大河ドラマにするにあたっての外部審査委員になっておられることがわかって、坂の上の雲を次に調べてみることになったのです。
外部審査委員が任命されるほど、たいへんロシアに気を使って慎重に制作しようとしているもののように私は印象付けられました。それに、制作費が従来よりも戦闘場面があるのと、朝鮮・韓国・ロシア・中国などロケ地が外国に設けられるためだろうと思いますが、従来よりもかなり高くつくらしいのです。そのために制作と放映が三年にもまたがって行われる予定になっているのではないのかなと推察しました。
ともかくそれならそれで、司馬遼太郎の『坂の上の雲』を前もって十分熟読しておくのも、右派的な論評が強まるだろうと予測される中、よいのかなと思います。

2007/12/30
ついに出た。政党助成金批判の赤旗記事! 政党助成金は国民の税金にあぐらをかいた政党貴族をつくるもの
政党助成金は例年年末に、日本共産党以外の各党に対して支給されるはずなのになかなか記事が出ないなと待ち遠しく思っていましたが、ついに今日のしんぶん赤旗の一面トップで批判記事が出ていました。
国民が国民のために使うようにと払った税金を横取り山分けする政党助成金制度については、自立をせんかい!甘ったれるな!と怒りの気持ちを持っていますが、それとともにいよいよ日本共産党が政党助成金制度と本気で批判に立ち上がったかと思って胸がすく思いになりました。

しんぶん赤旗掲載のグラフです。
ここで注目するのは創価学会の強いバックアップを受けている公明党も298億円もの大金を国から受け取っているということです。
このことに関連して、赤旗では、ひとり親家庭に支給される生活保護費の母子加算(十五歳以下)を今年度から09年度にかけて廃止しようとしていますが、その削減額は今年度で約50億円。公明党が今年受け取った政党助成金28億600万円の1・七倍にすぎませんと書いて、政党助成金の一部を回せば廃止しなくてすみますと指摘しています。
まことに福祉の党・公明党はどこに行ってしまったのでしょうか。この言葉は、元創価学会員であった日本共産党員である私だから言えることだと思うのですが。
福祉の党を標榜してきた政党であり、創価学会という強力な支持層を持っている政党である公明党ですから、政党助成金の受け取りを拒否し、企業献金も拒否する政党へ脱皮するのに一番近い政党ではないかと、正直思います。けっして日本共産党だけが受け取りを拒否しているという枕詞なしに政党助成金制度を語ることができるようにしてほしいと思います。
クリックお願いします。→
クリックお願いします。→
2
国民が国民のために使うようにと払った税金を横取り山分けする政党助成金制度については、自立をせんかい!甘ったれるな!と怒りの気持ちを持っていますが、それとともにいよいよ日本共産党が政党助成金制度と本気で批判に立ち上がったかと思って胸がすく思いになりました。

しんぶん赤旗掲載のグラフです。
ここで注目するのは創価学会の強いバックアップを受けている公明党も298億円もの大金を国から受け取っているということです。
このことに関連して、赤旗では、ひとり親家庭に支給される生活保護費の母子加算(十五歳以下)を今年度から09年度にかけて廃止しようとしていますが、その削減額は今年度で約50億円。公明党が今年受け取った政党助成金28億600万円の1・七倍にすぎませんと書いて、政党助成金の一部を回せば廃止しなくてすみますと指摘しています。
まことに福祉の党・公明党はどこに行ってしまったのでしょうか。この言葉は、元創価学会員であった日本共産党員である私だから言えることだと思うのですが。
福祉の党を標榜してきた政党であり、創価学会という強力な支持層を持っている政党である公明党ですから、政党助成金の受け取りを拒否し、企業献金も拒否する政党へ脱皮するのに一番近い政党ではないかと、正直思います。けっして日本共産党だけが受け取りを拒否しているという枕詞なしに政党助成金制度を語ることができるようにしてほしいと思います。
クリックお願いします。→

クリックお願いします。→


2007/12/30
日中両首脳がキャッチボール これがマツリゴト 隣国との友好と平和
今朝の新聞に、訪中の福田総理と温家宝首相がキャッチボールをしている場面が出ていました。またテレビでもぎこちないフォームでボールをとんでもない方へ投げたり落球する様子が出ていました。
この光景は、心和むものであり、日中間のこだわりを和らげるのに、何らかの象徴的な行動をしてそれをマスコミが紹介するということが大いに役立つということを教えてくれています。
北朝鮮のピョンヤンでニューヨークのオーケストラが演奏をするという話もそうですが、音楽にしろスポーツにしろ、平和にとって絶大な力をもっているということですね。
卓球の愛ちゃんも中国のリーグで大健闘をしているということで喜ばしい事です。
0
この光景は、心和むものであり、日中間のこだわりを和らげるのに、何らかの象徴的な行動をしてそれをマスコミが紹介するということが大いに役立つということを教えてくれています。
北朝鮮のピョンヤンでニューヨークのオーケストラが演奏をするという話もそうですが、音楽にしろスポーツにしろ、平和にとって絶大な力をもっているということですね。
卓球の愛ちゃんも中国のリーグで大健闘をしているということで喜ばしい事です。
