2008/11/5
韓国人の英語留学→安近短のフィリピンのバコロド目指し 村のあちこち村おこし
先日の朝日新聞を見てびっくり!
何とページをめくっていると、その中に『アジア』版があるではありませんか…
地方版はいろいろな新聞に以前からありましたが、アジア版とはなあ…
お隣さんの動向をしっかり把握していなくてはならない時代になったことを、はっきりと示してくれています。
さて、韓国人の英語熱によって『安・近』の英語圏・フィリピンに滞在することが流行ってきたと、書いてありました。
南部の小さな島にバーコードに似た名前、たぶんバコルドだったか、があり、そこは静かで穏やかな人々が住んでいる所であるために、だんだんに韓国人の滞在者が増えてきたのだそうです。今では滞在する韓国人を目当てに韓国料理の店も増えてきたのだそうです。
そう言えば、西原村にもフィリピンからお嫁さんをもらっている人が、何人もあります。
あともう少し、英語ができるフィリピン女性が増えて英語で話す場ができるようになると、英語習得熱が盛んな韓国人が滞在しに来てくれるんではないかな?
すると今度は、日本語習得熱の韓国人もやって来るのではないでしょうか。
その次には、ヨン様みたいな韓国人を目当てに、韓国語習得熱の日本人が集まってくるのではないでしょうか。
間に、韓流ドラマのロケーションも行われるとなれば、冬ソナの春川みたいに、名所になってくるかもしれません。
映画のハリウッドがどうしてカリフォルニアなのか?
空気が乾燥して、年間晴天の日数が多いために、映画の撮影が一番休みなくスムーズに進むからではないでしょうか。
日本では香川県が晴天率が高いためにたくさんの映画ロケがなされているようです。
でも、日本で韓流ドラマを撮影するとしたら、地域ぐるみで韓国人に対する暖かい理解やもてなしの心、韓国語がある程度できる人が一定数あれば、集客に苦労をしないのではないでしょうか。
0
何とページをめくっていると、その中に『アジア』版があるではありませんか…
地方版はいろいろな新聞に以前からありましたが、アジア版とはなあ…
お隣さんの動向をしっかり把握していなくてはならない時代になったことを、はっきりと示してくれています。
さて、韓国人の英語熱によって『安・近』の英語圏・フィリピンに滞在することが流行ってきたと、書いてありました。
南部の小さな島にバーコードに似た名前、たぶんバコルドだったか、があり、そこは静かで穏やかな人々が住んでいる所であるために、だんだんに韓国人の滞在者が増えてきたのだそうです。今では滞在する韓国人を目当てに韓国料理の店も増えてきたのだそうです。
そう言えば、西原村にもフィリピンからお嫁さんをもらっている人が、何人もあります。
あともう少し、英語ができるフィリピン女性が増えて英語で話す場ができるようになると、英語習得熱が盛んな韓国人が滞在しに来てくれるんではないかな?
すると今度は、日本語習得熱の韓国人もやって来るのではないでしょうか。
その次には、ヨン様みたいな韓国人を目当てに、韓国語習得熱の日本人が集まってくるのではないでしょうか。
間に、韓流ドラマのロケーションも行われるとなれば、冬ソナの春川みたいに、名所になってくるかもしれません。
映画のハリウッドがどうしてカリフォルニアなのか?
空気が乾燥して、年間晴天の日数が多いために、映画の撮影が一番休みなくスムーズに進むからではないでしょうか。
日本では香川県が晴天率が高いためにたくさんの映画ロケがなされているようです。
でも、日本で韓流ドラマを撮影するとしたら、地域ぐるみで韓国人に対する暖かい理解やもてなしの心、韓国語がある程度できる人が一定数あれば、集客に苦労をしないのではないでしょうか。

2008/11/5
小室哲哉が詐欺容疑で逮捕されましたが、大分トリニータのパトロンでしたか… 村のあちこち村おこし
小室哲哉が、詐欺容疑で逮捕されましたが、実は音楽に疎い私は、どっかで耳にしたようではありますが、今まであまり名前もよく知らなかったことを白状いたします。
でも人生の中で締め括りにあたる最晩年で、逮捕という破局的場面をさらして、私やたくさんの音楽門外漢からもしっかりと名前を覚えられてしまいました。
『終わりよければすべてよし』という諺がありますが、残念なことですね。
無限大に欲望を募らせた結果の破局であるようです。
月は満ちれば欠けるのが、世の習いです。平家物語を獄中に差し入れてもらって読了するのも悪くはないかもしれませんが、もっとこうなる前の人生で、日常の忙しい生活に追われるのを敢えて少し緩めて読書の習慣をつけておくべきではなかったでしょうか。
今週の赤旗日曜版の中で、五木寛之さんが、人生最後の時期は『遊行期』だと論じておられますね。先人の知恵を吸収することができる読書に親しむ習慣があるかどうかは大きな違いとなりますから、人生をトータルを見た時に、図書館が身近に存在していることの大きさ…小中学校での『読み聞かせボランティア』が行われていることの意義ははかりしれないものがあるようです。
0
でも人生の中で締め括りにあたる最晩年で、逮捕という破局的場面をさらして、私やたくさんの音楽門外漢からもしっかりと名前を覚えられてしまいました。
『終わりよければすべてよし』という諺がありますが、残念なことですね。
無限大に欲望を募らせた結果の破局であるようです。
月は満ちれば欠けるのが、世の習いです。平家物語を獄中に差し入れてもらって読了するのも悪くはないかもしれませんが、もっとこうなる前の人生で、日常の忙しい生活に追われるのを敢えて少し緩めて読書の習慣をつけておくべきではなかったでしょうか。
今週の赤旗日曜版の中で、五木寛之さんが、人生最後の時期は『遊行期』だと論じておられますね。先人の知恵を吸収することができる読書に親しむ習慣があるかどうかは大きな違いとなりますから、人生をトータルを見た時に、図書館が身近に存在していることの大きさ…小中学校での『読み聞かせボランティア』が行われていることの意義ははかりしれないものがあるようです。

2008/11/5
アメリカ大統領は、一年前から予想していたようにオバマ氏の勝利です。 村のあちこち村おこし
文化の日は、憲法公布の日ということでもあり、9条を守りたい私たちにとっては記念すべき日でした。
5月3日の誕生日の私にとっても11月3日は、ちょうど半年、太陽の向こう側に地球が来ているところです。
今、9条の平和の理想にも関係する大きなニュースが、アメリカからの中継でもたらされました。
イラク戦争を終わらせるという公約を掲げて大統領の選挙に勝利宣言するオバマさんの姿が、シカゴからのテレビ中継で生で映し出されているのです。
最初は、何の背景ももたず、ほとんど徒手空拳で出発したひとりの理想に燃える青年が、堂々たる演説をやっている長身の姿を見ながら、涙を流して喜びました。
アメリカン・ドリームですね。
どこかケネディ大統領の再来のような雰囲気が漂っていますから、くれぐれも暗殺にだけは用心してほしいと思います。
日本の戦国時代を勝ち抜いた豊臣秀吉が、朝鮮に出兵したことの裏側に、成長してしまった戦争経済を持て余していたということもありはしまいかと、産業構造的に論ずる見方もあるようですが、アメリカも日独伊との第二次大戦に勝利してからが、すっかり戦争をし続けねば承知できない軍需産業を育ててしまったのではないでしょうか。
すると、今回の大統領選挙にオバマ氏が当選したことの歴史的意義は、パールハーバー以来という見方もできるのではないでしょうか。
つまりこれから、オバマ大統領と彼を当選させたアメリカの平和勢力は、アメリカの巨大な軍需産業との壮絶な闘いを開始しなければならないのではないでしょうか。
その闘いは、拙速にならずうまく矛先をかわしながら、しかも勇気を出さねばならない時には出す…という粘り強く高度な判断力と団結力を発揮しながらいかなくてはならないということだと私は思います。
つまり、まさしく太極拳の要領、あるいは柔道の極意で、長期的視野に立って産業構造を平和の方向へ切り替えていかねばならないと思います。
オバマ大統領が演説の中で、しきりに『団結・団結』と呼び掛けていた本当の意味はそういうことだと思うのです。
0
5月3日の誕生日の私にとっても11月3日は、ちょうど半年、太陽の向こう側に地球が来ているところです。
今、9条の平和の理想にも関係する大きなニュースが、アメリカからの中継でもたらされました。
イラク戦争を終わらせるという公約を掲げて大統領の選挙に勝利宣言するオバマさんの姿が、シカゴからのテレビ中継で生で映し出されているのです。
最初は、何の背景ももたず、ほとんど徒手空拳で出発したひとりの理想に燃える青年が、堂々たる演説をやっている長身の姿を見ながら、涙を流して喜びました。
アメリカン・ドリームですね。
どこかケネディ大統領の再来のような雰囲気が漂っていますから、くれぐれも暗殺にだけは用心してほしいと思います。
日本の戦国時代を勝ち抜いた豊臣秀吉が、朝鮮に出兵したことの裏側に、成長してしまった戦争経済を持て余していたということもありはしまいかと、産業構造的に論ずる見方もあるようですが、アメリカも日独伊との第二次大戦に勝利してからが、すっかり戦争をし続けねば承知できない軍需産業を育ててしまったのではないでしょうか。
すると、今回の大統領選挙にオバマ氏が当選したことの歴史的意義は、パールハーバー以来という見方もできるのではないでしょうか。
つまりこれから、オバマ大統領と彼を当選させたアメリカの平和勢力は、アメリカの巨大な軍需産業との壮絶な闘いを開始しなければならないのではないでしょうか。
その闘いは、拙速にならずうまく矛先をかわしながら、しかも勇気を出さねばならない時には出す…という粘り強く高度な判断力と団結力を発揮しながらいかなくてはならないということだと私は思います。
つまり、まさしく太極拳の要領、あるいは柔道の極意で、長期的視野に立って産業構造を平和の方向へ切り替えていかねばならないと思います。
オバマ大統領が演説の中で、しきりに『団結・団結』と呼び掛けていた本当の意味はそういうことだと思うのです。

2008/11/5
今日は紙芝居の日です。大津図書館から孫悟空を借りてきました。 環境・教育
さあさ、今日は山西小学校へ読み聞かせのボランティアに出かける日です。
私は読み聞かせと言っても、ほかの方のように絵本ではありません。紙芝居に特化して専門家になろうとしています。とにかく子どもの頃に、紙芝居の伯父さんが地域に自転車に乗ってやってくるのを楽しみにしていた思い出が忘れられないために、紙芝居の道を究めたいと…というと大げさですが、紙芝居を演じながら楽しんでいるのは自分自身なのです。
また自分自身が楽しまなければ、ボランティアなんて長続きしませんからね。
孫悟空は、やはり子どもの頃に絵本で見たのか、それともラジオ連続ドラマで聴いたのか、どっちだったか忘れましたが、とにかくわくわくして夢が膨らんだ記憶がほのかにありますから、童心に戻れるかも…
0
私は読み聞かせと言っても、ほかの方のように絵本ではありません。紙芝居に特化して専門家になろうとしています。とにかく子どもの頃に、紙芝居の伯父さんが地域に自転車に乗ってやってくるのを楽しみにしていた思い出が忘れられないために、紙芝居の道を究めたいと…というと大げさですが、紙芝居を演じながら楽しんでいるのは自分自身なのです。
また自分自身が楽しまなければ、ボランティアなんて長続きしませんからね。
孫悟空は、やはり子どもの頃に絵本で見たのか、それともラジオ連続ドラマで聴いたのか、どっちだったか忘れましたが、とにかくわくわくして夢が膨らんだ記憶がほのかにありますから、童心に戻れるかも…

2008/11/5
やっと推薦人40人突破。後期高齢者医療制度の広域連合議会立候補 村議会
町村議の部で、後期高齢者医療制度の熊本県の広域連合に立候補を表明していた多良木町の町会議員・久保田悦子さん(日本共産党)の推薦人の数が40人をやっと突破することができました。
私も村議の間を回って推薦人署名集めに奔走しました。
これまで一年間の広域連合の議事録を党が調べたら、たった三十何分で終わってしまって質問も出ない会議をやっていたなんてことで終始してきたようで(私が確かめた訳ではありませんが)、市議の部は熊本市会議員の益田牧子さん、町村議の部は久保田悦子さんを立候補めざして全県的に取組んでいるのです。
これまで益田牧子さんが立候補したけれども、選挙の結果当選にはいたりませんでした。今回は町村議の部で新たに立候補への挑戦ということになりました。
お年寄りを差別する後期高齢者医療制度を廃止するという公約を全力で取組む日本共産党でありますから、広域連合議会に一人も議席を確保できていない状況は何とか打破しなくてはならないのです。
保守系の議員を説得しなければなりませんから大変ではありますが、こんな時に『はがき道』をやってきてよかったと思うのです。私は、同僚議員の皆さんにもせっせと時に応じてはがきを書き送って、コミュニケーションをできるだけ密にしたいと思ってきました。
さて、久保田悦子さんは、日本福祉大の出身だと経歴で読みました。それからケースワーカー。社会保険労務士の資格も取られて、全県の社会保険労務士会の副会長でもあるとはすごい勉強の努力をされてきたんだなと、あらためて感心させられました。敬意を表したいと思います。
2001年の多良木町議補欠選挙定数1で、当選した実力がありますからすごい人です。いろいろと唯一で初めての日本共産党議員であり、また女性議員でもあるということからか、ニュースでも報道されたような(いじめ?)を散々受けて来られましたが、世論の後押しを受けてはねのけてきた方のように、私は遠くから観察しています。
0
私も村議の間を回って推薦人署名集めに奔走しました。
これまで一年間の広域連合の議事録を党が調べたら、たった三十何分で終わってしまって質問も出ない会議をやっていたなんてことで終始してきたようで(私が確かめた訳ではありませんが)、市議の部は熊本市会議員の益田牧子さん、町村議の部は久保田悦子さんを立候補めざして全県的に取組んでいるのです。
これまで益田牧子さんが立候補したけれども、選挙の結果当選にはいたりませんでした。今回は町村議の部で新たに立候補への挑戦ということになりました。
お年寄りを差別する後期高齢者医療制度を廃止するという公約を全力で取組む日本共産党でありますから、広域連合議会に一人も議席を確保できていない状況は何とか打破しなくてはならないのです。
保守系の議員を説得しなければなりませんから大変ではありますが、こんな時に『はがき道』をやってきてよかったと思うのです。私は、同僚議員の皆さんにもせっせと時に応じてはがきを書き送って、コミュニケーションをできるだけ密にしたいと思ってきました。
さて、久保田悦子さんは、日本福祉大の出身だと経歴で読みました。それからケースワーカー。社会保険労務士の資格も取られて、全県の社会保険労務士会の副会長でもあるとはすごい勉強の努力をされてきたんだなと、あらためて感心させられました。敬意を表したいと思います。
2001年の多良木町議補欠選挙定数1で、当選した実力がありますからすごい人です。いろいろと唯一で初めての日本共産党議員であり、また女性議員でもあるということからか、ニュースでも報道されたような(いじめ?)を散々受けて来られましたが、世論の後押しを受けてはねのけてきた方のように、私は遠くから観察しています。

2008/11/5
山梨県の早川町では間伐材で源泉加熱して二酸化炭素排出削減。森林保護 環境・教育
山梨県の早川町では、間伐材を熱源に使った『エコ温泉』がお目見えしたというニュースが『地方議会人』という雑誌に紹介されています。
温泉を灯油を使うんでしょうか、それとも重油を使っているんでしょうか?
いずれにしても間伐材を薪にして温泉加熱に使えば、間伐材は二酸化炭素の排出は燃やしてもゼロと計算されますので、地球温暖化対策になります。また森林の手入れをする林業が息を吹き返す起爆剤になりはしないかと思うのです。
加熱用に薪を使う特殊なボイラーを、西原村の龍神の湯と泉力温泉につかってもらいたいのは山々ですが、チェコ製で設置工費は4700万円もすると書いてありますからあまり無理も言えないと思うのですが、では『のぎく荘』のお風呂を暖めることに考えたらどうでしょうか。
この記事を読むと、チェコ製のボイラーは、薪を高熱でガス化して効率よく燃やすのだそうです。
これまで新聞記事などで散見していた最近のボイラーは、木質ペレットに固めて小さな塊にしてから燃やす方式のものでありまして、体積が小さくなると表面積が大きくなってより燃えやすくなるという原理だろうと思うのですが…木質ペレットを供給する体制が確立しなければ機能しないという難点があります。
はたしてどちらがいいのか?でも永続できる文明を築くためには、全熱量を電気に頼る状況は変えていかないといけません。
まあ初期投資は4700万円であっても、重油代よりも薪を燃焼させるお金の方がどれだけ経費的に安上がりであるのかが問題であって、何年か何十年か後に取り戻せておつりがくるというような見通しが立てば検討しやすいのですが…
0
温泉を灯油を使うんでしょうか、それとも重油を使っているんでしょうか?
いずれにしても間伐材を薪にして温泉加熱に使えば、間伐材は二酸化炭素の排出は燃やしてもゼロと計算されますので、地球温暖化対策になります。また森林の手入れをする林業が息を吹き返す起爆剤になりはしないかと思うのです。
加熱用に薪を使う特殊なボイラーを、西原村の龍神の湯と泉力温泉につかってもらいたいのは山々ですが、チェコ製で設置工費は4700万円もすると書いてありますからあまり無理も言えないと思うのですが、では『のぎく荘』のお風呂を暖めることに考えたらどうでしょうか。
この記事を読むと、チェコ製のボイラーは、薪を高熱でガス化して効率よく燃やすのだそうです。
これまで新聞記事などで散見していた最近のボイラーは、木質ペレットに固めて小さな塊にしてから燃やす方式のものでありまして、体積が小さくなると表面積が大きくなってより燃えやすくなるという原理だろうと思うのですが…木質ペレットを供給する体制が確立しなければ機能しないという難点があります。
はたしてどちらがいいのか?でも永続できる文明を築くためには、全熱量を電気に頼る状況は変えていかないといけません。
まあ初期投資は4700万円であっても、重油代よりも薪を燃焼させるお金の方がどれだけ経費的に安上がりであるのかが問題であって、何年か何十年か後に取り戻せておつりがくるというような見通しが立てば検討しやすいのですが…
