2009/10/31
環境先進自治体・水俣市で行われている【下さい。譲ります】…粗大ゴミを減らします。 村のあちこち村おこし
水俣市庁舎に入ると、壁に薬の仕分けに使うようなポケット付きのビニールが下げてありました。
要らなくなったものを粗大ゴミに出すよりも、【譲ります】と書いて、このビニールのポケットに連絡先を入れておけば、【欲しい】という人がもらってくれるのではないでしょうか?
市役所は、市民がいろいろな用事を済ませるために集まる場所となっています。
粗大ゴミをなくすためのアイデアとして、西原村でもこのやり方を学んではどうでしょうか?
0
要らなくなったものを粗大ゴミに出すよりも、【譲ります】と書いて、このビニールのポケットに連絡先を入れておけば、【欲しい】という人がもらってくれるのではないでしょうか?
市役所は、市民がいろいろな用事を済ませるために集まる場所となっています。
粗大ゴミをなくすためのアイデアとして、西原村でもこのやり方を学んではどうでしょうか?


2009/10/31
蛤をみなで分けて食べたちゃぶ台の向こうには 村のあちこち村おこし
父が息を引き取る前々日、山西小学校に駆けつけて読み聞かせをしたのが、なぜか荒井万の【千の風になって】。ナバホの劇をした時の台詞が甦ってつい演劇口調になりました。
彼女は亡くなる直前に彼が後を追わないようにと詩を残しました。その詩を読み上げる時、どっかで聞いたような文句ですね、と言って子どもたちの顔を見回しました。そして4・5節静かに歌って聞かせました。
思えば偶然ではないような気がしてきました。
蛤のふたみにわかれ行秋ぞ 芭蕉
二海が浦とかいう地名が、瀬戸内海あたりにどっかになかったでしょうか?
二本木の家において、蛤を鍋に入れてグツグツ煮ていると、あれほど堅く閉ざしていた貝がふたつに開きました。
蒸気が漂う中にちゃぶ台に向かう父の顔が浮かびます。
家族は何人でしょうか?
窓の向こうにはムカゴがついています。
『父ちゃん、行ってらっしゃい』
『じゃ行ってくるけんね』
自転車を漕いで出発する父。
今日初七日。まだ父の魂は【千の風】にはなっておらず、別れの時を惜しんで部屋にいるような気がしています。
そうだ仏壇に父ちゃんへの手紙を書いて供えよう。今なら読んでくれるかも…
蛤のふたみにわかれ行秋ぞ 芭蕉
0
彼女は亡くなる直前に彼が後を追わないようにと詩を残しました。その詩を読み上げる時、どっかで聞いたような文句ですね、と言って子どもたちの顔を見回しました。そして4・5節静かに歌って聞かせました。
思えば偶然ではないような気がしてきました。
蛤のふたみにわかれ行秋ぞ 芭蕉
二海が浦とかいう地名が、瀬戸内海あたりにどっかになかったでしょうか?
二本木の家において、蛤を鍋に入れてグツグツ煮ていると、あれほど堅く閉ざしていた貝がふたつに開きました。
蒸気が漂う中にちゃぶ台に向かう父の顔が浮かびます。
家族は何人でしょうか?
窓の向こうにはムカゴがついています。
『父ちゃん、行ってらっしゃい』
『じゃ行ってくるけんね』
自転車を漕いで出発する父。
今日初七日。まだ父の魂は【千の風】にはなっておらず、別れの時を惜しんで部屋にいるような気がしています。
そうだ仏壇に父ちゃんへの手紙を書いて供えよう。今なら読んでくれるかも…
蛤のふたみにわかれ行秋ぞ 芭蕉

2009/10/30
もの忘れの決め手「ACC」 村のあちこち村おこし
「文章の一部の単語を覚える」テストをたくさんの人に受けてもらい、その時の脳の活動を調べてみました。
そんなふうな言葉から始まるメールをいただきました。
すると成績が良かった人と悪かった人では、脳の「ある部分」の活動に大きな違いがあることがわかったというのです。その「部分」とは、ACC(前部帯状回)だそうです。脳の前方の内側とは前頭葉でしょうか?
この「ACC」はAccessとして覚えたらどうでしょうか?それともAccellあるいはAccentをつけて取り出しやすいようにするのでしょうか?
何かを覚えるときに「どれが大事な情報か」を選択し、それを後で思い出しやすいようにする働きだということですから、Accentという単語の頭だとして覚えたらいいかもしれませんね。
このACCの働きを落とさないようにする「秘策」とは
2007年、アメリカで日本人の研究者がACCに関する研究を発表しました。
何かを覚えるときに、「言葉」だけで覚えるのではなく、映像を「イメージ」しながら覚えると、アクセントがつくということは、付箋がついたようなことです。
★買い物に行く前に
「ニンジンを買おう」と言葉で考えるのではなく、行きつけのスーパーの野菜売り場でニンジンを手に取っている自分の姿をイメージする
ことですね。
1
そんなふうな言葉から始まるメールをいただきました。
すると成績が良かった人と悪かった人では、脳の「ある部分」の活動に大きな違いがあることがわかったというのです。その「部分」とは、ACC(前部帯状回)だそうです。脳の前方の内側とは前頭葉でしょうか?
この「ACC」はAccessとして覚えたらどうでしょうか?それともAccellあるいはAccentをつけて取り出しやすいようにするのでしょうか?
何かを覚えるときに「どれが大事な情報か」を選択し、それを後で思い出しやすいようにする働きだということですから、Accentという単語の頭だとして覚えたらいいかもしれませんね。
このACCの働きを落とさないようにする「秘策」とは
2007年、アメリカで日本人の研究者がACCに関する研究を発表しました。
何かを覚えるときに、「言葉」だけで覚えるのではなく、映像を「イメージ」しながら覚えると、アクセントがつくということは、付箋がついたようなことです。
★買い物に行く前に
「ニンジンを買おう」と言葉で考えるのではなく、行きつけのスーパーの野菜売り場でニンジンを手に取っている自分の姿をイメージする
ことですね。

2009/10/30
試してガッテンで記憶力強化の秘訣を知る 村のあちこち村おこし
皆さんは一昨日の『試してガッテン』を見ましたか?
『歳を取るにしたがって、もの忘れがひどくなるのはなぜか?それを防ぐにはどうしたらよいか』
について特集されていました。
認知症に悩む人も多くなってきましたし、他ならぬ父が認知症になりましたので、私にとっては『もの忘れ』とは恐怖以外のなにものでもありません。
最近の脳科学の成果により、記憶には『仕分け』をする部位と『索引』を基に取りだしを司る部位があるそうな…ACC?UCCコーヒーみたいな物質(?)が鍵を握るとか…うろ覚えですから確かめてみないと…
実験としては、イメージして覚えたら思い出しやすいということが判明しました。記憶に付箋がつくからかもしれませんね。
となると、大いに俳句鑑賞に勉めてイメージを浮かべる訓練は、大変意義があるということになりますね。我が意を得たりです。
………………
【ケータイ速打法への提案】
● 【きょう】という音を含む漢字は【かは】を使って単語登録するとどうでしょうか。
前に【26】を頻出の【今日】にあとはめましたから…
例えば【興味】は【2677】。【郷里】は【2699】。【共産党】は【26300044##111】。【愛郷心】は【あい26しん】。【教師】は【26し】。
● 【かく】という頻度が高い音に関しては、【25】にあてたらどうでしょうか。
【25】という指の動きはハングルのカ行の子音に似ていてしかもカから始まります。
【資格】は【しかな】=【3325】の4打ですみます。
● 【方】は『かた』と読み、頻出でもありますから、【3】という肩の位置に当ててはどうでしょうか。
すなわち【刀】だったら【35】。【形】の5打がわずか2打ですみます。
【その方】【あの方】【この方】などの頻出単語が省略できます。
0
『歳を取るにしたがって、もの忘れがひどくなるのはなぜか?それを防ぐにはどうしたらよいか』
について特集されていました。
認知症に悩む人も多くなってきましたし、他ならぬ父が認知症になりましたので、私にとっては『もの忘れ』とは恐怖以外のなにものでもありません。
最近の脳科学の成果により、記憶には『仕分け』をする部位と『索引』を基に取りだしを司る部位があるそうな…ACC?UCCコーヒーみたいな物質(?)が鍵を握るとか…うろ覚えですから確かめてみないと…
実験としては、イメージして覚えたら思い出しやすいということが判明しました。記憶に付箋がつくからかもしれませんね。
となると、大いに俳句鑑賞に勉めてイメージを浮かべる訓練は、大変意義があるということになりますね。我が意を得たりです。
………………
【ケータイ速打法への提案】
● 【きょう】という音を含む漢字は【かは】を使って単語登録するとどうでしょうか。
前に【26】を頻出の【今日】にあとはめましたから…
例えば【興味】は【2677】。【郷里】は【2699】。【共産党】は【26300044##111】。【愛郷心】は【あい26しん】。【教師】は【26し】。
● 【かく】という頻度が高い音に関しては、【25】にあてたらどうでしょうか。
【25】という指の動きはハングルのカ行の子音に似ていてしかもカから始まります。
【資格】は【しかな】=【3325】の4打ですみます。
● 【方】は『かた』と読み、頻出でもありますから、【3】という肩の位置に当ててはどうでしょうか。
すなわち【刀】だったら【35】。【形】の5打がわずか2打ですみます。
【その方】【あの方】【この方】などの頻出単語が省略できます。

2009/10/29
上を向いて歩こう…の坂本九ちゃんを偲ぶ俳句だそうです。 村のあちこち村おこし
まなじりに雨の一粒 うめもどき
小島千架子
今朝聞いた『ラジオ深夜便』の説明では、日航ジャンボ機墜落で亡くなった歌手・坂本九さんを偲んだ俳句だそうです。
坂本九ちゃんと言えば、『上を向いて歩こう』で世界的な大ヒットした歌手ですから、この俳句も上を向いて日航ジャンボ機墜落の御巣鷹山を見たところを詠んだものだと言います。
追悼のための山登りなのかもしれません。
渡辺健が、日航機事故のような悲惨が二度と起きないようにと、山崎豊子原作の『沈まぬ太陽』を映画化されたのに労組委員長として主演しているのですが、涙をボロボロ流しながら思いを語っていたことを思い出しました。
その辺のことが、11月1日付けの赤旗日曜版に詳しく特集されています。
………………
【ケータイ速打法への提案】
● 【55356】を【によります】と登録します。
【5533】を【によりまして】
【5538】を【によらない】
と関連する表現ができます。
● 【言えば】=【ゆ69】
【言わば】は【889】
【いわゆる】は【ゆる】あたりでどうでしょうか?つまり【ゆ】を【いう】という発音を凝縮した音だということで覚えやすくしたのです。
【4#】は【っ】ですからこれを【という】の速読みとみなせば、覚えやすいと思います。
となると、【っ69】で【と言えば】
【っ95】を【と言われる】
【っ1】は【と言って】
0
小島千架子
今朝聞いた『ラジオ深夜便』の説明では、日航ジャンボ機墜落で亡くなった歌手・坂本九さんを偲んだ俳句だそうです。
坂本九ちゃんと言えば、『上を向いて歩こう』で世界的な大ヒットした歌手ですから、この俳句も上を向いて日航ジャンボ機墜落の御巣鷹山を見たところを詠んだものだと言います。
追悼のための山登りなのかもしれません。
渡辺健が、日航機事故のような悲惨が二度と起きないようにと、山崎豊子原作の『沈まぬ太陽』を映画化されたのに労組委員長として主演しているのですが、涙をボロボロ流しながら思いを語っていたことを思い出しました。
その辺のことが、11月1日付けの赤旗日曜版に詳しく特集されています。
………………
【ケータイ速打法への提案】
● 【55356】を【によります】と登録します。
【5533】を【によりまして】
【5538】を【によらない】
と関連する表現ができます。
● 【言えば】=【ゆ69】
【言わば】は【889】
【いわゆる】は【ゆる】あたりでどうでしょうか?つまり【ゆ】を【いう】という発音を凝縮した音だということで覚えやすくしたのです。
【4#】は【っ】ですからこれを【という】の速読みとみなせば、覚えやすいと思います。
となると、【っ69】で【と言えば】
【っ95】を【と言われる】
【っ1】は【と言って】

2009/10/29
ご会葬御礼はワードで作成中
今、御会葬御礼を作成中です。手書き派の私ですが、スピードを要しますのでWordではがきを作成中です。直前にWordではがき印刷するやり方がわかってよかったと思います。
『はがき』は相手に合わせてひとり一人違った文面でなければ心がこもらないというのが、私のこだわりです。そうなるとWordで作成と言っても一気にはいきません。少しずつ編集しては1枚・2枚・3枚と少しずつプリントアウトし、しかも手書きの部分を残して…余白に書き加えるのです。
これもせっかく作ったからには雛型をブログに保存しておきたい。
なにぶんにも急がねばなりません。
1
『はがき』は相手に合わせてひとり一人違った文面でなければ心がこもらないというのが、私のこだわりです。そうなるとWordで作成と言っても一気にはいきません。少しずつ編集しては1枚・2枚・3枚と少しずつプリントアウトし、しかも手書きの部分を残して…余白に書き加えるのです。
これもせっかく作ったからには雛型をブログに保存しておきたい。
なにぶんにも急がねばなりません。

2009/10/29
カタカナとアルファベット 携帯入力速打法
【ケータイ速打法への提案】
● カタカナ入力について
【かたかな】とひらがなで打って、ブックマークを押して選択肢から【カタカナ】を選ぶ方法もあるけれど、最初にブックマークを押してカタカナ入力に切り換えてから入力するのが速いか、まだ結論は出ませんが、【ア】や【イ】など短いカタカナに限ったらブックマークを押して【ア】までカーソルを動かした方が速いことはわかりました。
● 小文字のアルファベット
【1##】と3打で【ぇ・ェ】の選択肢が表示されますが、そこにもう1つaという選択肢も加えてほしいのです。そうすれば長音記号を取り出すために何回もキーを叩かなくてもよいのです。
【a】も【f】も【ぇ】にしたら選択肢に出るようにしてほしい。
【b】は【び】。【c】は【し】。【gとj】は【じ】を出して*とブックマークを押せば出てくるように…
小文字への変換キーである*を活用するのです。
0
● カタカナ入力について
【かたかな】とひらがなで打って、ブックマークを押して選択肢から【カタカナ】を選ぶ方法もあるけれど、最初にブックマークを押してカタカナ入力に切り換えてから入力するのが速いか、まだ結論は出ませんが、【ア】や【イ】など短いカタカナに限ったらブックマークを押して【ア】までカーソルを動かした方が速いことはわかりました。
● 小文字のアルファベット
【1##】と3打で【ぇ・ェ】の選択肢が表示されますが、そこにもう1つaという選択肢も加えてほしいのです。そうすれば長音記号を取り出すために何回もキーを叩かなくてもよいのです。
【a】も【f】も【ぇ】にしたら選択肢に出るようにしてほしい。
【b】は【び】。【c】は【し】。【gとj】は【じ】を出して*とブックマークを押せば出てくるように…
小文字への変換キーである*を活用するのです。

タグ: alphabet
2009/10/28
ジオパークに西外輪の大峯山も 村のあちこち村おこし
テレビでも阿蘇をジオパークに認定されるようにと運動が行われているそうですが、熊日においても、北外輪のマゼノ渓谷の地形がどのようにしてできたのかということを、ガイドできるようにと、現地に足を運んで学習会が行われていたことが紹介されています。
北外輪がそうならば、西外輪の大峯山あたりもマゼノ渓谷並みのスボットになりはしないでしょうか?大いに期待が持てます。
………………
【ケータイ入力速打法への提案】
● 【行う】という述語が頻繁に出てきますので、入力を簡略化したいと思います。
前に【86】を行くとしましたので、これを【行う】にも流用したいと思います。
すなわち、
【869】=【行いました】。
【860】が【行いません】
【863】は【行いまして】
【861】は【行って】
【86111】は【行う】
【8695】は【行われ】
【86959】は【行われました】
● 【56】を【ます】とした関係で、【なります】は【なり56】ですが、
【になります】ということになると、【に6】と非常に簡略化できます。
【に0】は【になりません】
【に07】で【になりませんでした】
同じように、【と6】で【となります】
【と07】で【となりませんでした】
などとずいぶん簡略化できます。
0
北外輪がそうならば、西外輪の大峯山あたりもマゼノ渓谷並みのスボットになりはしないでしょうか?大いに期待が持てます。
………………
【ケータイ入力速打法への提案】
● 【行う】という述語が頻繁に出てきますので、入力を簡略化したいと思います。
前に【86】を行くとしましたので、これを【行う】にも流用したいと思います。
すなわち、
【869】=【行いました】。
【860】が【行いません】
【863】は【行いまして】
【861】は【行って】
【86111】は【行う】
【8695】は【行われ】
【86959】は【行われました】
● 【56】を【ます】とした関係で、【なります】は【なり56】ですが、
【になります】ということになると、【に6】と非常に簡略化できます。
【に0】は【になりません】
【に07】で【になりませんでした】
同じように、【と6】で【となります】
【と07】で【となりませんでした】
などとずいぶん簡略化できます。
