2013/8/31
西原村のコンビニで新聞を買う 村のあちこち村おこし
今朝の熊日新聞に、西原村の河原・灰床地域のことが出ていましたね。
大津支局の西村日出子記者が取材して書いています。
12ヘクタールもの広大な山林・原野を購入し、3割の間伐で申請して全伐していた件で、西原村が本人を呼び出して指導することになっているという内容です。
しかし、開発申請をしていたのが、新興宗教(宝珠宗宝珠会)の本源・開俊弘氏だというような、団体名や実名は、記事に出ておらず、イマイチぼやけた記事でしたね。
以前、3月の定例議会の一般質問において、《NPO法人自然をまもる会》が350ヘクタールの村有原野を購入しようとしていた話について、私が一般質問した時にも記事に私の実名がなく、【西原村の男性議員】と書いてありましたね。
西原村議会には、女性議員はいまだかつてひとりもいたことがないというのにね…
ほかの新聞には何も出ていないのかなと思って、コンビニに買いに行きました。
セブンには熊日の他にはスポーツ紙しかおいてないとは意外でした。
ローソンは県道の道路拡幅工事に備えて店の移動準備中であり、休業中でした。
しかたなく高遊のファミリーマートまで足を伸ばしたら、朝日と読売を買うことができました。
西原村の山林・原野を乱開発して厳重指導を受ける話題は、載っておらず、熊日の特ダネだったようです。
0
大津支局の西村日出子記者が取材して書いています。
12ヘクタールもの広大な山林・原野を購入し、3割の間伐で申請して全伐していた件で、西原村が本人を呼び出して指導することになっているという内容です。
しかし、開発申請をしていたのが、新興宗教(宝珠宗宝珠会)の本源・開俊弘氏だというような、団体名や実名は、記事に出ておらず、イマイチぼやけた記事でしたね。
以前、3月の定例議会の一般質問において、《NPO法人自然をまもる会》が350ヘクタールの村有原野を購入しようとしていた話について、私が一般質問した時にも記事に私の実名がなく、【西原村の男性議員】と書いてありましたね。
西原村議会には、女性議員はいまだかつてひとりもいたことがないというのにね…
ほかの新聞には何も出ていないのかなと思って、コンビニに買いに行きました。
セブンには熊日の他にはスポーツ紙しかおいてないとは意外でした。
ローソンは県道の道路拡幅工事に備えて店の移動準備中であり、休業中でした。
しかたなく高遊のファミリーマートまで足を伸ばしたら、朝日と読売を買うことができました。
西原村の山林・原野を乱開発して厳重指導を受ける話題は、載っておらず、熊日の特ダネだったようです。

2013/8/31
台風は温帯低気圧となりましたが、大雨が降っています。 村のあちこち村おこし
熊本では今大雨が降っていて、雷がしきりに光っています。
台風は3時に温帯低気圧に変わったと発表されました。
長崎・佐賀・福岡に主に雨を降らせています。
進路は少し北に逸れて、対馬に向かおうとしているところです。
河原の灰床の上流域山林・原野が、宗教団体教祖(本源)の名前で開発され、広く伐り払われてしまっていました。
西原村には開発規制の条例があり、事前に利害関係者や周辺住民に周知を図ったり協議をしなければならないとされているのに、怠って進めています。
十数世帯が住んでいる灰床集落は、地滑り危険地帯に指定されであるだけに、本来地形から見てもその上流域は乱開発をしてはならない地域なのです。
12ヘクタールもの面積の私有地を購入して、強引に進められている乱開発をどうするかという問題は、9月議会の焦点のテーマになります。
今回の台風は、雨台風であり、長時間の累積雨量が、どれだけ土砂を押し流しているのか、議会の議論を準備するためにも灰床の現地を確認しに行かなければなりません。
0
台風は3時に温帯低気圧に変わったと発表されました。
長崎・佐賀・福岡に主に雨を降らせています。
進路は少し北に逸れて、対馬に向かおうとしているところです。
河原の灰床の上流域山林・原野が、宗教団体教祖(本源)の名前で開発され、広く伐り払われてしまっていました。
西原村には開発規制の条例があり、事前に利害関係者や周辺住民に周知を図ったり協議をしなければならないとされているのに、怠って進めています。
十数世帯が住んでいる灰床集落は、地滑り危険地帯に指定されであるだけに、本来地形から見てもその上流域は乱開発をしてはならない地域なのです。
12ヘクタールもの面積の私有地を購入して、強引に進められている乱開発をどうするかという問題は、9月議会の焦点のテーマになります。
今回の台風は、雨台風であり、長時間の累積雨量が、どれだけ土砂を押し流しているのか、議会の議論を準備するためにも灰床の現地を確認しに行かなければなりません。

2013/8/30
カライモを水に浸けていたら、小さな芽が出てきました。栽培実験の始まりです。 村のあちこち村おこし
サツマイモを庭に植えるような飢餓の時代がいずれまた、来そうです。
日本がTPPに参加したら、農・林・漁業はばったりやっていけなくなり、外国からの輸入品しか食べるものがなくなるのではないでしょうか?
外国産の農産物には、どんな添加物や残留農薬が入っているかわかったものではありません。
現在でもラーメン店などで外食した場合に、オエッとくる時があります。
こうなったら戦時中や終戦直後の食糧難時代のように、学校の運動場を掘り返してでもカライモ(サツマイモ)を植えなくてはならなくなりはしないかと、心配しています。
わが家には狭い庭しかありませんが、竹を組み上げて、三角棚栽培法です。
土を入れたビニール袋にサツマイモを植えるという、あまり誰もやらないやり方に挑戦し、農地を持たない人に立体化空中化を提案できるようにしたいと思います。
実は1週間ほど前に、器に水を入れて、食べる目的で店から買ってきたサツマイモを立てていました。
ふと見ると、先っちょから小さな芽が出ていたのです。
嬉しいですね〜これから種芋から茎がたくさん出てくるものか、小学生の夏休み研究みたいに今、毎日の観察が楽しみでワクワクしています。
考えてみれば、ジャガイモもサツマイモもカボチャもトマトも、不思議なことに中南米からコロンブス以来、スペイン人が次々に持ち帰った植物ばかりなのです。
中南米に行けば、まだまだ救荒作物が、ジャングルの中に埋もれているかもわかりませんね。
0
日本がTPPに参加したら、農・林・漁業はばったりやっていけなくなり、外国からの輸入品しか食べるものがなくなるのではないでしょうか?
外国産の農産物には、どんな添加物や残留農薬が入っているかわかったものではありません。
現在でもラーメン店などで外食した場合に、オエッとくる時があります。
こうなったら戦時中や終戦直後の食糧難時代のように、学校の運動場を掘り返してでもカライモ(サツマイモ)を植えなくてはならなくなりはしないかと、心配しています。
わが家には狭い庭しかありませんが、竹を組み上げて、三角棚栽培法です。
土を入れたビニール袋にサツマイモを植えるという、あまり誰もやらないやり方に挑戦し、農地を持たない人に立体化空中化を提案できるようにしたいと思います。
実は1週間ほど前に、器に水を入れて、食べる目的で店から買ってきたサツマイモを立てていました。
ふと見ると、先っちょから小さな芽が出ていたのです。
嬉しいですね〜これから種芋から茎がたくさん出てくるものか、小学生の夏休み研究みたいに今、毎日の観察が楽しみでワクワクしています。
考えてみれば、ジャガイモもサツマイモもカボチャもトマトも、不思議なことに中南米からコロンブス以来、スペイン人が次々に持ち帰った植物ばかりなのです。
中南米に行けば、まだまだ救荒作物が、ジャングルの中に埋もれているかもわかりませんね。

2013/8/30
レベル3に上がっていた福島第1原発の汚染水漏れ 村のあちこち村おこし
レベル2だったのがレベル3に引き上げられていました。
レベルは0から最高7まである中の3です。ちなみにレベル7とはチェルノブイリとフクシマ第1の事故です。
事故評価のレベルが上げられたのは、一昨日の28日のことでした。
300トンという途方もない量の水が漏れ出ており、さらなる漏出を食い止めるに至っていないという深刻な事態は、頭を抱えて焦らなければなりません。
レベル3といえば、1997年の茨城県東海村の核燃料再処理施設で起きた、火災と爆発事故と同じだと、新聞報道に出ていました。
財界代表の安倍自民党政権は、早くこの原発事故の収束に、本気で向き合うべきではないでしょうか?
0
レベルは0から最高7まである中の3です。ちなみにレベル7とはチェルノブイリとフクシマ第1の事故です。
事故評価のレベルが上げられたのは、一昨日の28日のことでした。
300トンという途方もない量の水が漏れ出ており、さらなる漏出を食い止めるに至っていないという深刻な事態は、頭を抱えて焦らなければなりません。
レベル3といえば、1997年の茨城県東海村の核燃料再処理施設で起きた、火災と爆発事故と同じだと、新聞報道に出ていました。
財界代表の安倍自民党政権は、早くこの原発事故の収束に、本気で向き合うべきではないでしょうか?

2013/8/30
新聞【赤旗】は気合いが入っているね←ヘリをチャーターし、上空から原発放射性地下水漏れ現場を撮影 村のあちこち村おこし
『赤旗』はヘリをチャーターして、上空から原発事故現場のタンク群を撮影しました。
『赤旗』新聞の一面にデカデカと写真が出ました。
ヘリをチャーターするのは、かなりお金がかかるはずです。
それでもヘリをチャーターしたのは、重大性を判断したからだと思います。
確かに上空から見ると、タンク群があまりにも海のすぐ近く並べられていることがわかり、切迫感がひしひしと湧いてきます。
漏れだしたのはタンクのひとつだということですが、大量の放射能汚染水が外洋に漏れて出たら、日本中の漁業はすべて瞑れてしまいかねません。二度と魚を食べられなくなる未来がすぐそこに来ているのです。
世界の国々の漁業も衰退させて、食糧難は目の前だということです。人類の食糧は半分は農業・半分は漁業で得て70億の人口を支えています。
世界の国々に申し訳なくて、この先頭を下げっぱなしで上げることはできなくなる、そんな瀬戸際に来ているのです。
タンクの接合部は溶接ではなく、ボルトとナットで締め付けられているだけだそうです。
ということは、何らかの衝撃か腐食によって、人為的なミスあるいは故意によってボルトとナットが弛むということもありうるのでしょう。
こんな脆くて弛いものが、航空機の激突テロに耐えるだけの強度を持っているんですか?持ってないでしょう。
ならば、福島第一の原発サイトだけの話ではなくなります。
全国にある54箇所の原発全部のタンク群を点検しなければならなくなります。あっちでもこっちでも汚染水が漏れているぞ…ということになってなければ幸いです。
そもそもフクシマでは、放射能汚染水が漏れる事態を全く想定していなかったということから、測定さえもやっていなかったとテレビで言っていました。
ならば、全国のタンクの周囲に放射能の漏れがないか、緊急点検も必要になります。
外国に売り込みを図る段階には達していないことは明らかです。
自民党安倍政権は、原発事故は簡単に収束宣言をしたばかりか、ベトナム・トルコ・インドなどに原発をセールスに出かけていました。
安倍総理は、原発関連企業をぞろぞろ引き連れた、【原発セールスマン】なのです。
放射能に汚染された地下水タンクは、刻々と貯まりに貯まりつつあったのに、安倍総理はよくもまあ平気で売り込みに出かけたものです。
タンクから漏れだした放射能汚染水。これだけで原発事故としてはレベル2の重大事故に認定されました。
オリンピックを東京に誘致するなど、一体何を考えているのでしょう。スポーツマンの皆さんは期待に胸を弾ませているでしょうけれど、原発事故が簡単には収束できない日本で、しかもフクシマから近く、いつ関東圏の人々がエクソダス(避難)あるいは疎開、あるいは移住をしなければならなくなるかもしれない位置にある東京ですから、危険性からも、私は世界に対して東京にオリンピックをとは言えません。
東南海地震津波が目前に迫り、数十メートルの波の高さで海岸地帯に襲いかかるのは明日かもわからないという予想が出されていまず。
そうなれば当然ながら日本の数多くの原発事故に見舞われるだろうというのに、全く危機感が乏しい政府です。
大津波の予測を真剣に受け止めたなら、遅まきながらでも原発廃止に向かわなくてはならないという結論になるのが、全く当然な話です。
お金儲けの欲に囚われた大企業に政治献金をもらって、支配されて政治をやっている…そんなことをいつまで続けたらよいのでしょうか?
政治献金の廃止を!
0
『赤旗』新聞の一面にデカデカと写真が出ました。
ヘリをチャーターするのは、かなりお金がかかるはずです。
それでもヘリをチャーターしたのは、重大性を判断したからだと思います。
確かに上空から見ると、タンク群があまりにも海のすぐ近く並べられていることがわかり、切迫感がひしひしと湧いてきます。
漏れだしたのはタンクのひとつだということですが、大量の放射能汚染水が外洋に漏れて出たら、日本中の漁業はすべて瞑れてしまいかねません。二度と魚を食べられなくなる未来がすぐそこに来ているのです。
世界の国々の漁業も衰退させて、食糧難は目の前だということです。人類の食糧は半分は農業・半分は漁業で得て70億の人口を支えています。
世界の国々に申し訳なくて、この先頭を下げっぱなしで上げることはできなくなる、そんな瀬戸際に来ているのです。
タンクの接合部は溶接ではなく、ボルトとナットで締め付けられているだけだそうです。
ということは、何らかの衝撃か腐食によって、人為的なミスあるいは故意によってボルトとナットが弛むということもありうるのでしょう。
こんな脆くて弛いものが、航空機の激突テロに耐えるだけの強度を持っているんですか?持ってないでしょう。
ならば、福島第一の原発サイトだけの話ではなくなります。
全国にある54箇所の原発全部のタンク群を点検しなければならなくなります。あっちでもこっちでも汚染水が漏れているぞ…ということになってなければ幸いです。
そもそもフクシマでは、放射能汚染水が漏れる事態を全く想定していなかったということから、測定さえもやっていなかったとテレビで言っていました。
ならば、全国のタンクの周囲に放射能の漏れがないか、緊急点検も必要になります。
外国に売り込みを図る段階には達していないことは明らかです。
自民党安倍政権は、原発事故は簡単に収束宣言をしたばかりか、ベトナム・トルコ・インドなどに原発をセールスに出かけていました。
安倍総理は、原発関連企業をぞろぞろ引き連れた、【原発セールスマン】なのです。
放射能に汚染された地下水タンクは、刻々と貯まりに貯まりつつあったのに、安倍総理はよくもまあ平気で売り込みに出かけたものです。
タンクから漏れだした放射能汚染水。これだけで原発事故としてはレベル2の重大事故に認定されました。
オリンピックを東京に誘致するなど、一体何を考えているのでしょう。スポーツマンの皆さんは期待に胸を弾ませているでしょうけれど、原発事故が簡単には収束できない日本で、しかもフクシマから近く、いつ関東圏の人々がエクソダス(避難)あるいは疎開、あるいは移住をしなければならなくなるかもしれない位置にある東京ですから、危険性からも、私は世界に対して東京にオリンピックをとは言えません。
東南海地震津波が目前に迫り、数十メートルの波の高さで海岸地帯に襲いかかるのは明日かもわからないという予想が出されていまず。
そうなれば当然ながら日本の数多くの原発事故に見舞われるだろうというのに、全く危機感が乏しい政府です。
大津波の予測を真剣に受け止めたなら、遅まきながらでも原発廃止に向かわなくてはならないという結論になるのが、全く当然な話です。
お金儲けの欲に囚われた大企業に政治献金をもらって、支配されて政治をやっている…そんなことをいつまで続けたらよいのでしょうか?
政治献金の廃止を!

2013/8/29
9月定例議会・一般質問は5人。私は、いかにして世界農業遺産にふさわしい草原景観を守るかについて 村のあちこち村おこし
議会事務局に問い合わせたら、今日の正午に締め切った、9月定例議会への一般質問の通告者は5人でしたね。
山下一義・西口義充・上野正博・坂本隆文・田島敬一(敬称略)
西原村議会としては、最近になく賑やかな一般質問になりそうです。
私は、世界農業遺産にふさわしい景観を、いかにして守っていくか…についてです。
草原の維持は、山焼き・採草・放牧→田畑に肥料として投入したりという、自然と一体になった人間活動が維持されてこそ、この草原の景観は守られていくものです。
企業に草原を委ねるのも極力少なくして、自然と人間との本当の融合を深めていくシステムが構築できるならば、それこそ癒しの里になるのではないでしょうか?
今回、宝珠宗宝珠会の(本源)である開俊久氏により、30%の間伐申請により、全伐が行われています。
そのため、そのすぐ下に当たる、地滑り危険地帯の灰床地区に土砂混じりの黒い泥水が多量に押し寄せて、ブルーベリー園などの田畑を埋めています。
今、台風が尖閣諸島のあたりにあり、鎌首を北部九州に向けています。
熊本県にとっては、最悪のコースで台風が週末に襲来する見込みです。
特に灰床地域の皆さん!、災害には十分気をつけて下さい。
0
山下一義・西口義充・上野正博・坂本隆文・田島敬一(敬称略)
西原村議会としては、最近になく賑やかな一般質問になりそうです。
私は、世界農業遺産にふさわしい景観を、いかにして守っていくか…についてです。
草原の維持は、山焼き・採草・放牧→田畑に肥料として投入したりという、自然と一体になった人間活動が維持されてこそ、この草原の景観は守られていくものです。
企業に草原を委ねるのも極力少なくして、自然と人間との本当の融合を深めていくシステムが構築できるならば、それこそ癒しの里になるのではないでしょうか?
今回、宝珠宗宝珠会の(本源)である開俊久氏により、30%の間伐申請により、全伐が行われています。
そのため、そのすぐ下に当たる、地滑り危険地帯の灰床地区に土砂混じりの黒い泥水が多量に押し寄せて、ブルーベリー園などの田畑を埋めています。
今、台風が尖閣諸島のあたりにあり、鎌首を北部九州に向けています。
熊本県にとっては、最悪のコースで台風が週末に襲来する見込みです。
特に灰床地域の皆さん!、災害には十分気をつけて下さい。

2013/8/28
一般質問通告は明日8月29日正午が締め切りです。 村のあちこち村おこし
初めてのジャガイモの植え付けをしてから、もうはや2週間は経過したでしょうか?
ジャガイモに挑戦するのは、日本のTPP参加により農業が全滅するという最悪の事態を想定して、家庭菜園でのささやかな自給自足に挑戦しようとするものです。
もちろん、TPP参加撤回を求めて、毎朝交差点に立ってメガホンと幟の宣伝を継続中です。
新聞報道のように、10年の猶予期間を設けて、例外なき関税ゼロを呑まされるなら、10年かけて農業は潰れてしまうことでしょう。
そうなったら外国農産物を食べたらよいではないかと?そんな訳にはいきません。どんな農薬が残留しているかわかりませんし、遺伝子組み換え作物を使っているかもしれません。
また、ブラジル北東部が砂漠化するだろうと言われるように、世界的な気候不順に襲われることは確実です。
人口爆発は依然続いています。
そんな時に日本の食糧自給率は27%になるのです。
終戦直後の食糧難以上の事態を想定しなければなりません。
先日、ラーメン屋さんでチャンポンを食べたら、なぜかオエッときました。安かろうと外国からの輸入食材を使ってはいないでしょうね?
これは村外のラーメン屋さんでの話です。
そんな訳で、年に2回収穫できるジャガイモ、食糧確保に有望ではないかと挑戦しているのです。
野菜用の土をナフコから買ってきて植えました。土の中をそっと探ってみたところ種芋から芽が少しのぞいていました。
種芋から育てるジャガイモに対して、サツマイモは春先に蔓を土に挿して植えるようです。
店から買った、食べるためのサツマイモを水耕栽培できないか、実験してみます。
私たち非農家にとっては、サツマイモの蔓を手に入れることは、専門の店に行かないとなりません。
そんなこと簡単ではないかと言われても、簡単なことではありません。
その程度のことも、ブラック企業に勤めていて忙しいサラリーマンには大変面倒なことなのです。
そこで、水耕栽培で蔓が伸びてこないかなという実験になります。
不精な人であっても、いながらにして簡単に蔓が手に入る…かどうか…机の上で…器に水を入れて観察してみたいのです。
…………………
明日の正午が9月議会への一般質問の締め切りです。おそらく5人か6人と今までで一番賑やかな顔ぶれが、質問通告を出すのではないかと私は予想しています。
開会は9月13日からです。日程は議会運営委員会で決まり次第、このブログでお知らせします。ぜひ多くの方々の傍聴をお願いします。
先日来、一人相撲で転び、メチャメチャになっていたバイクの前籠を、カーテックで直してもらいました。
今度のHONDAスーパーカブは大変燃費がよく、100円で70キロ走ります。リッター当たりで言えば100キロでしょうか?ハイブリッドの軽自動車も、燃費に関してはスーパーカブの前には霞んでしまいます。
バイク転倒で鼻の下を打撲しましたので、髭反りが痛くてならず、私はやむを得ず髭を生やすことにしました。
……………………
●河原のミルク牧場の少し先に位置する、【浜の谷】周辺の乱開発が進んでいます。
これは宝珠宗宝珠会の本源・開俊久氏の名前で行われているものです。
3割の間伐をするとの申請にも関わらず、森林の全伐が行われています。丸裸です。
先日の大雨時に灰床地域のブルーベリー畑などに大量の雨水が土砂を含んで流れ下り、被害をもたらしていました。
灰床はもともと地滑り危険地帯に指定されています。その上を開発するとはもってのほかなことではないでしょうか。
●法令違反についても質問が行われます。森林法と村の開発条例への違反です。
●私はといえば、数ヶ月前の《世界農業遺産認定》を、どのように西原村が活かしていくつもりかについてを村長に尋ねるつもりです。
農業の何が世界的かと言えば、すばらしい景観の草原が山焼きにより維持され、採草・放牧とともに営営と行われてきたことだろうと思います。
そもそもそんなすばらしい景観の草原に、企業誘致をすること自体、世界的な【農業遺産】を破壊することになります。
【世界農業遺産】というなら、いかにして乱開発を防ぐかの方針と対策を、村と県がしっかりと持っていなければなりません。監視する体制も求められるのではないでしょうか?
違反者にはもっと罰を与えるようにして当然ではないでしょうか?
とかく少子高齢化や人口流出により、限界集落に向かって進んでいる現状を改めて、そこに住む人が安心して住めるように、喜んで農業ができるようにすることが、草原の維持につながります。
TPPに反対することはもちろんのこと、政策的な問題を県とも相談しながら、根本的な政策を考えていくべきではないかという角度から尋ねるつもりです。
0
ジャガイモに挑戦するのは、日本のTPP参加により農業が全滅するという最悪の事態を想定して、家庭菜園でのささやかな自給自足に挑戦しようとするものです。
もちろん、TPP参加撤回を求めて、毎朝交差点に立ってメガホンと幟の宣伝を継続中です。
新聞報道のように、10年の猶予期間を設けて、例外なき関税ゼロを呑まされるなら、10年かけて農業は潰れてしまうことでしょう。
そうなったら外国農産物を食べたらよいではないかと?そんな訳にはいきません。どんな農薬が残留しているかわかりませんし、遺伝子組み換え作物を使っているかもしれません。
また、ブラジル北東部が砂漠化するだろうと言われるように、世界的な気候不順に襲われることは確実です。
人口爆発は依然続いています。
そんな時に日本の食糧自給率は27%になるのです。
終戦直後の食糧難以上の事態を想定しなければなりません。
先日、ラーメン屋さんでチャンポンを食べたら、なぜかオエッときました。安かろうと外国からの輸入食材を使ってはいないでしょうね?
これは村外のラーメン屋さんでの話です。
そんな訳で、年に2回収穫できるジャガイモ、食糧確保に有望ではないかと挑戦しているのです。
野菜用の土をナフコから買ってきて植えました。土の中をそっと探ってみたところ種芋から芽が少しのぞいていました。
種芋から育てるジャガイモに対して、サツマイモは春先に蔓を土に挿して植えるようです。
店から買った、食べるためのサツマイモを水耕栽培できないか、実験してみます。
私たち非農家にとっては、サツマイモの蔓を手に入れることは、専門の店に行かないとなりません。
そんなこと簡単ではないかと言われても、簡単なことではありません。
その程度のことも、ブラック企業に勤めていて忙しいサラリーマンには大変面倒なことなのです。
そこで、水耕栽培で蔓が伸びてこないかなという実験になります。
不精な人であっても、いながらにして簡単に蔓が手に入る…かどうか…机の上で…器に水を入れて観察してみたいのです。
…………………
明日の正午が9月議会への一般質問の締め切りです。おそらく5人か6人と今までで一番賑やかな顔ぶれが、質問通告を出すのではないかと私は予想しています。
開会は9月13日からです。日程は議会運営委員会で決まり次第、このブログでお知らせします。ぜひ多くの方々の傍聴をお願いします。
先日来、一人相撲で転び、メチャメチャになっていたバイクの前籠を、カーテックで直してもらいました。
今度のHONDAスーパーカブは大変燃費がよく、100円で70キロ走ります。リッター当たりで言えば100キロでしょうか?ハイブリッドの軽自動車も、燃費に関してはスーパーカブの前には霞んでしまいます。
バイク転倒で鼻の下を打撲しましたので、髭反りが痛くてならず、私はやむを得ず髭を生やすことにしました。
……………………
●河原のミルク牧場の少し先に位置する、【浜の谷】周辺の乱開発が進んでいます。
これは宝珠宗宝珠会の本源・開俊久氏の名前で行われているものです。
3割の間伐をするとの申請にも関わらず、森林の全伐が行われています。丸裸です。
先日の大雨時に灰床地域のブルーベリー畑などに大量の雨水が土砂を含んで流れ下り、被害をもたらしていました。
灰床はもともと地滑り危険地帯に指定されています。その上を開発するとはもってのほかなことではないでしょうか。
●法令違反についても質問が行われます。森林法と村の開発条例への違反です。
●私はといえば、数ヶ月前の《世界農業遺産認定》を、どのように西原村が活かしていくつもりかについてを村長に尋ねるつもりです。
農業の何が世界的かと言えば、すばらしい景観の草原が山焼きにより維持され、採草・放牧とともに営営と行われてきたことだろうと思います。
そもそもそんなすばらしい景観の草原に、企業誘致をすること自体、世界的な【農業遺産】を破壊することになります。
【世界農業遺産】というなら、いかにして乱開発を防ぐかの方針と対策を、村と県がしっかりと持っていなければなりません。監視する体制も求められるのではないでしょうか?
違反者にはもっと罰を与えるようにして当然ではないでしょうか?
とかく少子高齢化や人口流出により、限界集落に向かって進んでいる現状を改めて、そこに住む人が安心して住めるように、喜んで農業ができるようにすることが、草原の維持につながります。
TPPに反対することはもちろんのこと、政策的な問題を県とも相談しながら、根本的な政策を考えていくべきではないかという角度から尋ねるつもりです。

2013/8/26
アンチキテラの古代コンピューター解明。科学技術史は古代史から見直されそうです。 村のあちこち村おこし
先日のNHKの科学番組【コズミックフロント】です。
ギリシャのペロポネソス半島とクレタ島の間に、アンチキテラ島という奇妙キテレツな島があり、その入り江に潜った漁師がテラテラ光る不思議なものを、彫像などのギリシャ美術品とともに見つけたのは、百年も前の漁師でした。
まだ現代のコンピューターが発明されるのは、それから70年も後のことでしたので、それがコンピュータだとはわからなかったという訳です。
科学者たちはチームを組んで謎と格闘して来ましたが、天文コンピューターだとわかったのは最近のことでした。
将来の月蝕・日蝕の日時も正確に告げてくれます。
全体的な印象は、スイス時計のように精巧な歯車が幾重にも組み合わされています。
4年に一度のオリンピックの開催年表示から、コリントに関係した一派が作ったのではないかという訳で、コリント系の植民地だったシチリア島のアルキメデスあたりの発明が、脈々と続いていたのではないかと推理されています。
それにしても、2000年も前のギリシャに金属製の歯車を持つ機械製品が存在していたことは、大きな驚きであり、オーパーツのひとつと言えるかもしれません。
こうなれば、世界の科学技術史が根本的に見直されなければならなくなりましたね。
日本にも、そんなロマンある新発見がいつの日かあるかもしれません!?
0
ギリシャのペロポネソス半島とクレタ島の間に、アンチキテラ島という奇妙キテレツな島があり、その入り江に潜った漁師がテラテラ光る不思議なものを、彫像などのギリシャ美術品とともに見つけたのは、百年も前の漁師でした。
まだ現代のコンピューターが発明されるのは、それから70年も後のことでしたので、それがコンピュータだとはわからなかったという訳です。
科学者たちはチームを組んで謎と格闘して来ましたが、天文コンピューターだとわかったのは最近のことでした。
将来の月蝕・日蝕の日時も正確に告げてくれます。
全体的な印象は、スイス時計のように精巧な歯車が幾重にも組み合わされています。
4年に一度のオリンピックの開催年表示から、コリントに関係した一派が作ったのではないかという訳で、コリント系の植民地だったシチリア島のアルキメデスあたりの発明が、脈々と続いていたのではないかと推理されています。
それにしても、2000年も前のギリシャに金属製の歯車を持つ機械製品が存在していたことは、大きな驚きであり、オーパーツのひとつと言えるかもしれません。
こうなれば、世界の科学技術史が根本的に見直されなければならなくなりましたね。
日本にも、そんなロマンある新発見がいつの日かあるかもしれません!?
