2014/10/22
一般質問をメール送信させていただきます。 村のあちこち村おこし
お年寄りになって、耳がよく聞こえなくなって、若い頃に手話を勉強していたことが役に立つ…
そのためには、周囲の介護をするスタッフや、入所同僚も手話を理解できていなくてはなりませんけれど。
これは鳥取県から始まった【手話言語条例】から広がりつつある【夢】ですが…NHK手話ニュースによると、鳥取県では手話を学ぶ人が増えて、教える人が足りなくなるという嬉しい悲鳴があがっているようです。
私もそれは心配していたのですが、手話を学んで人に教えるレベルにまでなると、収入が増えるというインセンティブ(人参)を考えなければなりません。
役所や施設や観光地などに、リアルに手話通訳が可能なように、遠距離でテレビ電話画面で手話対応ができる、そんな装置を設置するのが当たり前になると、【手話通訳士】が収入を得る職業化が図られることになりますね。
阿蘇も、世界遺産を目指して、世界ジオパークになったところですから、外国語対応もできて手話対応もできるシステムを、組織的に構築することを考えていかないといけないなと思います。
そうすれば、手話通訳士の活躍の場の需要が増えますから。
私も、第二第四金曜日には、山西小学校に行って絵本の読み聞かせをする当番になっていますが、図書館に手話の絵本ていうのはあったのかなと思います。
ま、私は子どもたちひとりひとりの名前を聞いて、手話ではこんな表現するんだよ…と気長に少しずつ教えてみようと思います。
【ワンポイント手話】という番組は、非常に参考になります。昨日は【谷】というよくある人の名前表現を仕入れることができました。
ー・ー・ー ・・ー ・ー・・ ・・ ・ー
今回の阿蘇広域事務組合議会への一般質問は、いろいろ推敲したあげく、以下のような文面にしました。
………………
災害対策
○ 9月27日に、御嶽山の水蒸気噴火の災害が発生したが、これを受けて、地元阿蘇中岳が噴火した場合、広域消防としての対策、対応に、どのように教訓として改善を図るか。
また関係市町村との連携はどうか。
………………
0
そのためには、周囲の介護をするスタッフや、入所同僚も手話を理解できていなくてはなりませんけれど。
これは鳥取県から始まった【手話言語条例】から広がりつつある【夢】ですが…NHK手話ニュースによると、鳥取県では手話を学ぶ人が増えて、教える人が足りなくなるという嬉しい悲鳴があがっているようです。
私もそれは心配していたのですが、手話を学んで人に教えるレベルにまでなると、収入が増えるというインセンティブ(人参)を考えなければなりません。
役所や施設や観光地などに、リアルに手話通訳が可能なように、遠距離でテレビ電話画面で手話対応ができる、そんな装置を設置するのが当たり前になると、【手話通訳士】が収入を得る職業化が図られることになりますね。
阿蘇も、世界遺産を目指して、世界ジオパークになったところですから、外国語対応もできて手話対応もできるシステムを、組織的に構築することを考えていかないといけないなと思います。
そうすれば、手話通訳士の活躍の場の需要が増えますから。
私も、第二第四金曜日には、山西小学校に行って絵本の読み聞かせをする当番になっていますが、図書館に手話の絵本ていうのはあったのかなと思います。
ま、私は子どもたちひとりひとりの名前を聞いて、手話ではこんな表現するんだよ…と気長に少しずつ教えてみようと思います。
【ワンポイント手話】という番組は、非常に参考になります。昨日は【谷】というよくある人の名前表現を仕入れることができました。
ー・ー・ー ・・ー ・ー・・ ・・ ・ー
今回の阿蘇広域事務組合議会への一般質問は、いろいろ推敲したあげく、以下のような文面にしました。
………………
災害対策
○ 9月27日に、御嶽山の水蒸気噴火の災害が発生したが、これを受けて、地元阿蘇中岳が噴火した場合、広域消防としての対策、対応に、どのように教訓として改善を図るか。
また関係市町村との連携はどうか。
………………

2014/10/22
10月20日は美智子さまの誕生日。そして今日10月21日は学徒出陣壮行会の日・国際反戦デー 隣国との友好と平和
天皇・皇后両陛下の、平和を求め過去の戦争の痛みを少しでも和らげようと、これまで行脚されてきたことには、私も頭が自然に下がります。
10月20日は美智子さまの誕生日だと知りました。心からおめでとうございますと申し上げたいと思います。
次にはご夫妻で、パラウに慰霊に行かれるのではないかとニュースで言っていたようです。ペリリューの死闘が米軍との間であったあたりではないかと思います。まだ遺骨も収集されずさ迷っている御霊はどれだけ喜ぶかわかりません。
靖国神社のようにA級戦犯が祀られている訳でもなく、(先の大戦は自存自衛の戦いであって侵略戦争ではなかった)とするテーマで展示する【遊就館】もありません。
くれぐれも体に障らないようにご注意されてお出かけください。
さて私は、10月20日を語呂合わせ暗記で覚えました。
【一礼ニ拍手】という神道の参拝方式がまずひとつ。または【一と、ニと】と、ゆっくりしたダンスのステップは、いつも天皇陛下に寄り添っておられる姿にイメージが重なりました。
翌日の10月21日つまり今日は、宮崎大学の在学中は【国際反戦デー】というのが全学連で呼びかけられていたという思い出がありますが、ネット検索してみると、実は1943年のこの日には、東京では明治神宮外苑や朝鮮の京城などでは、学徒出陣の壮行会が挙行された日となっています。
1966年のこの日、ベトナム反戦のために、日本の総評が呼びかけて、大集会と大行動が行われています。私が池田小学校の6年生だったようですが、ベトナムで北爆が行われているさなかではなかったでしょうか?
以来、国際的にもそれに続けとばかりに、年々各国で平和と反戦を求める行動が一斉に行われる日となっていったようです。
1943年の氷雨降る中で、ゲートルを巻いた出陣学徒たちの姿と、前途にある水たまりに灰色の空が写っていたあの、セピア色の映像は、ついこの前までは遠い過去の、私たちには関係のない歴史の話だと思っていました。
高市早苗総務大臣など女性閣僚らが、揃って靖国神社に参拝した写真が新聞に出ていたのですが、学徒出陣壮行会を行った明治神宮外苑にぬかづいて当時を偲んだ方がよくはないかと思うのです。
自民・公明両党の閣僚らが、集団的自衛権に踏み切る閣議決定をしたり、周辺事態という地理的制約を取っ払い、地球の裏側にでも駆けつけて米軍と行動ができ、また非戦闘地域の限定もやめて戦闘地域に自衛隊を派遣することを決めつつと、日米軍事のガイドライン改定を中間発表するなど、国会で審議をしてもいないで既成事実を積み重ねていくやり方。
いよいよ秘密保護法の細部を決定しようとする、現在ただいまの情勢においては、学徒出陣とはまさにこれから起ころうとしている光景ではないかと思えてきて、急にセピア色がカラーの動画となって迫ってきました。
上京したら神宮外苑にも足を運びたい。
そして、自民党右派の戦争を知らない安倍政権の閣僚らが、中国・韓国そしておそらくは北朝鮮の人々の感情を逆撫でしてまで、しゃにむに靖国神社参拝するのは、過去の慰霊のためではなく、これから青年学生たちに立派に死んでもらいたいと思っての、近未来志向の行動なんではないかと思えてならないのです。
東京にもあちこちに戦争遺跡はあるはずなのに、そんなところに足を運んだニュースは見たことありません。
少子化時代の若者の皆さん! 靖国神社に祀られて彼ら彼女らに参拝されたいと思いますか?
私は自転車で村内を動き回っている61歳で、あと一年も続けたらズボンも入らないくらい腿の筋肉が太くなるかもしれないと楽しみにしています。
高齢化の中、60代の皆さん、戦争に取られるのは若者の話であって、年金世代に入っていく自分らは、集団的自衛権など関係ないと思っているのではないでしょうか?
人口の厚みのない若者層は戦争動員ともなると、またたく間に底をつき、生産人口も減り、壮健な60代も無関係ではなくなりかねません。
それが戦争のむごさですね。
・ー・・ ーーー ・ー・ー・ ー・ ・・ ・ーー・ー
認知症予防のためには、有酸素運動をしながら、7つずつ数を引いていくという方法があると、テレビの健康番組で言っていましたが、その月のカレンダーを頭に入れるには、例えば今月の日曜日は5日・12日・19日・26日などと、これまた7つおきの数字をセットにして頭に入れておいた方が、脳内カレンダーを作り、認知症予防のためには役に立ちそうです。
0
10月20日は美智子さまの誕生日だと知りました。心からおめでとうございますと申し上げたいと思います。
次にはご夫妻で、パラウに慰霊に行かれるのではないかとニュースで言っていたようです。ペリリューの死闘が米軍との間であったあたりではないかと思います。まだ遺骨も収集されずさ迷っている御霊はどれだけ喜ぶかわかりません。
靖国神社のようにA級戦犯が祀られている訳でもなく、(先の大戦は自存自衛の戦いであって侵略戦争ではなかった)とするテーマで展示する【遊就館】もありません。
くれぐれも体に障らないようにご注意されてお出かけください。
さて私は、10月20日を語呂合わせ暗記で覚えました。
【一礼ニ拍手】という神道の参拝方式がまずひとつ。または【一と、ニと】と、ゆっくりしたダンスのステップは、いつも天皇陛下に寄り添っておられる姿にイメージが重なりました。
翌日の10月21日つまり今日は、宮崎大学の在学中は【国際反戦デー】というのが全学連で呼びかけられていたという思い出がありますが、ネット検索してみると、実は1943年のこの日には、東京では明治神宮外苑や朝鮮の京城などでは、学徒出陣の壮行会が挙行された日となっています。
1966年のこの日、ベトナム反戦のために、日本の総評が呼びかけて、大集会と大行動が行われています。私が池田小学校の6年生だったようですが、ベトナムで北爆が行われているさなかではなかったでしょうか?
以来、国際的にもそれに続けとばかりに、年々各国で平和と反戦を求める行動が一斉に行われる日となっていったようです。
1943年の氷雨降る中で、ゲートルを巻いた出陣学徒たちの姿と、前途にある水たまりに灰色の空が写っていたあの、セピア色の映像は、ついこの前までは遠い過去の、私たちには関係のない歴史の話だと思っていました。
高市早苗総務大臣など女性閣僚らが、揃って靖国神社に参拝した写真が新聞に出ていたのですが、学徒出陣壮行会を行った明治神宮外苑にぬかづいて当時を偲んだ方がよくはないかと思うのです。
自民・公明両党の閣僚らが、集団的自衛権に踏み切る閣議決定をしたり、周辺事態という地理的制約を取っ払い、地球の裏側にでも駆けつけて米軍と行動ができ、また非戦闘地域の限定もやめて戦闘地域に自衛隊を派遣することを決めつつと、日米軍事のガイドライン改定を中間発表するなど、国会で審議をしてもいないで既成事実を積み重ねていくやり方。
いよいよ秘密保護法の細部を決定しようとする、現在ただいまの情勢においては、学徒出陣とはまさにこれから起ころうとしている光景ではないかと思えてきて、急にセピア色がカラーの動画となって迫ってきました。
上京したら神宮外苑にも足を運びたい。
そして、自民党右派の戦争を知らない安倍政権の閣僚らが、中国・韓国そしておそらくは北朝鮮の人々の感情を逆撫でしてまで、しゃにむに靖国神社参拝するのは、過去の慰霊のためではなく、これから青年学生たちに立派に死んでもらいたいと思っての、近未来志向の行動なんではないかと思えてならないのです。
東京にもあちこちに戦争遺跡はあるはずなのに、そんなところに足を運んだニュースは見たことありません。
少子化時代の若者の皆さん! 靖国神社に祀られて彼ら彼女らに参拝されたいと思いますか?
私は自転車で村内を動き回っている61歳で、あと一年も続けたらズボンも入らないくらい腿の筋肉が太くなるかもしれないと楽しみにしています。
高齢化の中、60代の皆さん、戦争に取られるのは若者の話であって、年金世代に入っていく自分らは、集団的自衛権など関係ないと思っているのではないでしょうか?
人口の厚みのない若者層は戦争動員ともなると、またたく間に底をつき、生産人口も減り、壮健な60代も無関係ではなくなりかねません。
それが戦争のむごさですね。
・ー・・ ーーー ・ー・ー・ ー・ ・・ ・ーー・ー
認知症予防のためには、有酸素運動をしながら、7つずつ数を引いていくという方法があると、テレビの健康番組で言っていましたが、その月のカレンダーを頭に入れるには、例えば今月の日曜日は5日・12日・19日・26日などと、これまた7つおきの数字をセットにして頭に入れておいた方が、脳内カレンダーを作り、認知症予防のためには役に立ちそうです。
