2015/4/30
心の時計には、3分の1に決断を促す時計が潜んでいないか? 村のあちこち村おこし
@tadgima: 4月30日は元旦から数えて120日目。1年の約3分の1が経過。
ヒトラー自殺、心のタイムカード作用でか?
では8月15日は?
120+31+30+31+15=227(日目)
365-227=138(日)
やはり残りが1年の3分の1で決断。
0
ヒトラー自殺、心のタイムカード作用でか?
では8月15日は?
120+31+30+31+15=227(日目)
365-227=138(日)
やはり残りが1年の3分の1で決断。

2015/4/30
『スターリン秘史』で不破さんは、スターリンとヒトラーの化かし合いの舞台裏を推理して 村のあちこち村おこし
『スターリン秘史』での、スターリンのソ連とナチスのドイツとが、狐と狸の化かし合いをやっていた舞台裏が、だんだん謎がほぐれていく推理小説のようで…
しかし、速読の癖がついてしまっている私には、謎解きの展開がかえって呑み込みにくいので何回も読み返さないとね。
0
しかし、速読の癖がついてしまっている私には、謎解きの展開がかえって呑み込みにくいので何回も読み返さないとね。

2015/4/30
ナチスドイツのヒトラーとスターリンとの、虚々実々の化かし合い…【スターリン秘史】を読んで 村のあちこち村おこし
『スターリン秘史』での、スターリンのソ連とナチスのドイツとが、狐と狸の化かし合いをやっていた舞台裏が、だんだん謎がほぐれていく推理小説のようで…
しかし、速読の癖がついてしまっている私には、謎解きの展開がかえって呑み込みにくいので何回も読み返さないとね。
私は、『スターリン秘史』は本ではなくて、【前衛】論文で読んでいます。
0
しかし、速読の癖がついてしまっている私には、謎解きの展開がかえって呑み込みにくいので何回も読み返さないとね。
私は、『スターリン秘史』は本ではなくて、【前衛】論文で読んでいます。

2015/4/30
ミツバチのドローンに似ているぞ 村のあちこち村おこし
たまたま黒海沿岸の地図を新聞記事からカメラに収めて、待ち受けにして眺めていたところ、黒海そのものがドローン(ミツバチ)に見えてきました。
新聞で、首相官邸の屋上にドローンミツバチ)が墜落していて、放射性セシウムが検出されていたという、テロを思わせる事件が報道されていたタイミングですから、黒海の地図を見てドローンとは、話がうまく出来すぎている感じがありますね。
マルマラ海は、穴倉の中でチョロチョロしていた人間の祖先の哺乳類、多分ネズミかモグラみたいな生き物の姿がうかびました。
どっちがヘレスボントでダーダネルス海峡なのか?
区別が頭の中でついていません。
地下に潜らねばならない地球環境の破壊を、心の中で心配しているから浮かんできた絵なのでしょうかね。
0
新聞で、首相官邸の屋上にドローンミツバチ)が墜落していて、放射性セシウムが検出されていたという、テロを思わせる事件が報道されていたタイミングですから、黒海の地図を見てドローンとは、話がうまく出来すぎている感じがありますね。
マルマラ海は、穴倉の中でチョロチョロしていた人間の祖先の哺乳類、多分ネズミかモグラみたいな生き物の姿がうかびました。
どっちがヘレスボントでダーダネルス海峡なのか?
区別が頭の中でついていません。
地下に潜らねばならない地球環境の破壊を、心の中で心配しているから浮かんできた絵なのでしょうかね。

2015/4/30
治安維持法交付90年 村のあちこち村おこし
今朝の赤旗には、1925年の4月22日が、弾圧で悪名高い治安維持法が公布されて90年になるということで、106歳と101歳の、検挙経験者へのインタビュー特集が、TBSラジオであったことを紹介しています。
私もこのあたりの日本史は、しっかり把握していたいものだと思っていますが、だいぶ記憶が薄れて、何年のことだったかなと、すぐには出てきませんでした。
関東大震災からの復興もまだできていない1925年のことだと言えば、男だけの普通選挙権が定められたのと抱き合わせで公布されたものだったように思います。
まさに大正デモクラシーの運動の成果による絶頂と、昭和の暗い時代への転落の始まりとが、同時だった訳ですね。
0
私もこのあたりの日本史は、しっかり把握していたいものだと思っていますが、だいぶ記憶が薄れて、何年のことだったかなと、すぐには出てきませんでした。
関東大震災からの復興もまだできていない1925年のことだと言えば、男だけの普通選挙権が定められたのと抱き合わせで公布されたものだったように思います。
まさに大正デモクラシーの運動の成果による絶頂と、昭和の暗い時代への転落の始まりとが、同時だった訳ですね。

2015/4/30
日本史の重視…それなら戦争のページを充実させねば 村のあちこち村おこし
先の戦争がどれだけの悪であったのか…世代継承しなくては…
そのためには教育も大事ですが、どうも正当化する教育に進みそうで…
絵本を含めた文学や音楽、ドラマ…ありとあらゆる分野で反戦を訴えて…私は語呂合わせ記憶術をたくさん作って広め、地理と歴史に親しむように…
たとえば、フィリピンのシブヤン海とはどこか、頭の中のスクリーンにフィリピンの地図を浮かべて、あそこだと指させるようになれば、そこで起きたことは民族的な記憶になります。
また、インドネシアのサマラン刑務所はどこか?
私は、日本史も『スターリン秘史』に出てくる世界史の1ページ1ページも、頭の中にスイスイ入っていく基礎に、出来事を日付で覚えていく習慣が有効ではないかと思いつきました。
日々の日常生活の中で、70年以上も前のことですが、例えば4月30日の戦局は南方では中国ではヨーロッパでは、どうなっているか、国民誰もがパッと頭に浮かんでくるような習慣化です。
12月8日と8月6日・9日ぐらいは誰でも知ってるのですが…不十分です。
10月21日は学徒動員壮行会があった日で、10月25日は特攻攻撃がフィリピンのマバラカットから飛び立って…始まりの日だった…
など、繰り返し繰り返し戦争の悲惨に思いを馳せる習慣を、国民的レベルで作り出すのです。
これが戦争ができる国へと暴走し、雪だるまが山の斜面を転がり始めているような現局面に対抗するための私の提案です。
0
そのためには教育も大事ですが、どうも正当化する教育に進みそうで…
絵本を含めた文学や音楽、ドラマ…ありとあらゆる分野で反戦を訴えて…私は語呂合わせ記憶術をたくさん作って広め、地理と歴史に親しむように…
たとえば、フィリピンのシブヤン海とはどこか、頭の中のスクリーンにフィリピンの地図を浮かべて、あそこだと指させるようになれば、そこで起きたことは民族的な記憶になります。
また、インドネシアのサマラン刑務所はどこか?
私は、日本史も『スターリン秘史』に出てくる世界史の1ページ1ページも、頭の中にスイスイ入っていく基礎に、出来事を日付で覚えていく習慣が有効ではないかと思いつきました。
日々の日常生活の中で、70年以上も前のことですが、例えば4月30日の戦局は南方では中国ではヨーロッパでは、どうなっているか、国民誰もがパッと頭に浮かんでくるような習慣化です。
12月8日と8月6日・9日ぐらいは誰でも知ってるのですが…不十分です。
10月21日は学徒動員壮行会があった日で、10月25日は特攻攻撃がフィリピンのマバラカットから飛び立って…始まりの日だった…
など、繰り返し繰り返し戦争の悲惨に思いを馳せる習慣を、国民的レベルで作り出すのです。
これが戦争ができる国へと暴走し、雪だるまが山の斜面を転がり始めているような現局面に対抗するための私の提案です。

2015/4/30
日本国憲法が誕生日を迎えます。 村のあちこち村おこし
5月3日のこの日は私の誕生日でもあります。
日本全国で日本国憲法に関した集会や行進など、さまざまに行動が展開されます。
幼稚園児や小学低学年時代には、5月5日の子どもの日に生んでくれてたらよかったのにな…と思っていたのですが、その後日本国憲法とはいかに素晴らしいものかわかってきたら、よくぞ5月3日に…と思いは変わり、母に対する感謝になりました。
0
日本全国で日本国憲法に関した集会や行進など、さまざまに行動が展開されます。
幼稚園児や小学低学年時代には、5月5日の子どもの日に生んでくれてたらよかったのにな…と思っていたのですが、その後日本国憲法とはいかに素晴らしいものかわかってきたら、よくぞ5月3日に…と思いは変わり、母に対する感謝になりました。

2015/4/29
フィリピンの島々が、全体として長老の髭面 村のあちこち村おこし
フィリピンのシブヤン海の千メートルの海底から、戦艦武蔵が発見されたニュースがありました。
その地図を凝視していて、ビサヤの諸島に酋長さんみたいな威厳のあるヒゲの顔が出てきました。
これは、島々を地図を見なくてもスイスイ書けるようになるために、大いなる助けとなりました。
0
その地図を凝視していて、ビサヤの諸島に酋長さんみたいな威厳のあるヒゲの顔が出てきました。
これは、島々を地図を見なくてもスイスイ書けるようになるために、大いなる助けとなりました。
