2015/11/29
公明党 村のあちこち村おこし
【米またはコメ・込め…】を《かた》で登録することにしました。
ひとつは、短粒種の【米粒】のイメージにピッタリということもありますし、ふたつ目は【込める】の押し込める感じにピッタリということもあります。
三つ目には、【公明党】の【公】という字を最初の一角で象徴することができるということもありますね。
【やり込める】は《むかた》
【封じ込める】は《ふうじかた》
【張り込み】は、《はりかた》
【振り込め】は《ふりかた》
【込めて】は《かたて》
【込めました。】は、《かたの》
【込めましょう。】は、《かたまら》
【込めなければ」は、《かたあさ》
0
ひとつは、短粒種の【米粒】のイメージにピッタリということもありますし、ふたつ目は【込める】の押し込める感じにピッタリということもあります。
三つ目には、【公明党】の【公】という字を最初の一角で象徴することができるということもありますね。
【やり込める】は《むかた》
【封じ込める】は《ふうじかた》
【張り込み】は、《はりかた》
【振り込め】は《ふりかた》
【込めて】は《かたて》
【込めました。】は、《かたの》
【込めましょう。】は、《かたまら》
【込めなければ」は、《かたあさ》

2015/11/25
撥音の入力をスピードアップ 村のあちこち村おこし
ヘッドライトが便利
ナフコから災害用で買って、毎朝まだ暗い時に頭につけて付けて走ると、万が一自転車のライトが切れてしまう等の用心で買っていたヘッドライトを、持ってきましたが、ビジネスホテルの暗い照明の中でも本を読むのに便利です。
ヘッドライトといっても炭鉱で使う大げさなものではなく、コンパクトで、消費電力が小さいLEDで、電池も単4が3つのごく軽いものです。
################
【飛んで】は《とむで》とすることにしました。
《と》から《ん》までは遠いために、指一本で入力していると、ガクンとスピードが落ちてしまっていましたが、《む》と《う》と《ぬ》とを適宜《ん》として登録していけば、ずいぶんスピードが上がってくるに違いないと思います。
【のぬ】を《ない》と読ませてみようと思います。
《ん》は《ぬ》と通じていますし、フランス語の【ノン】にも通じていますから。
【上下】という対称的に方向が違う語の組み合わせは、《ぬこ》で登録したい。
同じ位置で指を上下させるだけなので、目をつぶっていても入力できるということは、小さな字が苦手になるという中高年には好都合です。
??? 【組み合わせ・組合
】は、《りる》
【組みます。】は、
《りね》
【純愛】は《なひる》
0
ナフコから災害用で買って、毎朝まだ暗い時に頭につけて付けて走ると、万が一自転車のライトが切れてしまう等の用心で買っていたヘッドライトを、持ってきましたが、ビジネスホテルの暗い照明の中でも本を読むのに便利です。
ヘッドライトといっても炭鉱で使う大げさなものではなく、コンパクトで、消費電力が小さいLEDで、電池も単4が3つのごく軽いものです。
################
【飛んで】は《とむで》とすることにしました。
《と》から《ん》までは遠いために、指一本で入力していると、ガクンとスピードが落ちてしまっていましたが、《む》と《う》と《ぬ》とを適宜《ん》として登録していけば、ずいぶんスピードが上がってくるに違いないと思います。
【のぬ】を《ない》と読ませてみようと思います。
《ん》は《ぬ》と通じていますし、フランス語の【ノン】にも通じていますから。
【上下】という対称的に方向が違う語の組み合わせは、《ぬこ》で登録したい。
同じ位置で指を上下させるだけなので、目をつぶっていても入力できるということは、小さな字が苦手になるという中高年には好都合です。
??? 【組み合わせ・組合
】は、《りる》
【組みます。】は、
《りね》
【純愛】は《なひる》

2015/11/23
精神障害者のJR運賃割引制度を求めて 村のあちこち村おこし
【年金】は、《あき》にします。
【金】は、《き》。
韓国・朝鮮人に多い、【キム】という姓は、《きう》として金とは区別してみようかと思います。
=========
精神障害者割引 拡充を
共産党、一貫して要求
国土交通省が22日までに、精神障害者の運賃割引制度の実施状況(表)を公表しました。日本共産党の高橋千鶴子衆院議員の求めに応じたものです。
三障害(身体・知的・精神)が障害者基本法などでも明確に一元化されているにもかかわらず、障害者の運賃割引制度は、精神障害者だけがきわめて遅れています。
障害者団体などの運動で、国交省は2012年、バス事業の標準約款を改正し、精神障害者へも運賃割引を行うことを明記しました。高橋議員がこれまで国会審議の中でたびたび改善を求め、紙智子参院議員が交渉を行ってきました。
全国精神保健福祉会連合会は、来年6月の国会提出に向けて、請願署名に取り組んでいます。
割引制度を設ける事業者は年々増えてきましたが、運賃割引制度を行うことは事業者の自主的判断に委ねられているため、抜本的な改善にはつながっていません。事業者の減収分は国が補填(ほてん)するなど、国の責任でさらなる拡充が求められています。
========
【標準】は、《ほなひ》で登録しました。
【ジュン】は、《ずん》でも登録していましたが、指の動きが大きすぎるので、アルファベットの《jn》の方を採用して、《なひ》を【ジュン】としました。
これなら一瞬のうちに入力できます。
0
【金】は、《き》。
韓国・朝鮮人に多い、【キム】という姓は、《きう》として金とは区別してみようかと思います。
=========
精神障害者割引 拡充を
共産党、一貫して要求
国土交通省が22日までに、精神障害者の運賃割引制度の実施状況(表)を公表しました。日本共産党の高橋千鶴子衆院議員の求めに応じたものです。
三障害(身体・知的・精神)が障害者基本法などでも明確に一元化されているにもかかわらず、障害者の運賃割引制度は、精神障害者だけがきわめて遅れています。
障害者団体などの運動で、国交省は2012年、バス事業の標準約款を改正し、精神障害者へも運賃割引を行うことを明記しました。高橋議員がこれまで国会審議の中でたびたび改善を求め、紙智子参院議員が交渉を行ってきました。
全国精神保健福祉会連合会は、来年6月の国会提出に向けて、請願署名に取り組んでいます。
割引制度を設ける事業者は年々増えてきましたが、運賃割引制度を行うことは事業者の自主的判断に委ねられているため、抜本的な改善にはつながっていません。事業者の減収分は国が補填(ほてん)するなど、国の責任でさらなる拡充が求められています。
========
【標準】は、《ほなひ》で登録しました。
【ジュン】は、《ずん》でも登録していましたが、指の動きが大きすぎるので、アルファベットの《jn》の方を採用して、《なひ》を【ジュン】としました。
これなら一瞬のうちに入力できます。

2015/11/22
単語登録で速打法は、漢字熟語を攻略中 村のあちこち村おこし
====
単語登録
====
牧師など《ぼく》という音は、《P》に割り当てることにしました。
アルファベットのキーボードを見ると、牧場の《ま》の裏側は《P》となっていて、《ぼく》という音にはふさわしいキーだと感じましたから。
よって一人称の僕・ぼく・ボクは、《P》つまり《ま》。
ボクちゃんの愛称は、マーちゃんとしておきましょう。
【ボクシング】はとりあえず《ましん》で登録。
【牧畜】は《まちく》。【牧場】は
《まな》。
《な》の裏のアルファベットは《J》なんで、《じょう》と読ませます。
《かん》という音も漢字熟語にはとても多いですね。
《v》が谷間みたいな形をしていますので、《かん》という音にはふさわしいと感じました。
【艱難汝を玉にす
】は、ことわざですから、《ゆん》と艱難だけで登録。
因みに、《ん》だけで【なん】と読ませます。
0
単語登録
====
牧師など《ぼく》という音は、《P》に割り当てることにしました。
アルファベットのキーボードを見ると、牧場の《ま》の裏側は《P》となっていて、《ぼく》という音にはふさわしいキーだと感じましたから。
よって一人称の僕・ぼく・ボクは、《P》つまり《ま》。
ボクちゃんの愛称は、マーちゃんとしておきましょう。
【ボクシング】はとりあえず《ましん》で登録。
【牧畜】は《まちく》。【牧場】は
《まな》。
《な》の裏のアルファベットは《J》なんで、《じょう》と読ませます。
《かん》という音も漢字熟語にはとても多いですね。
《v》が谷間みたいな形をしていますので、《かん》という音にはふさわしいと感じました。
【艱難汝を玉にす
】は、ことわざですから、《ゆん》と艱難だけで登録。
因みに、《ん》だけで【なん】と読ませます。

2015/11/22
スマホで、現地から報告書。仕事に使える 村のあちこち村おこし
【べき】だとか【べし】というのも 日本語には、多い
【杉】という字がついた名前もけっこう多いので、《ち》で登録しようと思います。
イメージ的には、杉の枝が斜め横に伸びている姿になります。
前に【××すぎる】という場合に、《××ち》で登録することにしていましたので、その転用です。
★ 【べき】を《なら》と登録するのは、実は早稲田速記をやってみた人なら、ハハンとお分かりだろうと思います。
【なるべく】は、《なるなら》。
【すべきです。】は、《ならへ》。
【すべきだった。】は、《ならはら》。
0
【杉】という字がついた名前もけっこう多いので、《ち》で登録しようと思います。
イメージ的には、杉の枝が斜め横に伸びている姿になります。
前に【××すぎる】という場合に、《××ち》で登録することにしていましたので、その転用です。
★ 【べき】を《なら》と登録するのは、実は早稲田速記をやってみた人なら、ハハンとお分かりだろうと思います。
【なるべく】は、《なるなら》。
【すべきです。】は、《ならへ》。
【すべきだった。】は、《ならはら》。

2015/11/22
速打法の研究 村のあちこち村おこし
国会【決】議などと、
【ケツ】の音の漢語熟語もとても多いので、《なま》つまり数字キーとしては《57》と打って【ケツ】の音に当てようと決めました。
というのは、【決める】を、ペンを持ってサインをしている光景をイメージして、《なま》で登録していましたから、それを応用するという感じです。
【決定】は《なまて》。
【決断】は《なまあ》
因みに、【ダン】は《あ》で登録しています。
ダーン!
というのは、パリでのISテロがあったばかりですが、ガラス窓に当たった弾の跡は《あ》のような複雑な形状をしていますし、【AK】という小火器を連想させるからでもあります。
また、テンキーボードにワンちゃんをテンキーボードの中に住まわせるとすると、《なま》は犬の尻尾に見えます。
0
【ケツ】の音の漢語熟語もとても多いので、《なま》つまり数字キーとしては《57》と打って【ケツ】の音に当てようと決めました。
というのは、【決める】を、ペンを持ってサインをしている光景をイメージして、《なま》で登録していましたから、それを応用するという感じです。
【決定】は《なまて》。
【決断】は《なまあ》
因みに、【ダン】は《あ》で登録しています。
ダーン!
というのは、パリでのISテロがあったばかりですが、ガラス窓に当たった弾の跡は《あ》のような複雑な形状をしていますし、【AK】という小火器を連想させるからでもあります。
また、テンキーボードにワンちゃんをテンキーボードの中に住まわせるとすると、《なま》は犬の尻尾に見えます。

2015/11/22
手話表現・早稲田速記と速打法 村のあちこち村おこし
速打法の紹介です。
早稲田速記と手話表現のノウハウ等も取り入れて開発進行中です。
実際に入力してみて、使い勝手が悪ければ、大胆に方向転換してしまいますので、ご用心。
(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)
?? 否定形
ーーー
【呼ばれず】は、《よさなふ》《よさなふ》
【呼ばず】は《よばふ》
【運動せず】は《んどふ》
等と、《ふ》を《不》と取り、《××ず》《××せず》いう用法に使っていこうと思います。
【触れず】は、《ふれふ》。
【変わらず】は《かわふ》
【変われず】は《かわれふ》
ほんのちょっとのスピードアップのようですが、【××する】の古語的否定形である【××せず】を、頻度の高い方からせっせと登録していけば、だんだんスピードは速くなります。
?? 因みに、【××しない】を《××ん》に登録してみようかと思います。
テンキーボードを、森羅万象の宇宙だと仮定すると、否定形は、地獄の底みたいな《わ》の位置、数字キーで言えば、《0》の位置が一番感覚的にピッタリです。
その《わ》のキーを2回押せば、丁寧な《ません。》《しません。》の先客が入っていますので、3回押すことにするのです。
つまり【××ん】。
【考えない】だったら《あたん》。
たまたま《考えん》という、口語的な否定形に使う《××ん》と同じになったことは、好都合であるとともに、方向的に間違ってないと思えます。
【考えます。】は、手話的表現から取って、《あた》。
手話では、頭に人差し指を当てて、ドリルで穴を開けんばかりにギリギリと押さえる動作で表現するのです。
0
早稲田速記と手話表現のノウハウ等も取り入れて開発進行中です。
実際に入力してみて、使い勝手が悪ければ、大胆に方向転換してしまいますので、ご用心。
(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)
?? 否定形
ーーー
【呼ばれず】は、《よさなふ》《よさなふ》
【呼ばず】は《よばふ》
【運動せず】は《んどふ》
等と、《ふ》を《不》と取り、《××ず》《××せず》いう用法に使っていこうと思います。
【触れず】は、《ふれふ》。
【変わらず】は《かわふ》
【変われず】は《かわれふ》
ほんのちょっとのスピードアップのようですが、【××する】の古語的否定形である【××せず】を、頻度の高い方からせっせと登録していけば、だんだんスピードは速くなります。
?? 因みに、【××しない】を《××ん》に登録してみようかと思います。
テンキーボードを、森羅万象の宇宙だと仮定すると、否定形は、地獄の底みたいな《わ》の位置、数字キーで言えば、《0》の位置が一番感覚的にピッタリです。
その《わ》のキーを2回押せば、丁寧な《ません。》《しません。》の先客が入っていますので、3回押すことにするのです。
つまり【××ん】。
【考えない】だったら《あたん》。
たまたま《考えん》という、口語的な否定形に使う《××ん》と同じになったことは、好都合であるとともに、方向的に間違ってないと思えます。
【考えます。】は、手話的表現から取って、《あた》。
手話では、頭に人差し指を当てて、ドリルで穴を開けんばかりにギリギリと押さえる動作で表現するのです。

2015/11/21
【示します。】は、《まさね》で登録 村のあちこち村おこし
憲法が「最高法規」でありながら、日米安保とそれに沿った公然の約束事(地位協定・ガイドライン)に加え、隠された約束=密約があり、法体系が二重になっている。そのどちらが本当の法なのかというと、アメリカとの約束の方だというのが安部首相の立場であり、この国の真の姿だということを、今回の安保法制・戦争法ははっきり示したのです。
ーーーーーーーーー
【に基づいて、」は、《にもめ》《にもて》。
【に加え、】は、《にこて》
これは、胸の前で、キリスト教の人がよく十字を切るみたいに、意味は足し算ですから、《に》に続けて十字をくっつける形にしたのです。
??? 同志社大学を創立した、新島襄の本名は、753太=七五三太なんだそうです。
女ばかり生まれていた中に、男の子が生まれたので、親が喜んで 、『しめた!』と叫んだからだとか…
となると、【示す】は《まさ》の方がよさそうです。
《まさ》とすれば、スクリーンに投影されたレジメに対して、ポインターで矢のように示す感じになります。
【示します。】は、《まさね》
ちなみに、指の動きを逆にして、《さまの》とすれば、【しまいました。】という常套句になります。
【示しました。】は、《まさの》。
