2016/1/8
ゼスチャー入力とは、一体いかなるものでしょうか? 村のあちこち村おこし
パッドの入力を見ていたら、何とゼスチャー入力というものがあるらしいのです。
まさか手話入力ではないでしょうけれど。
そして、ピッピッと画面をこするフリック方式に、斜めのピッがあるのかも知れない説明図を、チラッと見かけました。
時にはパッドでも単語登録しながら、ボチボチパッド入力に挑戦してみたい。
0
まさか手話入力ではないでしょうけれど。
そして、ピッピッと画面をこするフリック方式に、斜めのピッがあるのかも知れない説明図を、チラッと見かけました。
時にはパッドでも単語登録しながら、ボチボチパッド入力に挑戦してみたい。

2016/1/8
映画の『海難』は感動させられました。 村のあちこち村おこし
『海難』という、和歌山県の串本沖で台風によって遭難したトルコのエルトゥールル号についての、日土友好のエピソードを描いた、いま話題の映画を観ました。
とても感動させられました。
と同時に歴史の勉強・トルコとはいかなる国なのか、とても勉強になりました。
大日本帝国憲法が制定された翌年の1890年の9月16日のこと。丁度台風シーズン真っただ中。
チョット前に、国際津波の日が11月5日に制定されたのも和歌山県における稲わらのエピソードに由来していましたし、トルコとの友好の象徴となった話も和歌山県。
何だか立て続けに和歌山県が、国際的に話題になっていますね。
それから、95年後の1985年にイラクの戦争の際に、バグダッドの空港にとり残された日本人数十人を救援するために、トルコの政府が飛行機を命懸けで派遣してくれたことには非常に感動させられました。
これから、複雑で困難な国際情勢の中で、トルコが困っているようなことがあれば、手を差し伸べなければならないと思いました。
特にトルコはイスラム文化の国でもあります。
イスラムへの偏見が、ISのテロリストによって強まってくるだろう時に、言わば歴史的にイスラムの代表と見ることも、ある面できないこともない国であるだけに一度見ておくことができてよかったと思います。
0
とても感動させられました。
と同時に歴史の勉強・トルコとはいかなる国なのか、とても勉強になりました。
大日本帝国憲法が制定された翌年の1890年の9月16日のこと。丁度台風シーズン真っただ中。
チョット前に、国際津波の日が11月5日に制定されたのも和歌山県における稲わらのエピソードに由来していましたし、トルコとの友好の象徴となった話も和歌山県。
何だか立て続けに和歌山県が、国際的に話題になっていますね。
それから、95年後の1985年にイラクの戦争の際に、バグダッドの空港にとり残された日本人数十人を救援するために、トルコの政府が飛行機を命懸けで派遣してくれたことには非常に感動させられました。
これから、複雑で困難な国際情勢の中で、トルコが困っているようなことがあれば、手を差し伸べなければならないと思いました。
特にトルコはイスラム文化の国でもあります。
イスラムへの偏見が、ISのテロリストによって強まってくるだろう時に、言わば歴史的にイスラムの代表と見ることも、ある面できないこともない国であるだけに一度見ておくことができてよかったと思います。
