2018/1/31
何とひどいことでしょう。
民家近くにヘリが炎上大破したというのに…
#速打法 --quick writing method
【大きさ】は《ふさ》
【小ささ】は《ほさ》
【大きく】は《ふく》
【小さく】は《ほら》
【大きくなる】は《ふくな》
【小さくなる】は《ほらな》

2018/1/31
無電柱化は、ドローンが自在に飛ぶためにも必要です。
プライバシー保護だとか問題もあるので、おそらくどこでもは飛べなくて、空中回廊が道路交通法的に認められて、そのコースは無電柱化が必須だというようなことになりはしないでしょうか?
【ドローン】は《いえ》で登録はどうでしょう。
|⇔ a d|
| g j m|
|p t w|
無電柱化は、ドローンが自在に飛ぶためにも必要です。
プライバシー保護だとか問題もあるので、おそらくどこでもは飛べなくて、空中回廊が道路交通法的に認められて、そのコースは無電柱化が必須だというようなことになりはしないでしょうか?
【ドローン】は、上の図のように、《いえ》で登録してはどうでしょう。ブーンと羽を震わせて空の上を飛ぶからです。

2018/1/31
? 核戦争への敷居を下げてしまうという由々しき方針です。?
? 一刻も早く、核廃絶に向けた教育の充実が求められます。?
?【求められる】は《みみ》?
【求められました。】は《みみや》
【求められます。】は《みみな》
これは、《み》の裏のアルファベットがキュウという音になる【Q】ですから、これを漢字の【求】に見立てたのです。
iPhoneから送信

2018/1/31
1/30付けの赤旗に、90歳のウィリアム・ペリーアメリカ元国防長官さんが、大変感動的な言葉を述べておられます。
07年に、ウォールストリート・ジャーナルにシュルツ・キッシンジャーらと(核なき世界の構想)を寄稿されていたんですね。
オバマ大統領によるプラハ演説はその文脈でしたか。

2018/1/31
1/30付けの赤旗に、90歳になられるウィリアム・ペリーアメリカ元国防長官さんが、大変感動的な言葉を述べておられます。
なぜ核兵器禁止にいまだ届いていないのか、国民世論であって、それを変えていく教育が必要だと。
流れが見えてきました。

2018/1/31
条件付き「高等教育無償化」は、《大学自治への介入」
いかがなものか 国大協
山極寿一会長は安倍政権が、無償化の対象になる大学について、理事の2割以上を産業界などから任命することなど条件をつけました。
無償化されないこともありうる介入ですね。
#速打法
【大きな・大きい】は《ふ》

2018/1/31
条件付き「高等教育無償化」は、《大学自治への介入」
いかがなものか 国大協
山極寿一会長は安倍政権が、無償化の対象になる大学について、理事の2割以上を産業界などから任命することなど条件をつけました。
無償化されないこともありうる介入ですね。
#速打法
【大きな・大きい】は《ふ》

2018/1/31
日本国憲法に反する閣議決定は、せいぜい20名ぐらいの安倍晋三オトモダチで決定したという。
年号は、最近のものでもしっかり頭の中に入れておきたいと思うものです。
1471【国民の意思ない閣議決定】
【クーデター】をも《1471》で単語登録しました。
iPhoneから送信
