2009/10/10
手書きフォント作れるそうですがy(*^_^*)y 村のあちこち村おこし
WORDで葉書作成するのは、ちょっと味気ないですね。
だったら印刷された葉書が何か手書き風のものはできないかな?とは誰しも考えるところです。
そこに面白いソフトがあるので、試してみる価値はあるのではないか?と、待ってました!とばかりにメールでお知らせいただきました。
自分の手書きした文字をパソコンにとりこみ、自分のフォントを作るというユニークなソフトが、ソースネクストから出ているというのです(写真添付)。
作り方は原稿用紙に200字自分の文字を手書きして、それをスキャナーでパソコンにとりいれると、それをもとに【自分フォント】を作成してくれるというものです。
それをWORDなどで使えば、自分の文字フォントで作成した原稿がパソコンで何枚も印刷できるので、大量印刷しないといけない人にとっては「手書き風、なおかつ大量印刷」と一石二鳥になるだろうというのです。
値段は2980円で手ごろですが、スキャナー持たない人には難しいようです。
5
だったら印刷された葉書が何か手書き風のものはできないかな?とは誰しも考えるところです。
そこに面白いソフトがあるので、試してみる価値はあるのではないか?と、待ってました!とばかりにメールでお知らせいただきました。
自分の手書きした文字をパソコンにとりこみ、自分のフォントを作るというユニークなソフトが、ソースネクストから出ているというのです(写真添付)。
作り方は原稿用紙に200字自分の文字を手書きして、それをスキャナーでパソコンにとりいれると、それをもとに【自分フォント】を作成してくれるというものです。
それをWORDなどで使えば、自分の文字フォントで作成した原稿がパソコンで何枚も印刷できるので、大量印刷しないといけない人にとっては「手書き風、なおかつ大量印刷」と一石二鳥になるだろうというのです。
値段は2980円で手ごろですが、スキャナー持たない人には難しいようです。


トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ