通勤用CB400SF
半年ほど前からセパハンで乗っております
頂き物のVF1000Rのノーマルハンドルが角度ドンピシャで
気に入っているんですが
元ハンドルの持ち主が体格にあわせ
端っこを切り落としてしまってSFに着けるとチョイ短い

切り替えしなんかもちょっと重くて
ブレーキの握り代もレバーの根元の方
も少しハンドル広けりゃなぁと・・・
新品はもちろんもう無いし
VFのハンドルまともなヤツはヤフーオークションなんかで探すと二〜三万円くらい
しちゃうんで作っちゃおうって企画です
まず材料 ヤフーでスパーダの右ハンドルを
仕入れます 二千円也

それを小口ギリに

クランプ部分とウエイト部分は破棄
真ん中を二分割にします長さは後でそろえるんでテキトーに

それをノーマルに溶接予定 サンドブラストで溶接部分の塗装を落とし洗浄します

火が通りやすいように角を落とし 面を出しながら
スポット溶接で仮止めしてから本溶接

今回は溶接ビードはスムージングするのでしっかりと溶接

盛った部分をベルトサンダーでまっすぐに

軽く塗ってみるといい感じ
コレで車体に仮組みし最終の長さを決定
長さをそろえ エンドを着けて塗装

たいそうな作業の割り地味ーな仕上がり
まあそんだけ綺麗に仕上がったんですかね
約2センチぐらい伸びました
そんで装着

五年ぐらい前にこけてハンドルストッパーがヘッコンでたトコも
肉盛り修正後整えて塗装

左右の切れ角も適正・・・
完成です!!
こんなカンジでやってますので何かあれば
あきらめずご相談を 何とかできるものならやってみます
ちなみにデモカーのワリ見た目汚くてすいません
洗車してから撮影すりゃ良かったと後悔しております
10万キロ越えの車両なんで大目にみてください・・

1