うちはホンダのお店なもんで
基本 ホンダ車がメイン
もちろん国内四大メーカーも
部品や整備資料手に入るので修理は可能
むしろバンバン受付中
古いのでもある程度はダイジョーブ
むしろチョイ得意
予算さえ見ていただけるなら基本どないかはいたします
ハーレーやべスパその他もろもろは
部品の手配や 整備資料が無いため基本苦手・・・
あっても英語やイタリア語読めないし・・
各部故障などの診断は突き詰めると
やはり 基本データや配電図とかがいるもので
反対にお客様にご迷惑かけるかなと
で・・・べスパの
事故で折れちゃったハンドル・・・
50Sってすっごい古いべスパらしいのですが
よくわからなかったんでググッてみる・・・
1963年・・・
格闘しがいありそう
ハンドルがダウンハンドルの一点物らしく
部品はもう無いらしい
修正で・・・
とあるオトナの事情で
外装ならべスパでも大丈夫かもと
お預かりしたものの
普通 ハンドルのスイッチ配線なんかは
ヘッドライトの中で カプラーをパチッと外すと
外した部品に付いて外れるはずが
スイッチに直で各配線が繋がって
配線の色と接点をメモしながら
一本一本スイッチから抜かないとだめ・・・・
クラッチワイヤーも レバーにつけるタイコ部分が
ハンドルカバーの中を通す余地無し・・・
車体側に太鼓が無くワイヤーネジ止めなんで
ケーブルアウターから
インナーケーブルだけをハンドル側に
抜かなきゃいけない・・・
古いからなの?
べスパだからなの?
すんごい格闘
今のべスパはここまでひどくないよね・・多分
反対に
スイッチ本体なんかは真鍮製で丈夫そうだし
配線やワイヤー類をプレスしたボディに通すあたりは
とっても整備士泣かせな美しい仕上がり
長持ちするのが分かる気がする
格闘の末外したハンドル

べスパって構造上
日本車みたいに
中にハンドルパイプがあるわけではなく
こいつがハンドルパイプ兼
チェンジペダル兼
レバー類の固定メーターステー
そして外装にもナッテマス
ダイキャスト製 鋳物です
ぱっくり割れです
ヒビケア軟膏・・・
モトイ・・・
スナップオン パワースティック(コレ強度最高ネ)
でアルミ部分を再生

ベルトサンダーで整形していきます
もともとの傷も含め凸凹をパテウメ 塗装と進めていくと
こんな感じ
今回もいい仕事いたしました
壊れ方にもよるんで必ず直る保証は無いですが
もう無い部品に関しては ぜひ一度ご相談ください
予算的にはこの程度の補修で済めば5万円〜ほどです

0