かけっこでGo!
カレンダー
2010年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
大北安曇野大会
中信地区陸上競技大会
忘れ物
白馬スノーハープクロスカントリー大会
長野県市町村対抗小学生駅伝
QRコード
このブログを
過去ログ
2022年5月 (7)
2022年4月 (11)
2022年3月 (7)
2022年2月 (1)
2022年1月 (2)
2021年12月 (5)
2021年11月 (8)
2021年10月 (6)
2021年9月 (6)
2021年8月 (5)
2021年7月 (7)
2021年6月 (15)
2021年5月 (8)
2021年4月 (5)
2021年3月 (13)
2021年2月 (12)
2021年1月 (6)
2020年12月 (9)
2020年11月 (7)
2020年10月 (5)
2020年9月 (7)
2020年8月 (5)
2020年7月 (8)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (1)
2020年3月 (14)
2020年2月 (7)
2020年1月 (8)
2019年12月 (9)
2019年11月 (6)
2019年10月 (17)
2019年9月 (10)
2019年8月 (8)
2019年7月 (12)
2019年6月 (8)
2019年5月 (12)
2019年4月 (13)
2019年3月 (15)
2019年2月 (9)
2019年1月 (2)
2018年12月 (2)
2018年11月 (9)
2018年10月 (12)
2018年9月 (13)
2018年8月 (11)
2018年7月 (13)
2018年6月 (17)
2018年5月 (12)
2018年4月 (12)
2018年3月 (16)
2018年2月 (9)
2018年1月 (6)
2017年12月 (2)
2017年11月 (5)
2017年10月 (21)
2017年9月 (10)
2017年8月 (6)
2017年7月 (7)
2017年6月 (7)
2017年5月 (10)
2017年4月 (9)
2017年3月 (14)
2017年2月 (16)
2017年1月 (6)
2016年12月 (2)
2016年11月 (11)
2016年10月 (10)
2016年9月 (8)
2016年8月 (10)
2016年7月 (14)
2016年6月 (6)
2016年5月 (8)
2016年4月 (14)
2016年3月 (12)
2016年2月 (9)
2016年1月 (3)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (15)
2015年9月 (13)
2015年8月 (8)
2015年7月 (4)
2015年6月 (2)
2015年5月 (5)
2015年4月 (5)
2015年3月 (8)
2015年2月 (2)
2015年1月 (7)
2014年12月 (7)
2014年11月 (7)
2014年10月 (9)
2014年9月 (8)
2014年8月 (2)
2014年7月 (8)
2014年6月 (8)
2014年5月 (4)
2014年4月 (1)
2014年3月 (9)
2014年2月 (5)
2014年1月 (3)
2013年12月 (5)
2013年11月 (7)
2013年10月 (8)
2013年9月 (5)
2013年8月 (3)
2013年7月 (4)
2013年6月 (3)
2013年5月 (5)
2013年4月 (6)
2013年3月 (5)
2013年2月 (3)
2013年1月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (6)
2012年10月 (10)
2012年9月 (1)
2012年8月 (5)
2012年7月 (5)
2012年6月 (7)
2012年5月 (6)
2012年4月 (5)
2012年3月 (7)
2012年2月 (6)
2012年1月 (7)
2011年12月 (6)
2011年11月 (12)
2011年10月 (7)
2011年9月 (6)
2011年8月 (5)
2011年7月 (8)
2011年6月 (10)
2011年5月 (8)
2011年4月 (5)
2011年3月 (7)
2011年2月 (9)
2011年1月 (4)
2010年12月 (4)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年9月 (4)
2010年8月 (5)
2010年7月 (7)
2010年6月 (9)
2010年5月 (2)
2010年4月 (3)
2010年3月 (9)
2010年2月 (5)
2010年1月 (4)
2009年12月 (4)
2009年11月 (7)
2009年10月 (7)
2009年9月 (9)
2009年8月 (6)
2009年7月 (8)
2009年6月 (12)
2009年5月 (9)
2009年4月 (10)
2009年3月 (6)
2009年2月 (6)
2009年1月 (5)
2008年12月 (6)
2008年11月 (11)
2008年10月 (8)
2008年9月 (4)
2008年8月 (5)
2008年7月 (5)
2008年6月 (10)
2008年5月 (6)
2008年4月 (10)
2008年3月 (6)
2008年2月 (6)
2008年1月 (4)
2007年12月 (4)
2007年11月 (8)
2007年10月 (8)
2007年9月 (5)
2007年8月 (5)
2007年7月 (7)
2007年6月 (5)
2007年5月 (5)
2007年4月 (4)
2007年3月 (5)
2007年2月 (4)
2007年1月 (2)
2006年12月 (3)
2006年11月 (3)
2006年10月 (4)
2006年9月 (6)
2006年8月 (3)
2006年7月 (4)
2006年6月 (3)
2006年5月 (7)
2006年4月 (4)
2006年3月 (7)
2006年2月 (5)
2006年1月 (3)
記事カテゴリ
ノンジャンル (1394)
大会情報 (1)
練習日程 (0)
検索
このブログを検索
2010/3/31
「4月練習会」
4月3日(土)明北小9:00〜 雨天中止
4月10日(土)明北小9:00〜 雨天体育館
4月17日(土)明北小9:00〜 雨天体育館
4月24日(土)明北小8:30〜 雨天体育館
※小学生大会の練習中心に行います。
1
投稿者: 鳥羽
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/31
「子ども駅伝」
子ども駅伝大会お疲れ様でした!!
あれだけ毎日うっとおしい寒空
が続いていましたが
晴天に
73名の子どもが集まってくれ
にぎやかに
楽しく
そして一生懸命
見ていて気持ちがいいというか
晴れ晴れというか
本当に素晴らしい駅伝大会でした。
監督のみなさんも
チームを引っ張ってくれ
子どもたちも最後まで力走していましたね。
ご協力いただきました皆さんありがとうございました。
夜は卒団式&懇親会
私も久々に飲みすぎ
朝は声がガラガラ(駅伝の応援のせいかも)
やはり6年生がいなくなると寂しい
中学でも頑張ってもらいたいと思います。
3
投稿者: 鳥羽
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/24
「子ども駅伝」
いよいよ子ども駅伝も後3日となりました。
天気も何とかいけそうです
。
当日はぜひお手伝いをお願いしたいと思います。
順位確認係・受付・コース監視・応援・等々よろしくお願いいたします。
1
投稿者: 鳥羽
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/21
「子ども駅伝大会」
さあ
来週は子ども駅伝大会
下記日程でお願いします。
「子ども駅伝大会」
集合 8:50
スタート 10:20予定
終了 12:00予定
場所 南部公園(豊科子ども病院南へ500m)
「卒団式・懇親会」
準備 16:30〜
スタート 17:00
場所 潮公民館(明科アイリス北)
会費 大人2000円 子ども500円
アルコールは持参で
1
投稿者: 鳥羽
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/21
「今年度最終練習会」
春が来ましたが、すごい風!
吹き飛ばされそうになっちゃいます。
練習:体操・ドリル・時間走×2・山遊び
今日は人数が少なかったこともあり、散歩に行こうと
お散歩に
途中で裏のかんだち山へ
少しのぼると明北小で遊んでいる平地
木につる下げてあるブランコ、ロープ
自然の中で思い思いに遊びましたよ。
私の小学生だった頃は
こんな感じで体を動かしていたんだろうな
と私もタイムスリップ
毎週裏山へ行って仮面ライダーになっていました。
今の小学生はスポーツというくくりの中で
土日頑張っていますが
本来はこんな形で
バランス感覚
体を鍛えていくんだろうな。
最後に麗衣ちゃんが愛知へ
行くとのことで一足先に卒団式をおこないました。
中学へ行っても陸上部で高跳び頑張るそうです。
愛知でもかけっこOGが活躍してくれそうです。
又活躍したらメールくださいね!!
1
投稿者: 鳥羽
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”