「グリーンブック」(GREEN BOOK)
2018年 130分 アメリカ(ギャガ)映倫 G
監督:ピーター・ファレリー 製作:ジム・バーク/チャールズ・B・ウェスラー/ブライアン・カリー/ピーター・ファレリー/ニック・ヴァレロンガ 製作総指揮:ジェフ・スコール/ジョナサン・キング/オクタヴィア・スペンサー/クワミ・L・パーカー/ジョン・スロス/スティーヴン・ファーネス 脚本:ニック・ヴァレロンガ/ブライアン・カリー/ピーター・ファレリー 撮影:ショーン・ポーター プロダクションデザイン:ティム・ガルヴィン 衣装デザイン:ベッツィ・ハイマン 編集:パトリック・J・ドン・ヴィト 音楽:クリス・バワーズ 音楽監修:トム・ウルフ/マニシュ・ラヴァル
出演:
ヴィゴ・モーテンセン(トニー・“リップ”・バレロンガ)/マハーシャラ・アリ(ドクター・ドナルド・シャーリー)/リンダ・カーデリーニ(ドロレス・バレロンガ)/ディミテル・D・マリノフ(オレグ)/マイク・ハットン(ジョージ)/イクバル・テバ
/セバスティアン・マニスカルコ/P・J・バーン/トム・ヴァーチュー/ドン・スターク/ランダル・ゴンザレス/ヴォン・ルイス/ブライアン・ステパニック
上映館:ユナイテッドシネマ新潟SC2
採点:★★★★☆
医者通いの帰りに上映時間が合ったので観てきました。アカデミー賞作品賞、助演男優賞、脚本賞受賞作。未だ黒人差別
が合法だった1962年のアメリカ。ナイトクラブで用心棒をしていたトニーは店の改装で仕事を失い、黒人ピアニスト、シャーリーの運転手として南部へのツアーへと旅立ちます。黒人専用のホテルのガイドブックが「グリーンブック」なのですが、実際に言ってみると快適とは名ばかりの掃き溜めのような安宿。一方白人のトニーは雇い主より格上のホテルに泊まれると言う現実。そんな2人が旅を続けて行く間に打ち解けていくという内容です。
この映画については、白人の側から描いた都合の良い作品と言う批判も多いらしいです。確かに黒人から見ると我慢のならない所も有るんだとは思いますが、娯楽映画として見せるためには、ちょうど良いバランスだと思います。
この映画では、黒人が教養人でケンタッキーフライドチキンなどは口にしたこともない。一方白人はブルックリンの下町育ちで無教養、と言う対比の面白さがあります。シャーリーは黒人はクラシックでは目が出ないと言うことでポピュラーな曲をやることで人気者となり、上流階級の人の前で演奏し、カーネギーホールの上に住んでいます。
アラバマ州バーミングハムでついに演奏を拒否し、トニーと立ち寄ったジャズクラブで何か弾いてと女店員に言われてピアノの前に座った彼が弾くのはショパンのエチュード11番「木枯らし」。この演奏に観客も歓喜し、それはすぐにバンドメンバーも参加してフリーセッションとなるシーンはこの映画のクライマックスでした。
ラストのクリスマスエピソードは、まあありきたりですが、まあ良いんじゃないでしょうか。アカデミー賞に値するかは別として、面白い映画であることは確かです。トニーがたち小便しに車外へ出るのに財布を取りに戻るシーンとか、小石のエピソードとか、ちょっとした描写が上手いと思います。やっぱり映画は細部にこだわらないとダメですね。
https://gaga.ne.jp/greenbook/

0