8月もお盆が過ぎ、もう終わりかけというのに、8月入って初めての書き込み!ここんとこ暑い&忙しかったので…。
言い訳です!
書きたいエピソードはたくさんあれど、なにせめんどくさい!ブログを毎日更新する人を尊敬&軽く呆れる、したたかブログというものに飽きてきた、どーも僕です。
私事で恐縮ですが、最近我が家の物置が長年の雪のせいで傾いてきた。今まで見ないふりをして誤魔化していたのですが、明らかにえぐい角度で傾いている!隣の家の敷地に倒れこむ勢いということで、新しい物置を買おうと言う事にあいなりました。丁度キャンペーン中で組み立て費はかからない。しかし、今ある傾いた物置の解体費は別途掛かると…。大型ゴミの有料化等でもう一個物置が買えるぐらいの費用が掛かると言われ、そんな金払いたくないという生粋のケチの我が家は、「あんた、壊しなさい!」と、釘抜き一本渡され私が解体することにあいなった。
まず、物置の中の整理。いらないものを片っ端から捨てる。なにせ私が生まれる前からあった物置なので色んなものが出てくる!我が家は整理整頓が大の苦手!とりあえず物置に置いとくかってことになる。見えなくなれば整理したことになる!そのしわ寄せが一気にきた。いらなくなった釣り竿達、釣りに行ってしまうのがめんどくさかったのだろう、何年物の餌まであった。まだ中身が入っていたが見ずに捨てた。昔、釣り餌の蛆をそのまま物置にしまい、久しぶりに物置に入ったら、入れ物のビンの中で見事成虫のハエになって鳥肌が立ったほろ苦い思い出を思い出した。
整理をしているとその当時私たちがはまっていた、マイブームだったものが一目で分かる。バトミントンのラケット。10本ぐらい出てくる。縄跳びもたくさん出てきた。物置にしまったら最後どこにあるか探すのがめんどくさくて、その都度買っていたのだろう。昔からこの性格変わらないんだなーと、めんどくさガリータだったんだなと感慨深くなった。
まあそんなこんなで物置を空にして、休みの日に、釘抜き一本片手に持ち、
物置の解体を始めた。はしごで屋根に上り、屋根のトタンを剥がす。木造のうえにただトタンをはっただけのほったて小屋である。よく何十年ももったもんだなと感心してしまった。
まあ、ほったて小屋といっても解体するのは苦戦するだろうと思っていた。なにせ道具は釘抜き一本だけだし。と思ったら簡単に解体することができた。結局一人で3,4時間ぐらいで、おまけに釘抜き一本だけで一坪ぐらいの大きさの物置を解体してしまった。よく長年倒れずに建っていたな。
しかしその解体の途中アクシデントが起きた。それは唐突に!
屋根を解体し、柱と枠だけになったところを慎重に移動しようとしたら、足を置いた所が崩れ、足元がすくわれた。バランスを崩したので近くに立てかけてあったはしごに手を掛けて回避しようとしたら、そのはしごも倒れる。まるでコントのように私は、
屋根から落ちた!
ものの見事に背中から。まるでパワーボムを食らったかのように!今は亡き橋本真也の投げっぱなしのパワーボムのように。2メートルぐらいの高さから落ちた。下は石や抜いた釘が散乱していた。あ!こりゃ死んだなと思った。30過ぎてまさかあの高さからパワーボムを食らうのは初体験である。
どーん!と落ち、腰と背中を強打!その上からさっき私を裏切ったはしごが倒れかかってくる。
がしゃーん!
1分ぐらい放心状態。ふと我に返り、すくっと立ち上がる。幸い落ちた場所が丁度うまい具合に何もない所だった。腰と手が痛かったが無事だった。昔柔道をやっていたおかげでちゃんと受身をとっていた。頭をぶつけない様にうまく落ちたのである。にゃんぱられーってな感じで。昔取った篠塚、いやもとい杵柄である。その日はそれ程痛みは感じなかったが、しかしさすがおっさん。年をとると痛みや筋肉痛は時間差でやってくる。2日後ぐらいに痛みがきて軽く苦しんだ。
まあ、打撲程度ですんで良かった。
ってな事がありブログを書いていなかった。と言ってもこのエピソードも3週間前の話なのですが…。
まあ、地道にブログ書いていきます。…たぶん。
8月29日にまたまたまた、Dかい人が来札します。今回はだいどんでんの出場のために。
今回はまめぞうで参加せずに私達は3Dで出ます。頑張りやす!ブログも。

0