日立市は完全に夏の雰囲気になりました。
照りつける陽射しが熱いです。
日立市役所から依頼をいただいた環境フェスタのショーをやってきました。
当初は15分の予定でしたが、あれこれ構成を考えて、結局20分になりました(正確には18分)。
結論からいうと、2ステージやって1勝1敗という感じでした。
0勝2敗にならなかっただけでも、良しとします。
前日までDかい人は通し稽古をずっとやっていました。
今回のショーの特徴は2つ。
ひとつめは客いじりでした。
お客さんの動きを予想しながら、ネタを考えるのはけっこう面白かったです。
ふたつめは、ボールのみで18分間見せることでした。
これはクラブに頼らず18分間作れば、夢の23分台が見えてくるかなーと思惑がありました。
・・・半分嘘です。
クラブが
不安定で自信がなかったからです・・・
市役所の方々には『来年用にとっておいてますから。』とごまかしていました。
1回目のショーは成功だったと思います。
ショーの開始
10秒でドロップしたときはどうしようかと思いましたが、なんとか持ちなおすことができました。
不安で不安でしょうがなかった『霧吹きネタ』も、ウケていたみたいでした。
もうDかい人はいらないんじゃないかとさえ思ってしまいました。
市役所の方からも『霧吹き、面白かったです。印象に残りました』と言っていただけ、ホッとしました。
Dかい人はこのとき少し調子に乗っていました。
『意外といけるかも?ちょろいじゃん!!』と天狗になりかけていました。
2回目のショーでは見事に
その鼻をへし折られました。
『神様はよく見てるなー』と本気で感心しました。
開始5秒でドロップしました(5秒で空気が凍りました)。
風でスケッチブックが吹っ飛んでしまいました(Dかい人も吹っ飛びたくなりました。
ドロップが連鎖してしまいました
(4連鎖達成)。
紙吹雪と間違えて、千円札を飛ばしてしまいました(もちろん速攻で回収)。
あいかわらずDかい人は目が泳ぎっぱなしでした。
サングラスがなかったら、大変なことになっていたでしょう。
逃げるように撤収。
それでも温かい拍手をしていただいた日立市民の方には感謝です。
その後、控え室で司会の方に『役作りをもっと深めるともっと面白いと思いますよ。』というお言葉をいただきました。
これは印象に残りましたね。
さらにその後、見に来てくれた会社の同期をむりやり反省会にまきこみました。
(※マックではありません。)
で、むりやりダメ出しをしてもらいました。
すると改良の余地がうじゃうじゃ出てきました。
ありがたいことですね。
次回に活かさなきゃ。
というわけで、とても勉強になった一日でした。
明日から仕事ですが、元気でやれそうです。

0