日立は今が桜満開です。
気温も暖かくなり、練習がしやすい時期になりました。
どーもDかい人です。
いわきジャグリングクラブ(IJC)のメンバーと練習してきました。
震災以降初めての練習会でした。
原発のせいで今やかなり有名になったいわき市。
車で向かう途中、傾いた看板や地割れがあちこちに見られ、改めて震災の恐怖を感じました。
今回の練習場所はいわき公園で、原発から約50km離れた場所でした。
公園ではシェフがフランス料理をふるまうイベントがあり、たくさんの人で賑わっていました。
簡易テントの中でコック帽をかぶったシェフが慌ただしく料理を作っていました。
世間では高い放射能にやられているイメージがあるみたいですが、みなさん元気です。
満開の桜をバックに写真を撮っている人もいました。
さてDかい人は久しぶりにIJCのメンバーと再会し、無事を喜びました。
お互い地震の時どこで何してただのの話で盛り上がりました。
で、のんびり練習をしました。
一人でストイックにやる練習もいいですが、仲間と話しながらやる練習もいいですね。
終始リラックスした雰囲気でした。
Dかい人は震災で自宅待機中に練習しまくった技を披露しました。
441シャッフル。
見栄えがイマイチな割に難易度が高いというマニア向けの技です。
予想通り反応は微妙でした(笑)
マニア向けの技でポカンとされるのもたまりません。
約1か月ぶりにパスができてDかい人は大はしゃぎでした。
ディフェンス力は衰えていなかったようです。
ただ今日はひたすら風が強かったです。
クラブがあっちこっちに流されました。
みなさんと風が弱いポイントを探しながら、あちこちを移動したのが面白かったです。
まあ結局そんなポイントは見つからなかったのですが(苦笑)
最後にいつも利用していた練習施設を見に行こうという話になりました。
この施設は海沿いにあり、津波の影響をもろに受けていました。
車で向かい、IJCみなさんと施設のそばを散歩してみたのですが、埠頭の一部が破壊されていました。
奥に見えるのがアクアマリンふくしまという水族館です。
残念ながら今回の震災で大部分の魚が死んでしまったらしいです。
また船が陸地に乗り上がっていたり、信号が消えていたりしてゴーストタウンのようでした。
復旧に向けて気が抜けない日々が続きそうです。
ただIJCのみなさんが無事で本当によかったです。

0