※ご注意
この記事はかなり写真をたくさん使ってます。文章もたくさんです。携帯から見てくれる方は、パケット料、通信料にご注意下さい。(苦情は受け付けますが、補填は一切いたしません。(笑))
個人的な観点から「続きを読む」機能は使用してません。
さて、丸亀2日目、完全観光日です。
まず宿を出て行ったのは、「瀬戸大橋記念公園」です。
そこ(地上)から見た瀬戸大橋の景色です。
ここには、記念資料館みたいのがあり、工事のときの写真等飾ってありました。昨日の夜景観光のときには夜だったので閉館してましたからね。
で、次に、「瀬戸大橋タワー」なるものに乗って、上から眺めることに。
これで上までグルグルとまわりながら上がっていくのであります。
しか〜し!操作する人は1人、しかも下にある売店と兼務・・・。観光客など人っ子一人といませんでした。完全に貸切状態で上空へ!
さて、こちらが上まで上がって撮影したものです。絵はがきとかにありそうでしょ?2006の年賀状にも採用しました!
これは、タワーを真ん中に、瀬戸大橋を向かって右とすると、逆の左の景色。瀬戸内海がきれいです。

この公園に行くには、クルマが便利ですね。僕たちはタクシーを利用しました。バスは1時間に1本。不便な場所です。売店もちょっと古め・・・。
さて、そうは言っても、きれいな景色を堪能したあとは、ようやく本題!「うどん」です。
下調べは仕事が忙しくまともにできなかったので、観光案内所でお伺いすることに。(ちなみにまだ坂出です。)
で、製麺所は日曜日なのでお休み(調査済み)、で駅から歩ける距離で美味しいところを教えてもらいました。
坂出駅の目の前にある「SATY」の裏にあるお店です。
「こむぎ屋」
お勧めは「天ぷらうどん」という風に教えてもらったので、本当は「ぶっかけ」を食べたかったところですが、(メニューにあったかな??)
「天ぷらうどん」を注文!

海老が大きかった!!美味しかったですよ〜!あと、おでんやおにぎりとかも置いてありました。
さて、うどんを食べて、満足したところで、切符が「丸亀」からだという事もあり、戻ることに。そして、第3の目的地、「丸亀城」へ。
しかし、お城の下に到着してビックリ!!かなり小高い山の上にあるじゃないですか!!(写真の通り)これでも多少のズームで撮影したハズです。
それでもめげずに、上まで上がることに。さっきうどんも食べたしね、運動もせねば!!しかし、運動というレベルではなく、プチ山登りでした。
で、頂上(笑)に到着!!周りを見渡すとこれまた絶景!!
なんとか富士って山です。
瀬戸大橋方面も最高!
そして、下山をし、やはり香川にきて「ぶっかけ」を食べずに帰るワケにはいかない、次はいつくるのかわかんないんだから!ということで、調査してあったお店。
「わだち」
この店は丸亀駅の北口出てすぐです。
ようやくたどりついた「ぶっかけ肉うどん」です。ピントがあわなかった・・・。
さてこれで、完全に満足したところで、お次の目的地へ移動。ここで四国はバイバイです。また来るからね〜!あと3県行かなきゃだから〜!
で、丸亀から乗った電車はコレ!あんぱんまん号!車内にもアンパンマンのキャラクターでいっぱいでした。わざわざコレにあわせたワケではないのですが・・・。
で、最終目的地は、「倉敷チボリ公園」1度来てみたかったので、今回ついでに寄ることに!夜間入場券ってのが売っていて、さらにちょうどクリスマスイルミネーション中だったので、行っちゃいました!
で、園内の様子です。微妙な写真かもですが、夜景モードで撮影したため、かなり手ブレがひどく、まともな写真は数枚でした。ミニ三脚が欲しい・・・。乗り物もあるのですが、(観覧車等普通の遊園地のように)あまりにも人が多く、最終で静岡まで帰らなきゃいけないので、乗る為に待ってしまったら、新幹線に間に合わない!ってことで、諦めました。いや、むしろ、諦めさせてました。(交換条件に1泊分のホテル代を出したら、さすがに諦めました。)
そして、新幹線に乗る為に、岡山駅へ。
で、岡山駅の南口になるのかな?市電等走っている側。いわゆるメインの方も、イルミネーションがしてあったので、久々の岡山(2年ぶりくらいか。)だったので、1枚「パシャ!」。2年前はあわただしく岡山へ行き、クルマだったので、駅に来ることは無かったですからね。
そして、岡山駅から新幹線で静岡まで帰ったのでした。
〜完〜

0