写真をテキトーに撮って来たので、せっかくだからUPします。
早朝、富士スピードウェイに到着。
どれだけの人が入るのか、どんな感じのコースなのか、全然知らないため、できるだけ早く行くことにしてました。
まっ、結局開門前、ってやつですね。
初の富士スピードウェイです。
駐車場に停めたあと、歩いてる最中で見えるコース。ヘアピンですな。
てか、正直、まだこの時点だとコースの全容がわかってません・・・。
F1しか見ないから、モナコとかの方が詳しいわ・・・。
さて、グランドスタンドです。正面に見えるステージがメインのようです。
ここでライブ等も行われるのでしょう。
そんなことをしている間にピットのシャッターが開きました!!
うわ〜、ルノーだ〜〜!!
さて、入場と同時に並び、整理券をもらっていたので、「片山右京」さんによる解説ビデオ付きのバスでサーキット1周です。
これはスタート地点ですな。
当たり前ですが、結構アップダウンがあって、ゲームではやっているも、ちょっとビックリ。1コーナーなんて、かなりくだりで相当難しそう・・・。
バスの中ではここは「こう攻める」とかいう事も言ってくれました。
もちろん、帰宅後、すぐにグランツーリスモ4を右京さんの解説を思い出しつつやりました。
さて、帰ってきて、ピット裏に潜入。潜入って言っても普通に入れます(笑)
これは、昨年型かな。マシンのカタチを見て、すぐに判断できないので、僕もまだまだですね・・・。
まっ、ルノー自体がそこまで好きではないってのもありますが^_^;
てか、この時、エンジンを突然かけたんです。ま〜、ビックリしましたよ・・・。
普通、耳栓するでしょうに!!!
でも、これはかなり貴重な体験だったかな。
そして、このあと、ちょいと早めのランチに行きました。
そ〜いえば、撮影してないわ・・・。
ジャンボ海老フライです!!
美味かったですよ〜!
と、その後、イベント広場に戻りまして、おなじみの「川井ちゃん&今宮さん」のトークショーがあるので、行ってきました。
計3回あって、1回目はピットにいた為、見れず、2回目もノンビリしてたら、見逃すところでした。
(3回目はメインステージで右京も交えてやる予定が、結局やらず・・・。)
会いたかったよ〜!!川井ちゃん!!!
昔から好きですねぇ。
今ではF1もスカパーの方でしか出てないので、映りが悪く、生で見れなくて、地上波で見るときは、やはりなんか寂しいですね(笑)
さて、その後、デモランです。
ドライバーはヘイキ・コバライネンです。来年からルノーのレースドライバーとして乗るドライバーですね。
その後、現ドライバーのアロンソ、フィジケラが登場。挨拶をして、その後のイベントに備えます。
これが、2シーターのF1です。完全なイベント用です。
これに乗りたくて来たのよ〜。でも、抽選なのよ〜。当たらないよね〜(泣)
多少ならお金を出しても乗りたいもん!!
これは、F1レーサーのドライビングテクニックを体験しよう!という同乗イベント。
もちろん、これも抽選です。
写真はフィジケラです。近くで見れたじゃん!!
てか、これに右京もドライブしたけど、どうなの??ルノーと関係無いし(笑)
まっ、元F1ドライバーだからヨシとするか!
そして、ついにアロンソを生で見た!!
って言っても、ドライブ中ですが・・・。
でもアロンソ〜!って言ったら手を振ってくれましたよ〜!
この後、メインスタンドへ戻る途中にtrfのSAMに遭遇。いわゆる入り待ち状態になってしまいました(笑)
で、このイベントのあと、2シーターのドライブがあり、これが2時間くらい?あったので、途中でグランドスタンドで寝て(朝早かったのでね・・・。)、メインイベント!
アロンソがドライブします!!
で、その写真です!!がっ、早すぎますわ・・・。
2シーターもエンジンこそV6ですが、F1なので300kmくらい出てたようですが、なんだか比較にならないくらい早い・・・。
なので、こんな写真です。
で、前日にコバライネンが富士のコースレコードを非公式ながら出したようで、(1分22秒9だったかな?)アロンソもホンキでアタックをしたのですが、夕方で路面温度が低いのがあったのか、更新できず・・・。
でも、ホンキアタックが見れました。
これは、昨年仕様のV10エンジンを積んでます。
やはり2シーターのV6とは音が全然違いますわ。
アロンソのV10対フィジケラの2シーターV6対コバライネンのハコ車の対決もあったりして、楽しんだあとは、コースオープン。
ライブ、夜の部の為にメインストレートをオープンしました。
1コーナーまで下ってるのがわかります、が、鈴鹿はもっと下ってます。
写真は、夕暮れ、微妙な時間で、フラッシュをつけても近くしか光らないし、全体的に暗いし、って事でこんな写真しかありません・・・。
ピット前まで行くと、ルノーが放置されてました(笑)
もちろん、撮影会開始!!
結構好きな角度で、いい感じに撮れたかな。
このあと、trfのライブを見てドライバーが出てくるのを見て帰るか、その前に帰るか悩みつつ、始まったので知らない曲が多かったら帰ろう!と言いつつ見始めたら、知ってる曲ばかり(笑)
最後まで見ました!だって、超有名曲ばかりだもん!ここぞ!とばかりに出し惜しみせず、歌ってくれました。
結局、ドライバーは緊急チームミーティングの為、最後の挨拶をせずに帰っちゃいましたが・・・。まっ、想定の範囲内。
イベント中にヘリが飛んで来て、飛び立ったから、たぶんヘリに乗って移動したのでしょうね(笑)
でも、ビデオメッセージはしっかり残してくれました。
帰路は、予想していた渋滞もなく、帰って来れました。
これは、イベントのタイムスケジュールのおかげでしょう。レースではこう、上手く行かないと思いますが・・・。
F1の走行終了→コースオープン→ライブ→ドライバー挨拶→DJなんとかのライブ。
てな感じの流れでした。F1に興味を持ってきた人、ライブを見に来た人、しっかり別れて帰りましたからね。trfが終わったら結構な人数が帰りましたよ。
総括。正直、まだ来年の日本GPをここでやるのか信じられない部分があります。
グランドスタンド以外にスタンドが無いし・・・。って事は、常設の売店も無いし・・・。
あと、仮設スタンドをどこにつくるのか、とか・・・。
でも、ルノーが走って、少しは実感沸いたかな?
あと、設備面。トイレにヒーターがありました(笑)さすが・・・以下略。
パドックも鈴鹿はやはり狭いんだな、と実感。
富士は結構余裕がありましたね。
こう言った面で、富士に日本GP開催を持っていかれたんでしょう。もちろん、契約金もでしょうが。
なので、多少は実感がわいて、右京の解説もあって、少しだけ富士のコースがわかりました。
Fポンくらい見に行ってみようかな。
ちょっとだけ来年の富士開催が楽しみになりました。
でも鈴鹿でやってよ〜(泣)

0