早朝4時起床。ちなみに寝たのは2時過ぎ。
自宅を5時ちょい前に出る。雨は止んでる。これはラッキー!駐車場から傘の心配もしなくてよい!!
最初の予定では6時45分発で行くつもりでしたが、台風の影響を考慮して、始発の6時05分に乗る。
静岡駅から乗る人、多数。静商のTシャツやら同窓会のシャツやら着てる人、多数。
新幹線は予定通り発車。
8時16分、定刻どおり、新大阪着。
最初の予定では、そのまま通天閣に行くつもりでしたが、まだこの時間だと営業してない・・・。
ガイドブックを見て、空いてるところ・・・「四天王寺」・・・。
ここだけ。
仕方が無いので、「四天王寺」目指して移動。
JR天王寺までそのまま移動。(切符は静岡→大阪市内の切符だったので、無料で天王寺まで。)
で、拝観。
どんなお寺なのか、全く不明・・・。
で、通天閣へ移動。
地図を見たら、そんなに距離も無いし、地下鉄だと乗り換えをしなきゃなので、徒歩で移動。
途中、美術館みたいな門のある、お寺にも立ち寄り、ちょうど10時ごろ通天閣に到着。
もちろん展望台へ。
とぉ〜くに見える大阪城です。
さて、お腹も空いたし、いい時間なので、とりあえず梅田に移動。
阪神電鉄に乗るワケだし、安直に阪神百貨店でご飯。
10階のレストラン街に行くも、たっ、高いっす・・・。それにそこまで食べたいものも無く、最初にみつけた、地下のフードコートみたいなところへ。
そこで食べたイカ焼と焼ソバ。(写真はイカ焼のみ。)
ここは、そのほかにもたこ焼きやオムライス、うどん、明石焼にマック。すべて立ち喰い。
ん?百貨店だよね??日本にはなんか珍しい光景でしたが、これも大阪文化なんでしょうね。
さて、簡単ながらも美味しくいただき、阪神電車急行に乗り、約20分で甲子園へ。
さて、学校グッズを見なきゃ!と思いお店を廻るも、静岡商業グッズ、売り切れ続出・・・。
やっぱ32年振りってすごいなぁ〜。OB,OGの多さってすごいなぁ〜、と改めて思った瞬間でした。
それでも、とりあえず1つキーホルダーをゲットし、3塁側(静商側)へ。
ちょうど着いた時間帯がよかったのか、まだ列があまり長くない時間帯で、(どうやら情報だと前の試合の5回終了くらいに並ぶようになってるらしい。)もちろん、そのまま並ぶことに。
そうしたら、まぁ続々と並んで、前の記事にもあるような状態に。
そんな中、1人のお年をめした方が熱中症?脱水症状?で座り込んでしまい、タンカで運ばれることに・・・。
大丈夫だったかな〜?
多少、日が傾き始めた時間だったので、少しずつ日陰になっていきましたが、最初は炎天下だったので、並んで待つのは体力的にかなり厳しいです。
が、並ばないと、席が無くなる状態に・・・。
ちなみに応援席=アルプス席は1試合ごと入替のようで、そうなると、前の試合の人たち全員が出てから入れるの??って思ったら、意外や意外。試合終了後数分で入替開始。
(個人的には)数年ぶりの甲子園!アルプス席はもちろん、初!!
やっぱデケ〜!
僕も野球を一応、中学までやってましたが、やっぱこんなでかい球場、イキナリやったら、緊張しないハズが無い・・・。僕なら、緊張しまくりだわ・・・。
入り始めて、約30分かかっかな?かからなかったかな?くらいでなんと試合開始!!
試合は、序盤から確実に犠打で進塁させ、相手投手の立ち上がりを攻め、イッキに初回3点!
これにはちょっとビックリ。でも、高校野球、何があるかわかりませんからね。
以後、着実に追加点を重ね、7回で7−1に。
で、結果的に8−2で試合終了〜!
校歌斉唱〜。
波メロディーを奏づれば〜♪
わ〜い(^^)/勝った〜!
喜んで、スコアボードを撮影しようとしたら・・・
すでに次の試合の準備に・・・。早っ!!
ってことで、記念すべき1勝のスコアボードが撮れなかったという、お粗末で残念な結果に・・・。
で、阪神電車に乗り、さすがにどこにも寄らず、新大阪へ行き、お土産を見て帰ってきました。
で、そのまま、フットサルへ行きました。
〜もしこれから甲子園へ行く人へ〜
当たり前ですが、これでもか!ってくらいの暑さ対策、日焼け対策は必要です。
汗も相当ですので、気になる人は換えのシャツ等持って行くのもアリかもです。
新幹線に関して。
〜行き〜
静岡発の新幹線に乗れば、たぶん座れると思います。
ただ、東京発の新幹線だと、当たり前ですが、静岡以東から乗ってくる人もいますので、座れない可能性もあるのでご注意を。
〜帰り〜
1時間に1本しか無いってこともあり、応援帰りの人で集中するので、新大阪の駅で、自由席の停まるドアの前で最低10分くらい前から待ってるのが無難でしょう。僕は約20分くらい前から待ってました。
電車
〜JR〜
新大阪から大阪駅(阪神電鉄の梅田の最寄り駅)にはJRを使います。
まっ1駅なので、混んでても、我慢して乗りましょう!
〜阪神電鉄〜
梅田から甲子園の移動に利用。
高校野球期間中、すべての電車が甲子園駅に停まります。
特急→準急→急行→普通の順で早く到着すると思います。
梅田は始発駅なので、どの電車に乗っても大丈夫です。
帰りはネ、方角を間違えないように。
阪神電鉄意外にも手段はありますが、基本的に新幹線を利用してくるのでしたら、梅田から阪神利用が一番ラクです。
こんな感じでした〜!

0