琴と紬の工房 結
ホームページのアドレスを変更しました。http://kototsumugi.com よろしくお願い致します。
カレンダー
2010年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
東信濃工芸展 ー宗廣佳子さんを囲んでー
わとわ 宗廣佳子・高橋敦二人展
妻佳子のこと
ツバメの近況
硯 あれこれ
過去ログ
2021年9月 (1)
2021年2月 (1)
2020年11月 (1)
2020年7月 (5)
2020年6月 (3)
2020年5月 (5)
2020年4月 (6)
2020年3月 (5)
2020年2月 (4)
2020年1月 (5)
2019年12月 (7)
2019年11月 (2)
2019年10月 (6)
2019年9月 (5)
2019年8月 (5)
2019年7月 (5)
2019年6月 (2)
2019年5月 (4)
2019年4月 (4)
2019年3月 (5)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年12月 (7)
2018年11月 (3)
2018年10月 (3)
2018年9月 (5)
2018年8月 (7)
2018年7月 (4)
2018年6月 (5)
2018年5月 (6)
2018年4月 (5)
2018年3月 (5)
2018年2月 (3)
2018年1月 (5)
2017年12月 (4)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (2)
2017年8月 (2)
2017年7月 (3)
2017年6月 (2)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (3)
2017年2月 (3)
2017年1月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (2)
2016年10月 (2)
2016年9月 (2)
2016年8月 (2)
2016年7月 (4)
2016年6月 (2)
2016年5月 (8)
2016年4月 (4)
2016年3月 (3)
2016年2月 (5)
2016年1月 (6)
2015年12月 (4)
2015年11月 (3)
2015年10月 (5)
2015年9月 (6)
2015年8月 (5)
2015年7月 (5)
2015年6月 (4)
2015年5月 (6)
2015年4月 (5)
2015年3月 (4)
2015年2月 (7)
2015年1月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (3)
2014年10月 (4)
2014年9月 (7)
2014年8月 (3)
2014年7月 (4)
2014年6月 (4)
2014年5月 (6)
2014年4月 (5)
2014年3月 (10)
2014年2月 (5)
2014年1月 (5)
2013年12月 (5)
2013年11月 (4)
2013年10月 (7)
2013年9月 (5)
2013年8月 (6)
2013年7月 (2)
2013年6月 (2)
2013年5月 (4)
2013年4月 (4)
2013年3月 (5)
2013年2月 (5)
2013年1月 (3)
2012年12月 (4)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年9月 (2)
2012年8月 (4)
2012年7月 (4)
2012年6月 (3)
2012年5月 (3)
2012年4月 (5)
2012年3月 (4)
2012年2月 (2)
2012年1月 (4)
2011年12月 (2)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年9月 (3)
2011年8月 (4)
2011年7月 (4)
2011年6月 (7)
2011年5月 (1)
2011年3月 (3)
2011年1月 (1)
2010年12月 (2)
2010年10月 (1)
2010年9月 (2)
2010年3月 (1)
2009年12月 (1)
2009年9月 (2)
2009年6月 (3)
2009年4月 (2)
2009年3月 (2)
2009年1月 (1)
2008年10月 (2)
2008年8月 (2)
2008年5月 (3)
2008年3月 (1)
2008年1月 (2)
2007年12月 (2)
2006年11月 (2)
2006年10月 (3)
記事カテゴリ
ノンジャンル (399)
工芸 Crafts-Kogei (74)
琴/Koto (12)
紬/Tsumugi-Japanese Silk (18)
琴/琴製造 (3)
リンク集
琴と紬の工房 結 ホームページ
Kancraft
iichi 出品ページ
iichi 作家ページ
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2010/9/9
「埼玉・本庄での展示会が近付いてきました」
9月25日から 10月2日まで 埼玉県 本庄市の
ギャラリー りつりん にて
宗廣佳子 紬織展 を 開きます
案内葉書が 出来上がってきました
りつりんの オーナー 石割順子さんが
紬の 質感が 出るまで
何回も写真を取り直してくださって
やっと 完成した 労作です
以下、葉書より転載します
宗廣 佳子 紬織展
紬 ― 経糸と緯糸の織りなすハーモニー
紬織の分野では初めて人間国宝に認定されたお父様・宗廣
力三氏の『着る人の前に出ない着物』という志を受け継がれた
控え目で上品な色合いの着尺・帯・バッグ・テーブルランナーなど---
お人柄が偲ばれます。
又、ご主人様・吉澤武さんの琴、宮入鏡さんの帯締めも
併せて展示いたします。
この展に因み、初日には榎戸二幸さんの箏曲演奏会も
開催いたします。
日ごろの喧騒から開放され、心安らぐお時間をお過ごしください。
榎戸二幸 箏曲演奏会
場所#Ritsurin
日時#9/25 15:00〜15:45
東京芸大大学院修了
生田流箏曲 『幸の曾』主宰
榎戸二幸さんのブログ
では、演奏も聴くことができます。
0
タグ:
りつりん
琴の演奏
展示会
投稿者: 宗廣佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/9/3
「天蚕が放たれました」
東御市田沢というところに
信州大学大室農場があり
30年近く 天蚕を 育てておられます
昨年 伺った時 「連休開けには 外のクヌギ林に
移すので よかったら 見に来て下さい」
と おっしゃっていただきました
ただ 今年は 天候不順で 少し遅くなったとのこと
5月15日に 伺いました
室内で 種から育てられた 緑の蚕たちは ネットの下の
クヌギの木に 移されていました
今年は 繭を少し分けていただけるかもしれません
どんな 糸ができあがるか 楽しみです
0
タグ:
天蚕
新しい糸
投稿者: 宗廣佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”