琴と紬の工房 結
ホームページのアドレスを変更しました。http://kototsumugi.com よろしくお願い致します。
カレンダー
2012年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
東信濃工芸展 ー宗廣佳子さんを囲んでー
わとわ 宗廣佳子・高橋敦二人展
妻佳子のこと
ツバメの近況
硯 あれこれ
過去ログ
2021年9月 (1)
2021年2月 (1)
2020年11月 (1)
2020年7月 (5)
2020年6月 (3)
2020年5月 (5)
2020年4月 (6)
2020年3月 (5)
2020年2月 (4)
2020年1月 (5)
2019年12月 (7)
2019年11月 (2)
2019年10月 (6)
2019年9月 (5)
2019年8月 (5)
2019年7月 (5)
2019年6月 (2)
2019年5月 (4)
2019年4月 (4)
2019年3月 (5)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年12月 (7)
2018年11月 (3)
2018年10月 (3)
2018年9月 (5)
2018年8月 (7)
2018年7月 (4)
2018年6月 (5)
2018年5月 (6)
2018年4月 (5)
2018年3月 (5)
2018年2月 (3)
2018年1月 (5)
2017年12月 (4)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (2)
2017年8月 (2)
2017年7月 (3)
2017年6月 (2)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (3)
2017年2月 (3)
2017年1月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (2)
2016年10月 (2)
2016年9月 (2)
2016年8月 (2)
2016年7月 (4)
2016年6月 (2)
2016年5月 (8)
2016年4月 (4)
2016年3月 (3)
2016年2月 (5)
2016年1月 (6)
2015年12月 (4)
2015年11月 (3)
2015年10月 (5)
2015年9月 (6)
2015年8月 (5)
2015年7月 (5)
2015年6月 (4)
2015年5月 (6)
2015年4月 (5)
2015年3月 (4)
2015年2月 (7)
2015年1月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (3)
2014年10月 (4)
2014年9月 (7)
2014年8月 (3)
2014年7月 (4)
2014年6月 (4)
2014年5月 (6)
2014年4月 (5)
2014年3月 (10)
2014年2月 (5)
2014年1月 (5)
2013年12月 (5)
2013年11月 (4)
2013年10月 (7)
2013年9月 (5)
2013年8月 (6)
2013年7月 (2)
2013年6月 (2)
2013年5月 (4)
2013年4月 (4)
2013年3月 (5)
2013年2月 (5)
2013年1月 (3)
2012年12月 (4)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年9月 (2)
2012年8月 (4)
2012年7月 (4)
2012年6月 (3)
2012年5月 (3)
2012年4月 (5)
2012年3月 (4)
2012年2月 (2)
2012年1月 (4)
2011年12月 (2)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年9月 (3)
2011年8月 (4)
2011年7月 (4)
2011年6月 (7)
2011年5月 (1)
2011年3月 (3)
2011年1月 (1)
2010年12月 (2)
2010年10月 (1)
2010年9月 (2)
2010年3月 (1)
2009年12月 (1)
2009年9月 (2)
2009年6月 (3)
2009年4月 (2)
2009年3月 (2)
2009年1月 (1)
2008年10月 (2)
2008年8月 (2)
2008年5月 (3)
2008年3月 (1)
2008年1月 (2)
2007年12月 (2)
2006年11月 (2)
2006年10月 (3)
記事カテゴリ
ノンジャンル (399)
工芸 Crafts-Kogei (74)
琴/Koto (12)
紬/Tsumugi-Japanese Silk (18)
琴/琴製造 (3)
リンク集
琴と紬の工房 結 ホームページ
Kancraft
iichi 出品ページ
iichi 作家ページ
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2012/3/21
「包丁立て」
工芸 Crafts-Kogei
娘からのアイデアで、初めて包丁立てを作りました。
昨年引っ越したばかりの新居に
木製の包丁立てがあったらいいな・・・と
ずっと考えていたそうです。
普段から使い慣れている桐を使い、
木目の美しさを活かした仕上げにしています。
モダンな形に仕上がりました。
サイズは底35/高さ21.5/幅15
ご要望に合わせて調整できますので、
ご興味のある方はお問い合わせ下さい。
電話:0268-62-2332
メール:yoshikototsumugi@hotmail.com
0
タグ:
包丁立て
桐
投稿者: 吉澤武
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/3/17
「ふきのとうU」
”三寒四温とは 本当に うまい表現”と
感心してしまう 日々です
ほころびはじめた 庭の梅の花も このところの
寒さで 固まってしまったようです
でも 雪の中に やはり 春は来ていました
先日 松本の 先生から 琴の糸締めを たのまれて
あずかってきました
もう 20年くらい前に お納めしたもので 久しぶりの対面
とても 懐かしい気持ちで 眺めました
0
タグ:
春
紬
琴
投稿者: 吉澤 武
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/3/14
「ふきのとう」
工芸 Crafts-Kogei
和紙が 必要になって 上田市 武石 の 和紙の里に
出かけました
せっかく 来たのだから。。。と 山沿いの道にはいり
蕗の薹を 探してみましたが 見つかりません
その代わり 三十三所観音さまと 出会えました
その後 東御市内の 友人のところに 寄ったところ
『蕗の薹? あそこに いっぱい あるよ』と いうことで
そのお宅で カマを 借りて いっぱい 取ることができました
いよいよ 春本番と 感じることのできた一日でした
0
タグ:
Koto
蕗の薹
琴と紬
投稿者: 宗廣佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/3/7
「春」
工芸 Crafts-Kogei
あまりの寒さに 固まってしまってから 2週間あまり
昨日から一気に 春らしくなってきました
そして 強くなった日差しの中 ”春”を みつけました
厳しい寒さだった 今年の冬 それだけに うれしさもひとしおです
そして 今年の 私の テーマ
東御市に 信州大学大室農場があり 大切に育てられた 天蚕を
一部 求めることができました
まずは 自分で 糸にして 織りたいと思っています
天蚕の よさを 一番にいかす 織物は。。。と 思案中です
0
タグ:
Koto
天蚕
琴と紬
投稿者: 宗廣佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”