琴と紬の工房 結
ホームページのアドレスを変更しました。http://kototsumugi.com よろしくお願い致します。
カレンダー
2012年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
わとわ 宗廣佳子・高橋敦二人展
妻佳子のこと
ツバメの近況
硯 あれこれ
竹細工 続く
過去ログ
2021年2月 (1)
2020年11月 (1)
2020年7月 (5)
2020年6月 (3)
2020年5月 (5)
2020年4月 (6)
2020年3月 (5)
2020年2月 (4)
2020年1月 (5)
2019年12月 (7)
2019年11月 (2)
2019年10月 (6)
2019年9月 (5)
2019年8月 (5)
2019年7月 (5)
2019年6月 (2)
2019年5月 (4)
2019年4月 (4)
2019年3月 (5)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年12月 (7)
2018年11月 (3)
2018年10月 (3)
2018年9月 (5)
2018年8月 (7)
2018年7月 (4)
2018年6月 (5)
2018年5月 (6)
2018年4月 (5)
2018年3月 (5)
2018年2月 (3)
2018年1月 (5)
2017年12月 (4)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (2)
2017年8月 (2)
2017年7月 (3)
2017年6月 (2)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (3)
2017年2月 (3)
2017年1月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (2)
2016年10月 (2)
2016年9月 (2)
2016年8月 (2)
2016年7月 (4)
2016年6月 (2)
2016年5月 (8)
2016年4月 (4)
2016年3月 (3)
2016年2月 (5)
2016年1月 (6)
2015年12月 (4)
2015年11月 (3)
2015年10月 (5)
2015年9月 (6)
2015年8月 (5)
2015年7月 (5)
2015年6月 (4)
2015年5月 (6)
2015年4月 (5)
2015年3月 (4)
2015年2月 (7)
2015年1月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (3)
2014年10月 (4)
2014年9月 (7)
2014年8月 (3)
2014年7月 (4)
2014年6月 (4)
2014年5月 (6)
2014年4月 (5)
2014年3月 (10)
2014年2月 (5)
2014年1月 (5)
2013年12月 (5)
2013年11月 (4)
2013年10月 (7)
2013年9月 (5)
2013年8月 (6)
2013年7月 (2)
2013年6月 (2)
2013年5月 (4)
2013年4月 (4)
2013年3月 (5)
2013年2月 (5)
2013年1月 (3)
2012年12月 (4)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年9月 (2)
2012年8月 (4)
2012年7月 (4)
2012年6月 (3)
2012年5月 (3)
2012年4月 (5)
2012年3月 (4)
2012年2月 (2)
2012年1月 (4)
2011年12月 (2)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年9月 (3)
2011年8月 (4)
2011年7月 (4)
2011年6月 (7)
2011年5月 (1)
2011年3月 (3)
2011年1月 (1)
2010年12月 (2)
2010年10月 (1)
2010年9月 (2)
2010年3月 (1)
2009年12月 (1)
2009年9月 (2)
2009年6月 (3)
2009年4月 (2)
2009年3月 (2)
2009年1月 (1)
2008年10月 (2)
2008年8月 (2)
2008年5月 (3)
2008年3月 (1)
2008年1月 (2)
2007年12月 (2)
2006年11月 (2)
2006年10月 (3)
記事カテゴリ
ノンジャンル (399)
工芸 Crafts-Kogei (74)
琴/Koto (12)
紬/Tsumugi-Japanese Silk (17)
琴/琴製造 (3)
リンク集
琴と紬の工房 結 ホームページ
Kancraft
iichi 出品ページ
iichi 作家ページ
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2012/10/23
「彩の会が終わって…」
紬/Tsumugi-Japanese Silk
第6回彩の会を終え、信州に戻りました。
今回も、なつかしい方、初めての方…
様々な出逢いがあり、あっという間の1週間でした。
お出かけ下さった皆様ありがとうございました。
“東京”を味わうのも、彩の会展の一つの楽しみです。
19日には、前夜の雨が雪になったのでしょう。
5合目付近まで真っ白に化粧した富士山を新宿から
くっきりと眺めることができました。
そして今話題の復元された
東京駅舎も眺めてきました。
0
タグ:
紬
Japanese
投稿者: 宗廣佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/10/17
「彩の会 始まりました」
紬/Tsumugi-Japanese Silk
彩の会 始まりました。
友禅 荒井明美
木綿絣織(手紡ぎ和綿) 大熊真智子
爪織綴 四宮雪子
染・箔 谷喜和子
藍形染 松原伸生
紬織 宗廣佳子
それぞれの専門分野が違うので
見応えのある楽しい展示となっております。
どうぞお立ち寄り下さいませ。
0
タグ:
紬
Japanese
投稿者: 宗廣佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/10/2
「彩の会展」
今日の 信州の空 秋ですね
そして 秋本番といえば 東御市では 巨峰です
ご近所の ぶどう農家さんから 届きました
巨峰のほかに 長野パープルなどの 新種も。。。
どんなに 手がかかっているかが わかるだけに
感謝でいっぱいです
そして 昨日どうしても 入れられなかった 彩の会のDM写真です
実は 6人での展示 今回が 最後になりそうです
精一杯 6人ならではの 見ごたえのある展示をしたいと思います
0
タグ:
秋の空
紬
彩の会
投稿者: 宗廣佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/10/1
「彩の会展」
今朝 4時半に 眼が覚めて 外に出ると
台風が去った後の 冴え冴えとした空気が満ち
空には 中秋の名月が 光っていました
本当に きれいで 見入ってしまいました
そして あっという間に 10月
私にとって 今年最後の 展示会 彩の会展が
16日から始まります(22日まで)
東京駅八重洲北口から 徒歩 3分
田中八重洲画廊です
ぜひ お出かけ下さい
1
タグ:
中秋の名月
紬
八重洲
投稿者: 宗廣佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”