琴と紬の工房 結
ホームページのアドレスを変更しました。http://kototsumugi.com よろしくお願い致します。
カレンダー
2014年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
わとわ 宗廣佳子・高橋敦二人展
妻佳子のこと
ツバメの近況
硯 あれこれ
竹細工 続く
過去ログ
2021年2月 (1)
2020年11月 (1)
2020年7月 (5)
2020年6月 (3)
2020年5月 (5)
2020年4月 (6)
2020年3月 (5)
2020年2月 (4)
2020年1月 (5)
2019年12月 (7)
2019年11月 (2)
2019年10月 (6)
2019年9月 (5)
2019年8月 (5)
2019年7月 (5)
2019年6月 (2)
2019年5月 (4)
2019年4月 (4)
2019年3月 (5)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年12月 (7)
2018年11月 (3)
2018年10月 (3)
2018年9月 (5)
2018年8月 (7)
2018年7月 (4)
2018年6月 (5)
2018年5月 (6)
2018年4月 (5)
2018年3月 (5)
2018年2月 (3)
2018年1月 (5)
2017年12月 (4)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (2)
2017年8月 (2)
2017年7月 (3)
2017年6月 (2)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (3)
2017年2月 (3)
2017年1月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (2)
2016年10月 (2)
2016年9月 (2)
2016年8月 (2)
2016年7月 (4)
2016年6月 (2)
2016年5月 (8)
2016年4月 (4)
2016年3月 (3)
2016年2月 (5)
2016年1月 (6)
2015年12月 (4)
2015年11月 (3)
2015年10月 (5)
2015年9月 (6)
2015年8月 (5)
2015年7月 (5)
2015年6月 (4)
2015年5月 (6)
2015年4月 (5)
2015年3月 (4)
2015年2月 (7)
2015年1月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (3)
2014年10月 (4)
2014年9月 (7)
2014年8月 (3)
2014年7月 (4)
2014年6月 (4)
2014年5月 (6)
2014年4月 (5)
2014年3月 (10)
2014年2月 (5)
2014年1月 (5)
2013年12月 (5)
2013年11月 (4)
2013年10月 (7)
2013年9月 (5)
2013年8月 (6)
2013年7月 (2)
2013年6月 (2)
2013年5月 (4)
2013年4月 (4)
2013年3月 (5)
2013年2月 (5)
2013年1月 (3)
2012年12月 (4)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年9月 (2)
2012年8月 (4)
2012年7月 (4)
2012年6月 (3)
2012年5月 (3)
2012年4月 (5)
2012年3月 (4)
2012年2月 (2)
2012年1月 (4)
2011年12月 (2)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年9月 (3)
2011年8月 (4)
2011年7月 (4)
2011年6月 (7)
2011年5月 (1)
2011年3月 (3)
2011年1月 (1)
2010年12月 (2)
2010年10月 (1)
2010年9月 (2)
2010年3月 (1)
2009年12月 (1)
2009年9月 (2)
2009年6月 (3)
2009年4月 (2)
2009年3月 (2)
2009年1月 (1)
2008年10月 (2)
2008年8月 (2)
2008年5月 (3)
2008年3月 (1)
2008年1月 (2)
2007年12月 (2)
2006年11月 (2)
2006年10月 (3)
記事カテゴリ
ノンジャンル (399)
工芸 Crafts-Kogei (74)
琴/Koto (12)
紬/Tsumugi-Japanese Silk (17)
琴/琴製造 (3)
リンク集
琴と紬の工房 結 ホームページ
Kancraft
iichi 出品ページ
iichi 作家ページ
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2014/3/30
「海野宿」
2週間にわたって 開かれた 和の楽器展 無事終わりました
800名以上の方が 訪れてくださいました
感謝でいっぱいです
展示会に 千葉から来てくださった 友人を わが町の
1番の観光名所 海野宿に 案内しました
せっかくなので ガラス工房 橙さんを 見学させて頂きました
吹きガラスの作品が 次々と出来ていく様子
ずーーと 見ていても あきません
展示スペースの 2階は こんなに素敵な 空間
その中で おいしいコーヒーが いただけます
おすすめの スポットです
1
タグ:
琴
紬
海野宿
投稿者: 宗廣 佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/3/28
「春の気配」
別所温泉 アースワークスギャラリーで 羽柴完 弦さんと
5月3日から11日まで 展示会を開きます
東御市文化会館 和の楽器展 会場にて
打ち合わせに 別所温泉に出かけ 春を見つけました
なんという花でしょうね
東側から 濃いピンクに開きかけて いとおしいです
安楽寺では 福寿草が 花開いていました
信州も いよいよ春本番 いい季節です
0
タグ:
紬
琴
別所温泉
投稿者: 宗廣 佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/3/23
「和弦洋弦コンサート」
昨日は 木の仕事展の 一大イベント 和弦洋弦コンサートが
開かれました
おかげさまで 立ち見の出る 盛況で ロビーコンサートの
新記録を 樹立しました (237名)
清水範子さんには 13弦琴 21弦琴 三味線を 弾いていただき
ギターの市川正文さんとの かけあいも 楽しく 大好評でした
その後 琴の綾杉を施す作業 糸締め 三味線の皮張りの
実演を 見ていただきました
おいでくださった方に 喜んでいただくことが 出来ました
1
タグ:
琴
紬
21弦琴
投稿者: 宗廣 佳子
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2014/3/21
「染色」
前にいただいてあった 梅を選定した枝を用いて 染めました
明るくて やわらかなピンク色です
梅の花が咲く前の エネルギーのいっぱい詰まった枝から
エキスをいただきました
大切に 織ります
0
タグ:
琴
紬
梅
投稿者: 宗廣 佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/3/20
「糸を経に 心を緯に」
展示会の案内が 届きました
「糸を経(たて)に 心を緯(よこ)に」と題した
“紬織 人間国宝 宗廣力三 生誕100年記念展”です
3月28日から 4月3日まで シルクラヴにて
東京都中野区沼袋2−30−4 03−3389−4301
。。。。2014年春
満開の桜のもと、生誕100年を祝い 門下生26人が
作品を携え シルクラヴに 集います
宗廣氏が 心から愛しみ蒔いた小さな種は、時を経て今、
大きな花を咲かせているのです
シルクラヴ 西村 はなこ さんの 言葉です
お近くの方 ぜひお出かけ下さい
0
タグ:
紬
琴
生誕100年
投稿者: 宗廣 佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”