琴と紬の工房 結
ホームページのアドレスを変更しました。http://kototsumugi.com よろしくお願い致します。
カレンダー
2015年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
わとわ 宗廣佳子・高橋敦二人展
妻佳子のこと
ツバメの近況
硯 あれこれ
竹細工 続く
過去ログ
2021年2月 (1)
2020年11月 (1)
2020年7月 (5)
2020年6月 (3)
2020年5月 (5)
2020年4月 (6)
2020年3月 (5)
2020年2月 (4)
2020年1月 (5)
2019年12月 (7)
2019年11月 (2)
2019年10月 (6)
2019年9月 (5)
2019年8月 (5)
2019年7月 (5)
2019年6月 (2)
2019年5月 (4)
2019年4月 (4)
2019年3月 (5)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年12月 (7)
2018年11月 (3)
2018年10月 (3)
2018年9月 (5)
2018年8月 (7)
2018年7月 (4)
2018年6月 (5)
2018年5月 (6)
2018年4月 (5)
2018年3月 (5)
2018年2月 (3)
2018年1月 (5)
2017年12月 (4)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (2)
2017年8月 (2)
2017年7月 (3)
2017年6月 (2)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (3)
2017年2月 (3)
2017年1月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (2)
2016年10月 (2)
2016年9月 (2)
2016年8月 (2)
2016年7月 (4)
2016年6月 (2)
2016年5月 (8)
2016年4月 (4)
2016年3月 (3)
2016年2月 (5)
2016年1月 (6)
2015年12月 (4)
2015年11月 (3)
2015年10月 (5)
2015年9月 (6)
2015年8月 (5)
2015年7月 (5)
2015年6月 (4)
2015年5月 (6)
2015年4月 (5)
2015年3月 (4)
2015年2月 (7)
2015年1月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (3)
2014年10月 (4)
2014年9月 (7)
2014年8月 (3)
2014年7月 (4)
2014年6月 (4)
2014年5月 (6)
2014年4月 (5)
2014年3月 (10)
2014年2月 (5)
2014年1月 (5)
2013年12月 (5)
2013年11月 (4)
2013年10月 (7)
2013年9月 (5)
2013年8月 (6)
2013年7月 (2)
2013年6月 (2)
2013年5月 (4)
2013年4月 (4)
2013年3月 (5)
2013年2月 (5)
2013年1月 (3)
2012年12月 (4)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年9月 (2)
2012年8月 (4)
2012年7月 (4)
2012年6月 (3)
2012年5月 (3)
2012年4月 (5)
2012年3月 (4)
2012年2月 (2)
2012年1月 (4)
2011年12月 (2)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年9月 (3)
2011年8月 (4)
2011年7月 (4)
2011年6月 (7)
2011年5月 (1)
2011年3月 (3)
2011年1月 (1)
2010年12月 (2)
2010年10月 (1)
2010年9月 (2)
2010年3月 (1)
2009年12月 (1)
2009年9月 (2)
2009年6月 (3)
2009年4月 (2)
2009年3月 (2)
2009年1月 (1)
2008年10月 (2)
2008年8月 (2)
2008年5月 (3)
2008年3月 (1)
2008年1月 (2)
2007年12月 (2)
2006年11月 (2)
2006年10月 (3)
記事カテゴリ
ノンジャンル (399)
工芸 Crafts-Kogei (74)
琴/Koto (12)
紬/Tsumugi-Japanese Silk (17)
琴/琴製造 (3)
リンク集
琴と紬の工房 結 ホームページ
Kancraft
iichi 出品ページ
iichi 作家ページ
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2015/7/30
「バッグ生地」
タピストリーを 織ったあと 残った経糸で バッグ用の生地を
織りました
着物などを織り上げたあと 残った場合も バッグ生地を織ります
偉糸が残った場合も こうして厚紙に 巻き取っておき 何本か
あわせて バッグ生地の すじ糸として 使います
以前 田島征三さんの 本を読んでいたら
「絵の具が 全部なくなるまで 絵を描いた」というくだりがあり
とても 親近感を覚えました
私も 残糸を 使い切ったとき なんともいえない満たされた
気持ちになります
0
タグ:
紬
もったいない
田島征三
投稿者: 宗廣佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/27
「猛暑」
信州も ”ものすごい”としか いいようのない 猛暑です
たった ひとつ いいことは こうして 水通しをして
仕上げたいとき アッという間に きれいに乾くことです
タピストリー 織り上がって 仕上げました
あ もうひとつ いいところ。。。。。
巨峰が 色着いて きました 暑さのおかげかも。。。
0
タグ:
タピストリー
紬
巨峰
投稿者: 宗廣佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/23
「ナイジェリア」
フランスから 娘の友人夫婦が 夏休みで 遊びに来てくれました
入ってきた 彼女をみて びっくり
洋服が まるで 日本の浴衣地のよう
彼が ナイジェリアの 出身で そちらの伝統的な模様で 今も
作られているそうです
とっても 素敵ですね
そして 美味しいものが 沖縄の友人から届きました
完熟マンゴの おいしいこと お礼の電話をすると
「この間の 台風で 傷になったのを いっぱい売っていたから」
とのこと
おいしくいただくことが 農家の方への 応援になるように気がして
気持ちが 温かくなりました
0
タグ:
紬
藍
絞り
投稿者: 宗廣佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/16
「タピストリー」
高校時代の友人から 「紺系で 夏用のタピストリー 織って」と
注文を もらって 経糸を用意しました
先日 届けたところ 「とっても 気に入った」と 言ってもらえて
ホッとしました
実際の作品を 見て ご購入いただくより 注文は緊張します
これから 2枚目に取り組みます
庭では 夏野菜が 元気です
きゅうりに 似ているけれど こちらは ゴーヤ
蜂も 精一杯の 毎日のようです
0
タグ:
紬
夏野菜
タピストリー
投稿者: 宗廣佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/10
「梅雨あけ?」
年間降雨量が 約900ミリリットルと 少なく 例年だと
梅雨がいつにまにか過ぎている 我が東御市ですが
今年は ずーーーーと しとしとと 降り続き さすがに
太陽が恋しくなりました
今日は 久しぶりの 晴天 庭に出ると 巨峰が こんなに
大きくなっていました
ご近所から 届きました 武さんが むいて むいて
ゆでるだけにしてくれました
ベビーコーン ご馳走様です
0
タグ:
夏野菜
紬
梅雨
投稿者: 宗廣佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”