琴と紬の工房 結
ホームページのアドレスを変更しました。http://kototsumugi.com よろしくお願い致します。
カレンダー
2015年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
東信濃工芸展 ー宗廣佳子さんを囲んでー
わとわ 宗廣佳子・高橋敦二人展
妻佳子のこと
ツバメの近況
硯 あれこれ
過去ログ
2021年9月 (1)
2021年2月 (1)
2020年11月 (1)
2020年7月 (5)
2020年6月 (3)
2020年5月 (5)
2020年4月 (6)
2020年3月 (5)
2020年2月 (4)
2020年1月 (5)
2019年12月 (7)
2019年11月 (2)
2019年10月 (6)
2019年9月 (5)
2019年8月 (5)
2019年7月 (5)
2019年6月 (2)
2019年5月 (4)
2019年4月 (4)
2019年3月 (5)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年12月 (7)
2018年11月 (3)
2018年10月 (3)
2018年9月 (5)
2018年8月 (7)
2018年7月 (4)
2018年6月 (5)
2018年5月 (6)
2018年4月 (5)
2018年3月 (5)
2018年2月 (3)
2018年1月 (5)
2017年12月 (4)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (2)
2017年8月 (2)
2017年7月 (3)
2017年6月 (2)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (3)
2017年2月 (3)
2017年1月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (2)
2016年10月 (2)
2016年9月 (2)
2016年8月 (2)
2016年7月 (4)
2016年6月 (2)
2016年5月 (8)
2016年4月 (4)
2016年3月 (3)
2016年2月 (5)
2016年1月 (6)
2015年12月 (4)
2015年11月 (3)
2015年10月 (5)
2015年9月 (6)
2015年8月 (5)
2015年7月 (5)
2015年6月 (4)
2015年5月 (6)
2015年4月 (5)
2015年3月 (4)
2015年2月 (7)
2015年1月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (3)
2014年10月 (4)
2014年9月 (7)
2014年8月 (3)
2014年7月 (4)
2014年6月 (4)
2014年5月 (6)
2014年4月 (5)
2014年3月 (10)
2014年2月 (5)
2014年1月 (5)
2013年12月 (5)
2013年11月 (4)
2013年10月 (7)
2013年9月 (5)
2013年8月 (6)
2013年7月 (2)
2013年6月 (2)
2013年5月 (4)
2013年4月 (4)
2013年3月 (5)
2013年2月 (5)
2013年1月 (3)
2012年12月 (4)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年9月 (2)
2012年8月 (4)
2012年7月 (4)
2012年6月 (3)
2012年5月 (3)
2012年4月 (5)
2012年3月 (4)
2012年2月 (2)
2012年1月 (4)
2011年12月 (2)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年9月 (3)
2011年8月 (4)
2011年7月 (4)
2011年6月 (7)
2011年5月 (1)
2011年3月 (3)
2011年1月 (1)
2010年12月 (2)
2010年10月 (1)
2010年9月 (2)
2010年3月 (1)
2009年12月 (1)
2009年9月 (2)
2009年6月 (3)
2009年4月 (2)
2009年3月 (2)
2009年1月 (1)
2008年10月 (2)
2008年8月 (2)
2008年5月 (3)
2008年3月 (1)
2008年1月 (2)
2007年12月 (2)
2006年11月 (2)
2006年10月 (3)
記事カテゴリ
ノンジャンル (399)
工芸 Crafts-Kogei (74)
琴/Koto (12)
紬/Tsumugi-Japanese Silk (18)
琴/琴製造 (3)
リンク集
琴と紬の工房 結 ホームページ
Kancraft
iichi 出品ページ
iichi 作家ページ
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2015/10/29
「おかりや展」
銀座 ギャラリーおかりや での 個展の DMが
出来上がってきました
ギャラリーの オーナーの 渾身の写真です
とても すっきりと モダンに 出来上がったように思えます
後は 作品つくりに 没頭するのみです
皆様 お出掛け下さいませ
11月25日(水)〜30日(日) 11;00〜19;00
ギャラリー おかりや 03−3535−5370
織・宗廣佳子 作品展 ですが 吉澤 武の 琴も展示します
タピストリー バッグ用に 太い糸を 染めました
左から グレイの濃淡 (胡桃) 金茶の濃淡 (ヤマモモ)
薄紫 (ロッグウッド) です
いつも 思うことですが 自然の色は 優しいですね
0
タグ:
紬
秋の実り
銀座おかりや
投稿者: 宗廣佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/10/22
「整経」
我が家から 歩いて15分の 東御中央公園の 風景です
紅葉が 日ごとに すすんでいます 美しいです
整経が 終わりました
右がタピストリー 左は 帯になります
いい作品が 出来ますように。。。
0
タグ:
紬
帯
タピストリー
投稿者: 宗廣佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/10/17
「ウマブドウ」
近所を 散歩していて ウマブドウを 発見
宝石のような 実です これを 焼酎につけると 3ヶ月で
傷 やけど 打ち身 あらゆるものにきく
万能薬が出来上がります
ながながと 取り組んできた 吉野格子の帯が 出来上がり
友人から注文があった タピストリーに 取り組み始めました
整経をして 写真を アップしたいのですが
うまくいきません
写真は 次回に。。。
0
タグ:
紬
万能薬
秋
投稿者: 宗廣佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/10/9
「(無題)」
昨日 上田市でひらかれた 「日本民藝夏期学校同窓会 第2回」
の 様子です
小海町在住 高橋 敦 さんが 「民藝との 出会い」と題して
お話をなさっています
実は この後 同じタイトルで 私も 30分時間をいただきました
引き受けたものの 2日間 眠れませんでした
無事かどうかは わかりませんが 終わって ホッとしています
その後 愛蔵の品を 手に 説明
夜は 柳町に 繰り出しました
0
投稿者: 宗廣佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/10/4
「胡桃」
胡桃を栽培している 友人から 胡桃の外皮が 届きました
とっても 助かります
よく干して 保存します
5時半に 散歩に出かけ 西を眺めたら この美しい夕焼け
東には 稲刈りを終えて はぜにかけられた稲束ごしに
浅間山が。。。
東信濃に 住む 幸せを 感じる 瞬間です
0
タグ:
胡桃
染料
夕焼け
投稿者: 宗廣佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”