写真 スマホの ご機嫌がなおって アップできました
先日 前橋から 嬉しいお客様が ありました
何年か前 まだ 小学生だった 彼が ご家族で見学に
来て下さり 琴の音色を気に入って お求めいただきました
多分 練習をいっぱい されるのでしょうね
琴糸を あたらしく 締めなおしてもらいたいと
ご両親と 来て下さいました
締めなおした 琴の 調子を確認なさっている様子です
かっこいいでしょう!!!
「自分で 着物 選んだの?」と 聞いたら 「はい」の 返事
無地の濃紺の着物の 下には 大きな麻の葉模様の襦袢
決まっていますね 参りました
琴の 口前袋と 尾布(おぎぬ といいます)の セットです
”皮製の 白がいい”という 彼の希望に沿うよう
問屋さんに 頼んで 特別に作っていただきました
”白”は やはり 汚れが目立つので 今までは濃色が
ほとんどでした
私も 初めは ”白!?” と思ったのですが
彼の こだわり 琴への強い思いを 知ると応援したくなって
強引に 頼み込みました
将来の ”琴弾き”の スターを 精一杯応援します
今日の 蓮の蕾の 様子です
実は 昨日 ふっと見たら 昨日あったはずの
蕾が見あたらず あわてて そばに寄ったら
なんと30センチ近く 伸びていました
今まで 蓮の花が 咲き誇る 池は 何回も眺めましたが
茎が こんなに 伸びるということを 初めて知りました
毎日 鉢の周りを うろうろして 楽しんでいます

1