琴と紬の工房 結
ホームページのアドレスを変更しました。http://kototsumugi.com よろしくお願い致します。
カレンダー
2021年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
わとわ 宗廣佳子・高橋敦二人展
妻佳子のこと
ツバメの近況
硯 あれこれ
竹細工 続く
過去ログ
2021年2月 (1)
2020年11月 (1)
2020年7月 (5)
2020年6月 (3)
2020年5月 (5)
2020年4月 (6)
2020年3月 (5)
2020年2月 (4)
2020年1月 (5)
2019年12月 (7)
2019年11月 (2)
2019年10月 (6)
2019年9月 (5)
2019年8月 (5)
2019年7月 (5)
2019年6月 (2)
2019年5月 (4)
2019年4月 (4)
2019年3月 (5)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年12月 (7)
2018年11月 (3)
2018年10月 (3)
2018年9月 (5)
2018年8月 (7)
2018年7月 (4)
2018年6月 (5)
2018年5月 (6)
2018年4月 (5)
2018年3月 (5)
2018年2月 (3)
2018年1月 (5)
2017年12月 (4)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (2)
2017年8月 (2)
2017年7月 (3)
2017年6月 (2)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (3)
2017年2月 (3)
2017年1月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (2)
2016年10月 (2)
2016年9月 (2)
2016年8月 (2)
2016年7月 (4)
2016年6月 (2)
2016年5月 (8)
2016年4月 (4)
2016年3月 (3)
2016年2月 (5)
2016年1月 (6)
2015年12月 (4)
2015年11月 (3)
2015年10月 (5)
2015年9月 (6)
2015年8月 (5)
2015年7月 (5)
2015年6月 (4)
2015年5月 (6)
2015年4月 (5)
2015年3月 (4)
2015年2月 (7)
2015年1月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (3)
2014年10月 (4)
2014年9月 (7)
2014年8月 (3)
2014年7月 (4)
2014年6月 (4)
2014年5月 (6)
2014年4月 (5)
2014年3月 (10)
2014年2月 (5)
2014年1月 (5)
2013年12月 (5)
2013年11月 (4)
2013年10月 (7)
2013年9月 (5)
2013年8月 (6)
2013年7月 (2)
2013年6月 (2)
2013年5月 (4)
2013年4月 (4)
2013年3月 (5)
2013年2月 (5)
2013年1月 (3)
2012年12月 (4)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年9月 (2)
2012年8月 (4)
2012年7月 (4)
2012年6月 (3)
2012年5月 (3)
2012年4月 (5)
2012年3月 (4)
2012年2月 (2)
2012年1月 (4)
2011年12月 (2)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年9月 (3)
2011年8月 (4)
2011年7月 (4)
2011年6月 (7)
2011年5月 (1)
2011年3月 (3)
2011年1月 (1)
2010年12月 (2)
2010年10月 (1)
2010年9月 (2)
2010年3月 (1)
2009年12月 (1)
2009年9月 (2)
2009年6月 (3)
2009年4月 (2)
2009年3月 (2)
2009年1月 (1)
2008年10月 (2)
2008年8月 (2)
2008年5月 (3)
2008年3月 (1)
2008年1月 (2)
2007年12月 (2)
2006年11月 (2)
2006年10月 (3)
記事カテゴリ
ノンジャンル (399)
工芸 Crafts-Kogei (74)
琴/Koto (12)
紬/Tsumugi-Japanese Silk (17)
琴/琴製造 (3)
リンク集
琴と紬の工房 結 ホームページ
Kancraft
iichi 出品ページ
iichi 作家ページ
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2021/2/15
「わとわ 宗廣佳子・高橋敦二人展」
紬/Tsumugi-Japanese Silk
展示会のお知らせです。
ー以下DMよりー
信州で真摯にものづくりと向き合うお二人とご縁をいただき、昨春に開催する予定だった二人展。
コロナで延期になり、その間に宗廣さんは天上へと旅立たれてしまいましたが、この展覧会を楽しみに素晴らしい作品を遺してくださり、二人展を今春、開催できることになりました。宗廣さんは着物や帯、タペストリーにバッグなどの小物を。
高橋さんは椅子やスツールにお椀やお皿などの器を。
最初で最後の二人展。手に取ってご覧いただければ幸いです。
ーーー
3月26日には琴の演奏会もあります。
詳しくはHPをご覧ください。
Art Space & Tea わとわ
2
タグ:
紬
Japanese
投稿者: 吉澤朋子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/1/15
「ギャラリーおかりや」
紬/Tsumugi-Japanese Silk
ギャラリーおかりやでの個展 始まりました。
実は、昨日搬入して飾りつけが終わった時点で、
とても素敵な空間ができ(自分で言うのもなんですが)
満足して帰りました。
会場風景をご覧ください。
本日初日、雪の天気予報にも負けずご来場くださった方々、
ありがとうございます。
20日(月)までの開催です。
お寒い中ですが大勢の皆様のご来場をお待ちしております。
(
ギャラリーおかりやさんへの地図はコチラ
)
オーナーの小笠原さんと
3
タグ:
紬
Japanese
ギャラリーおかりや
投稿者: 宗廣佳子
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2013/2/10
「タピストリー」
紬/Tsumugi-Japanese Silk
立春も過ぎ 日差しにも ほんの少し 春の気配が
感じられるようになりました
日も長くなってきました
今日 2月10日 夕方5時10分の ぶどう棚越しの 風景です
そして 振り返ると
浅間山が 薄ピンク色に 染まっていました
このところ タピストリーに 取り組んでいます
こんな 出来上がりのイメージなのですが。。。
5月に 別所温泉の アースワークスギャラリーで グループ展の
予定があり そちらに 出品する予定です
2
タグ:
紬
立春
タピストリー
投稿者: 宗廣佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/10/23
「彩の会が終わって…」
紬/Tsumugi-Japanese Silk
第6回彩の会を終え、信州に戻りました。
今回も、なつかしい方、初めての方…
様々な出逢いがあり、あっという間の1週間でした。
お出かけ下さった皆様ありがとうございました。
“東京”を味わうのも、彩の会展の一つの楽しみです。
19日には、前夜の雨が雪になったのでしょう。
5合目付近まで真っ白に化粧した富士山を新宿から
くっきりと眺めることができました。
そして今話題の復元された
東京駅舎も眺めてきました。
0
タグ:
紬
Japanese
投稿者: 宗廣佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/10/17
「彩の会 始まりました」
紬/Tsumugi-Japanese Silk
彩の会 始まりました。
友禅 荒井明美
木綿絣織(手紡ぎ和綿) 大熊真智子
爪織綴 四宮雪子
染・箔 谷喜和子
藍形染 松原伸生
紬織 宗廣佳子
それぞれの専門分野が違うので
見応えのある楽しい展示となっております。
どうぞお立ち寄り下さいませ。
0
タグ:
紬
Japanese
投稿者: 宗廣佳子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”