HARBOR情報
津ヨットハーバーでの出来事や情報をリアルタイムにお知らせしていきます。皆さんチェックして下さい!!
ブログサービス
Powered by
2006/5/29
「ディンギー教室」
昨日28日(日)は第1回ディンギーヨット教室を開催しました。8名の参加があり心配された天気も午前8時頃には止み晴れ間がみえてきました。しかし天気は良かったのですが風が時折吹き始めたり、風が振り出したりでコーチの方もすこし手をやいていました。
参加された方には少し自分達で操船するまでは難しい風の状態でしたが、ヨットの醍醐味を味わっていただきました。
0
投稿者: 管理者
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/5/27
「天気」
今日は土曜日ですが生憎の天気となり海は荒れています。沖縄や九州南部では梅雨入りしましたね
前線を見るとすでに梅雨入りしたような感じですが、気象庁では高気圧が北海道の付近に来た時に北と南の高気圧同士が押し合い前線が停滞して、梅雨入りの発表がされるみたいです。なので北海道には梅雨がないそうです。
明日はディンギーヨット教室や国体三重県予選ヨット競技が開催されますが天気が心配です。
0
投稿者: 管理者
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/5/18
「ヨットクルーザースクール」
6月3日(土)から4日(日)にかけてヨットクルーザースクールを実施いたします。先日もお知らせしたかと思いますが、今年のスクールは鳥羽 答志島までクルージングをして、より実戦的に行います。鳥羽の地形での航行に安全な場所や、島への安全な着岸場所や、着岸方法までベテランコーチが教えてくれます。もちろんセーリングの仕方や、海図の読み方、なども講習内容に入っています。答志島では民宿に宿泊して、夜は座学や楽しい意見交換会なども実施します。
まだ若干参加者の余裕がございますのでこの際、自分達で鳥羽までクルージングするのに自信がない方は是非ご参加お勧めします。
申し込みはヨットハーバー事務局 担当奥村まで
0
投稿者: 管理者
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/5/12
「明日の催し」
明日は親子ヨット体験塾です。現在10名の親子の申し込みがあります。明日は天気が心配ですが、予報では午前中は曇りです。
雨が降らないように願っています。
津ヨットハーバー祭での写真を管理棟2階ロビーに貼ってあります。また皆さん見てくださいね!!
0
投稿者: 管理者
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/5/8
「津ヨットハーバー祭写真」
津ヨットハーバー祭2006の写真が topページから『photo album』をアクセスしていただくと、写真がご覧いただけます。天気も良く随分賑わったのが分かりますね!みなさんのスタッフ関係者の方のおかげで、皆さんから好評をいただきました。ハーバーが常にこのように賑わうようにまた企画したいと思います。ありがとうございました。
0
投稿者: 管理者
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2006年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
TSU YACHTHARBOR フィッシング2020
海苔網情報
「TSU YACHTHARBOR フィッシング2020」
ワンデザインヨットレース中止のお知らせ
伊勢湾オープンヨットレース大会参加申込受付開始
過去ログ
2021年1月 (1)
2020年12月 (1)
2020年10月 (2)
2020年9月 (2)
2020年8月 (3)
2020年6月 (3)
2020年5月 (4)
2020年4月 (1)
2019年12月 (1)
2019年11月 (4)
2019年10月 (2)
2019年9月 (1)
2019年7月 (2)
2019年5月 (3)
2019年4月 (1)
2019年3月 (2)
2019年2月 (1)
2019年1月 (1)
2018年12月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年9月 (3)
2018年8月 (2)
2018年7月 (4)
2018年6月 (1)
2018年5月 (1)
2018年4月 (3)
2018年3月 (1)
2018年1月 (4)
2017年12月 (2)
2017年11月 (2)
2017年10月 (5)
2017年9月 (2)
2017年8月 (2)
2017年7月 (2)
2017年6月 (4)
2017年5月 (6)
2017年4月 (1)
2017年3月 (1)
2017年2月 (1)
2017年1月 (1)
2016年12月 (3)
2016年11月 (4)
2016年10月 (1)
2016年9月 (1)
2016年8月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (1)
2016年5月 (1)
2016年3月 (2)
2016年2月 (2)
2016年1月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (1)
2015年9月 (1)
2015年8月 (2)
2015年7月 (3)
2015年6月 (1)
2015年5月 (3)
2015年4月 (1)
2015年3月 (1)
2015年2月 (1)
2015年1月 (2)
2014年12月 (2)
2014年11月 (3)
2014年10月 (6)
2014年9月 (1)
2014年8月 (3)
2014年7月 (3)
2014年6月 (3)
2014年5月 (3)
2014年4月 (4)
2014年3月 (1)
2014年2月 (2)
2014年1月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (2)
2013年10月 (6)
2013年9月 (11)
2013年8月 (2)
2013年7月 (5)
2013年6月 (7)
2013年5月 (3)
2013年4月 (6)
2013年3月 (2)
2013年2月 (3)
2013年1月 (3)
2012年12月 (3)
2012年11月 (3)
2012年10月 (4)
2012年9月 (3)
2012年8月 (2)
2012年7月 (6)
2012年6月 (5)
2012年5月 (6)
2012年4月 (5)
2012年3月 (2)
2012年2月 (2)
2012年1月 (3)
2011年12月 (2)
2011年11月 (2)
2011年10月 (4)
2011年9月 (3)
2011年8月 (4)
2011年7月 (4)
2011年6月 (4)
2011年5月 (4)
2011年4月 (4)
2011年3月 (5)
2011年2月 (4)
2011年1月 (3)
2010年12月 (3)
2010年11月 (4)
2010年10月 (4)
2010年9月 (3)
2010年8月 (4)
2010年7月 (5)
2010年6月 (3)
2010年5月 (4)
2010年4月 (5)
2010年3月 (4)
2010年2月 (4)
2010年1月 (3)
2009年12月 (3)
2009年11月 (4)
2009年10月 (7)
2009年9月 (2)
2009年8月 (4)
2009年7月 (5)
2009年6月 (3)
2009年5月 (3)
2009年4月 (3)
2009年3月 (5)
2009年2月 (2)
2009年1月 (4)
2008年12月 (6)
2008年11月 (3)
2008年10月 (6)
2008年9月 (6)
2008年8月 (7)
2008年7月 (8)
2008年6月 (7)
2008年5月 (5)
2008年4月 (4)
2008年3月 (4)
2008年2月 (2)
2008年1月 (5)
2007年12月 (7)
2007年11月 (5)
2007年10月 (5)
2007年9月 (7)
2007年8月 (6)
2007年7月 (7)
2007年6月 (5)
2007年5月 (5)
2007年4月 (4)
2007年3月 (7)
2007年2月 (2)
2007年1月 (3)
2006年12月 (6)
2006年11月 (7)
2006年10月 (6)
2006年9月 (7)
2006年8月 (8)
2006年7月 (6)
2006年6月 (6)
2006年5月 (7)
2006年4月 (8)
2006年3月 (11)
2006年2月 (7)
2006年1月 (12)
2005年12月 (17)
2005年11月 (8)
2005年10月 (10)
2005年9月 (7)
2005年8月 (10)
2005年7月 (8)
2005年6月 (10)
記事カテゴリ
ノンジャンル (678)
リンク集
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”