鬼暑の天候の中
TNレーシング
ドリフトミーティング
inツインリンク・ホングウ
無事、開催終了♪
他県からの参加も有り、大盛り上がりで開催できました(祝)
今回は、TN様以外にも多くメーカー様に協賛を頂きました↓
「協賛、後援」
(株)ヨコモ様、 (株)ミワホビー様、 近藤科学(株)様、
チームルナ様、(株)ケミックライド様、 双葉電子工業(株)、
(有)アクティブホビープロジェクト様、 (株)ストレート様、
(有)シミズ金型様、 ZEN様、(株)日本遠隔制御様、
メトロ科学(株)様、東海模型(株)様、
以上13社メーカー様に感謝です。
さて、今回は画像中心ですがご了承下さい
まずは、ハイテンションで始まったドラミ&集合写真から!
受付の際にTNより配布されたウチワをかかげて↓

猛暑の中での開催だった為、ウチワ最高ぉ〜♪でしたね!
そして、「重要」な競技説明がTN飯塚氏により、
参加者に確認を取りながら親切丁寧に説明された!
マシンを使った説明が、わかりやすくて最高でした♪
審査はコース上の数ヶ所のクリッピングポイントを基準とし、
審査区間進入時のドリフトしながらのマシンの振り出し
角度やクリッピングポイントからクリッピングポイントへの、
ラインの精度を基準に審査されます。
また審査基準は大きく分けて、
「角度」「速度」「安定度」「ライン」「マシンの挙動」
以上の5つありますが、予選では
「角度」「速度」「安定度」の3つを重視して
審査されると、説明がありました。
誰にでも分かりやすい説明が最高でしたネ♪
その後、ヨコモD-1認定者 とめ選手&にわとりい選手
(↓画像前方2台)が披露する、
素晴らしいデモ走行が行われた!
※ヨコモD-1認定者とは!
ヨコモ様が開催している世界最大のドリフトイベント
「ヨコモドリフトミーティング」により認定された、
日本に一握りしか居ない、TOPドリフトドライバーです
そして、ビギナークラスから予選開始となりました!
ビギナークラスは、初参加の選手が多かったのですが、
緊張がピークに達してる選手達の表情を和らげようと、
ギャラリーからの声援がとてもイイ感じで、
徐々に選手の表情が和らいで行ったのが印象的でした♪
続いて、エキスパートクラスの予選へと続く!
このエキスパートクラス・・・流石の一言!!!
遠方からの挑戦者も多く、色々な走行スタイルが観れ、
お互いに刺激し合ってる感じで、迫力満点でした!!!
そして、予選第1ラウンドが終了し、
各自緊張のポイント集計が行われた!
その後、集計&昼食の時間を利用して
ヨコモ「スーパースケールカーGP」のデモ走行開催♪
先ほどまでドリフト走行をしてたマシンに、
規定のタイヤ&モーターを搭載するだけで楽しめるのが、
ヨコモ様が提案する新しいスタイル!
その車輌規定は、必要以上に近い。。。ってか近過ぎる(笑)
位のバトルが、超手軽に楽しめるのが魅力♪
なので、当日集まった参加者にタイヤの支給と、
モーターのレンタルを行い、実際に走ってもらいました!

あの近さを観たら、やってみたくなるよねっ・・・うんうん(笑)
そして、第1ラウンドと同じく、単走審査にて
予選第2ラウンドへと進んで行きました!
各自、1ラウンド目とは違い、
緊張から解き放たれたのか?高得点続出(驚)
これも、単走審査の面白さだとチト感じました♪
いよいよ全ての単走審査が終了し、
決勝ラウンドへの出場者を決める集計が行われた!
そして、緊張感溢れる場内へ、
予選での獲得ポイントにより選出された、
決勝へ進出する選手名が発表された!
その後・・・朝のドラミで忘れてしまった(殴)
コンデレの選出の為、再度お集まりいただき、
5台選出するはずが、悩みに悩んで10台が選ばれた!

以下の小倉色軍団は、管理人が持つ、ほんのチョトの権限を利用して、
6台で1台?として選ばせて頂きました(笑)

どれも素晴らしい作品で、悩みました。。。
だって、各自のコダワリが細か過ぎて見抜けない(汗
さて、いよいよ決勝戦のドラミが開始されました。
決勝競技方式
ビギナークラスは、
予選上位8名1組で、ルーレット方式の決勝戦を行いました。
※ルーレット方式とは、一斉に走行して頂き、
予選同様、審査区間進入時のドリフトしながらの
マシンの振り出し角度やクリッピングポイントから
クリッピングポイントへのラインの精度を
基準に審査され勝敗が決定されます。
エキスパートクラスは、
予選上位16名による追走方式の
決勝トーナメントを行いました。
※追走方式とは、実車D1グランプリを模倣した、
2台での走行方式です。
前走車と追走車を入れ替えながら、
対戦相手との勝負の駆け引きなど、
テクニックを競い合うラジコンドリフトの
頂点とも言える競技方法になります。
そしていよいよ、決勝戦の開始となります。
まずは、ビギナークラスのルーレット決勝から!
ビギナークラス決勝進出者の8名

各選手共に、自分の実力を発揮したい一心で、
集中して周回を重ねる!
審査員はその走りを見逃さないように同じく集中!
魅せる者と観る者、どちらも気が抜けない。。。
このルーレット審査の結果は表彰式での発表となった!
続いて、エキスパートクラスの
追走トーナメント決勝が始まった!
エキスパートクラス決勝進出者16名

そして、気になるトーナメント表は・・・
こちらは、1対1の対決!
対戦相手との駆け引きが最大の見所!!!
絶妙な距離間とコントロール技術!
様々なドライビング技術が問われる追走!
勝敗は、審査員により審議に審議を重ね、
慎重かつ明確な結果説明を加えながら
決定して行きました。
そして、最後まで勝ち上がった来た選手は、
K2選手&しん選手の2名!
この2名によってチャンピオン決定戦がスタート!
このバトル。。。想像を絶する激戦で、
感動的・・・いや!衝撃的バトルでした!!!
言葉に出来ない緊張感!そして迫力!!!
すごかったぁ〜♪
そして、審議の結果・・・
TNドリミ エキスパートクラス
勝者 しん選手(祝)
と発表された!!!!
バトルの後、お互いを称えあう両者・・・カッコ良かったです♪
そして、競技は全て終了し、残すは
閉会式・表彰式・大抽選会の3つ!
そんな、抽選会の商品は・・・山盛り♪
そして、閉会の挨拶の後、表彰式へ
まずは、コンデレを獲得された選手10名に、
愛車の拡大写真が授与されました(祝)
そして、いよいよ・・・
気になる、ビギナークラスのTOP3が発表された!!!
TNドリミ ビギナークラスWinner
カンザキ選手(祝)
第2位 ハスヌマ選手(祝)
第3位 金 澤 選手(祝)

ビギナーとは思えない素晴らしい走りを披露してくれました♪
そしてそして!
TNドリミ エキスパートクラスWinner
し ん 選手 (祝)
第2位 K 2 選手(祝)
第3位 奥 津 選手(祝)

3選手共に、素晴らしいバトルを魅せてくれました♪
そして、エキスパート優勝のしん選手は、
ヨコモ以外では、TNドリフトミーティングでのみ、
特別に認定権が与えられている!
栄光のヨコモD−1認定をゲットいたしました(激祝)
以上!
愛知では初開催となったTNドリミ!
そして、ツインリンクホングウでの初ドリミ!
大勢の方に参加していただき、
楽しく開催できた事を、心から感謝いたします。
次回の予定は、今のところ立っていませんが、
また、皆様にお会いできる事を楽しみにお待ちしてます。
ありがとう御座いました、そしてお疲れ様でした。
最後に、当店での開催を快く引き受けていただいた、
TNレーシング代表 飯塚幸司様
ありがとう御座いました、そしてお疲れ様でした。
次回の開催を楽しみにお待ちしてます♪ネ♪

0