採ってきたワラビです。
もうちょっとたくさんありました。
撮影を忘れて作業を開始してしまいました。

頭を取ります。頭は・・・食べる人もいるようですが、私は食べません。
美味しくないし、発癌性がどうとか・・・よくわかりませんが。

頭を取ったワラビに重曹(タンサン)を振りかけ、沸かしたての熱湯をひたひたに掛けます。
ワラビが浮いてこないように「落とし蓋」をするといいでしょう。

通常、お湯が冷めるまで・・・ですが、私は一晩そのままにしておきます。
昨日のお湯がこの色になれば大成功!アクが出た証拠!

ほら、初物のワラビです!美味しそうでしょ!
たっぷりのカツオ節と醤油をかけていただきます。
緑が濃いものが最高級!
薄いものも・・・中には硬いものもありますが、大体は食べられます。
嫌いな方はごめんなさい・・・
挨拶状のうおの印刷