Macは外部から起動することができます。(OSX以上は不可)
たとえば、トラブルなどで内臓HDDから起動できない場合、また、違うOSから起動したい場合。
外部とは・・・OSのCD−ROMでもよし、外付けHDDでもよし!
パーテーションをきった内臓HDDの他のブロックからでもよし!
(MOからでも起動できると聞いたことがありますが、やってみたらできませんでした。)
あちこちにシステムのバックアップをとっておくといざと言うとき助かります。
コントロールパネルの起動ディスクで変更するだけです。
筆者は通常はOS8.1ですが、USBを使うときは内臓HDDのOS9.2を起動させます。
重いのでUSBと、メンテナンスの時だけです。
Windowsではこういう芸当はできませんよね!
挨拶状のうおの印刷