事情があって昨日、Macの箱を開けることになりました。

これは新しいMac。
実は、旧Macから移し替えたHDDのパーテーションを切った一部をマウントさせないようにしていたのですが(ディスクトップがアイコンだらけになるので)、移し替えてからマウントさせるアプリケーションで認識できず、マウントできなくなりました。
多分、起動OSの関係だと思います。
それで旧MacにHDDを移し替えて起動させ、マウントさせようと言うことです。
長男は遊びに出かけて留守なので、私1人でやろうと思いましたが、やはりわからなく、Macはわからない・・・と言っていた次男坊を呼んでいじってもらいました。
さすが、工業高校機械科!Macは初めてだ、と言い、勝手が違うながらも試行錯誤しながらもちゃんと付け替えしてくれました。
だけど・・・起動しない・・・(´・ω・`)
HDDの物理的設定かも知れない・・・と、もう一度良く見たら「メイン」でなく、「サブ」の設定になっていたのですね。
(へ〜〜〜っ、そんな設定があるの!)
設定変更したら、起動しました!懐かしい・・・MacOS8.1
アプリケーションソフトの「B'sCrew」でマウントさせてからまた新しいMacにHDDを移し替え。
よし、今度はマウントした!

ほら、右側に並ぶたくさんのディスクの数!
ここに外付けHDDをマウントさせるともっと凄い数に!
うるさいけど、仕方がない。

ちなみにこちらが旧Macの中!
次男坊には感謝!感謝!です。
子供たちがいないと何もできないおくさまでした。。。