2011/9/15
欧州のシビック 車の運転で感じたこと
北米に続き、欧州仕様のシビックも新型になるようだ。

(ホンダウェブサイトより)
現行型は2005年の発表のようで、ここでも過去記事がある。
記事でも外観、内装ともに絶賛しているし、今でも独自性のある素晴らしいものだと思う。マルチプレックスのメーターにも言及しているが、こちらは全世界のシビックシリーズに共通で、また今回も継承するようで、これはよいアイデェンティティだと思う。
0

(ホンダウェブサイトより)
現行型は2005年の発表のようで、ここでも過去記事がある。
記事でも外観、内装ともに絶賛しているし、今でも独自性のある素晴らしいものだと思う。マルチプレックスのメーターにも言及しているが、こちらは全世界のシビックシリーズに共通で、また今回も継承するようで、これはよいアイデェンティティだと思う。

2011/8/30
東電と同じ厄災を作る仕組み 車の運転で感じたこと
何かを監督、取締りなど行おうとする時に、規則を決める組織と同じところがやるのであれば、機能しないというのが当然なのは、原子力発電における保安院のあり方をみて、やっと一般的な認識になったのではないだろうか。
本当はこんなことは自明の理なのだが。
そして交通取締りもまったく同じ仕組みなのだ。監督、規制するのは公安委員会、たいていはしゃれにもならないが、電力会社の社長とか会長がなっている場合が多い。いわゆる社会の名士がなるのだ
もちろん報酬はたっぷりで仕事はお話を聞いてご高説を述べるだけ。実際には警察庁がガイドラインを決め、各都道府県警察が知事の意向など関係なく勝手に決めている。何を思って決めているかはドライバーなら分っているだろう。
もちろんこんなことは、この二つに限ったことではない。
官僚のやることはすべてこんなものだ。
0
本当はこんなことは自明の理なのだが。
そして交通取締りもまったく同じ仕組みなのだ。監督、規制するのは公安委員会、たいていはしゃれにもならないが、電力会社の社長とか会長がなっている場合が多い。いわゆる社会の名士がなるのだ

もちろん報酬はたっぷりで仕事はお話を聞いてご高説を述べるだけ。実際には警察庁がガイドラインを決め、各都道府県警察が知事の意向など関係なく勝手に決めている。何を思って決めているかはドライバーなら分っているだろう。
もちろんこんなことは、この二つに限ったことではない。
官僚のやることはすべてこんなものだ。

2011/8/29
高速利権の具体例 車の運転で感じたこと
またまた、猪瀬氏が勘違い丸出しの言説を垂れ流している。
高速無料化についてだ。
馬淵氏の呆れた能天気発言、高速無料化で
民主党のおめでたい政治に国民はシラけ切っている
猪瀬直樹の 眼からウロコ だそうだ。
いつもはあきれることしかない猪瀬氏の話だが今回はとても面白い話があった。この件に関しては、猪瀬氏も知らないだろう。この話を読んだ方で猪瀬氏の知り合いがいたら是非読むように言ってやって欲しい。出来るなら直にあってどれだけ世間を欺く話なのか証明してやりたいものである。
0
高速無料化についてだ。
馬淵氏の呆れた能天気発言、高速無料化で
民主党のおめでたい政治に国民はシラけ切っている
猪瀬直樹の 眼からウロコ だそうだ。
いつもはあきれることしかない猪瀬氏の話だが今回はとても面白い話があった。この件に関しては、猪瀬氏も知らないだろう。この話を読んだ方で猪瀬氏の知り合いがいたら是非読むように言ってやって欲しい。出来るなら直にあってどれだけ世間を欺く話なのか証明してやりたいものである。

2010/9/10
お金をかけてぶちこわし 車の運転で感じたこと
朝日峠というものがある。関東の一部の人にはなじみもあるし、ある種有名な峠でないだろうか。いいかげんなことばかり書いてあるがとても人気のある漫画にも登場していて、どうやらゲームなどでもそっくりの風景で登場したりするらしい。
実際には暴走を抑制するとかいう名目でいたるところにかまぼこ型の突起が設置してあるという非常に非常識な道路でもある。警察というのは実は安全対策など大して興味はないが、やったふりをして金を儲けるのは田中節夫さんとか漆間巌さんなどのかつてのトップをはじめとして大好きのように思える。
あんなでこぼこがあっては車が痛むと思うので私は大嫌いだ。
だがこのルートはある種とても便利。迂回路があまり快適ではない。
そんなこんなでこんな問題がありながらもトンネルが建設中である。
0
実際には暴走を抑制するとかいう名目でいたるところにかまぼこ型の突起が設置してあるという非常に非常識な道路でもある。警察というのは実は安全対策など大して興味はないが、やったふりをして金を儲けるのは田中節夫さんとか漆間巌さんなどのかつてのトップをはじめとして大好きのように思える。
あんなでこぼこがあっては車が痛むと思うので私は大嫌いだ。
だがこのルートはある種とても便利。迂回路があまり快適ではない。
そんなこんなでこんな問題がありながらもトンネルが建設中である。

2010/5/21
難しい事業仕分 安全協会 車の運転で感じたこと
事業仕分というのもなかなか難しいものだ。
いかがわしい組織であることが明確である全国交通安全協会だが、当然、いきなり廃止という訳にもいかない。
この組織に関しては人の知らないようなことまで知識があるつもりだが、それでも知らなかった具体的な事実や数字が出てきた。
こんな組織でさえ、つぶすわけにもいかないのだから、廃止に仕分けされる組織などはいわずもがななのだろう。
それにしてもよくぞ警察の天下りに手を付けたものだ。
民主党は頑張っていると思う。こういうところは応援したいものだ。
この組織の8年度の収入は45億円だそうだが、なんと32億が何の役に立っているのか分らない出来の悪い教本の代金だそうだ。これは免許更新者から事実上天引きされているものだ。
安全協会というのはこの全日本だけでなく各都道府県と各区市町村にくまなく存在する。ここには調べてみるとすぐに分るが少なくない補助金が各行政より支給されていて、その使い道に関する監査はなしであり、地域の資産家などは安全の名のもとに寄付をしている人が多い。もちろんその人たちに詳細な報告などはない。車も自動車メーカーより寄付されていて交通課の警察官がなぜか(笑)乗り回していたりする。
だから不明朗な金は別に45億にかぎったことではないのだが、仕分け人はとりあえず本の収益32億から経費を除いた10億円を問題にする他なかったのだが、この問題に関してはもう少しだけ功績があったようだ。
ちょっと気の効いた人ならばこの経費の22億というものに当然注目するだろう。
やはりこれは印刷、製本、発送費用として大手広告代理店「電通」に随意契約で発注されているということだ。
これはボロ儲け間違いなしと想像がつく。
そして電通に何人の警察官僚のみならず天下りがいるか調べてみたらいい。
安全協会など交通安全のために何の役にもたってないこと、こんな組織に交通安全活動を丸投げして責任転嫁している警察の問題は具体的に指摘できる材料をもっているが、
それはさておき、科学技術のときのように、名前が交通安全協会だというだけの理由で交通安全のための予算を削るとは何事かと騒ぎ出す人間が出てきそうなのが笑える。なにしろ工作活動の親玉がからんでいるのである。
もっとも電通にとってはどうでもいいような売上げなのかもしれないから、このルートはなくなってもいい。そんな事情があっての安全協会の仕分けなのかもしれない。
0
いかがわしい組織であることが明確である全国交通安全協会だが、当然、いきなり廃止という訳にもいかない。
この組織に関しては人の知らないようなことまで知識があるつもりだが、それでも知らなかった具体的な事実や数字が出てきた。
こんな組織でさえ、つぶすわけにもいかないのだから、廃止に仕分けされる組織などはいわずもがななのだろう。
それにしてもよくぞ警察の天下りに手を付けたものだ。
民主党は頑張っていると思う。こういうところは応援したいものだ。
この組織の8年度の収入は45億円だそうだが、なんと32億が何の役に立っているのか分らない出来の悪い教本の代金だそうだ。これは免許更新者から事実上天引きされているものだ。
安全協会というのはこの全日本だけでなく各都道府県と各区市町村にくまなく存在する。ここには調べてみるとすぐに分るが少なくない補助金が各行政より支給されていて、その使い道に関する監査はなしであり、地域の資産家などは安全の名のもとに寄付をしている人が多い。もちろんその人たちに詳細な報告などはない。車も自動車メーカーより寄付されていて交通課の警察官がなぜか(笑)乗り回していたりする。
だから不明朗な金は別に45億にかぎったことではないのだが、仕分け人はとりあえず本の収益32億から経費を除いた10億円を問題にする他なかったのだが、この問題に関してはもう少しだけ功績があったようだ。
ちょっと気の効いた人ならばこの経費の22億というものに当然注目するだろう。
やはりこれは印刷、製本、発送費用として大手広告代理店「電通」に随意契約で発注されているということだ。
これはボロ儲け間違いなしと想像がつく。
そして電通に何人の警察官僚のみならず天下りがいるか調べてみたらいい。
安全協会など交通安全のために何の役にもたってないこと、こんな組織に交通安全活動を丸投げして責任転嫁している警察の問題は具体的に指摘できる材料をもっているが、
それはさておき、科学技術のときのように、名前が交通安全協会だというだけの理由で交通安全のための予算を削るとは何事かと騒ぎ出す人間が出てきそうなのが笑える。なにしろ工作活動の親玉がからんでいるのである。
もっとも電通にとってはどうでもいいような売上げなのかもしれないから、このルートはなくなってもいい。そんな事情があっての安全協会の仕分けなのかもしれない。

2010/5/11
おかしなISO規格 車の運転で感じたこと
今では知らない人も多いと思うが、以前左側の席が運転席である車が大変ありがたがられていた。これを合理的でないと思う人は少数派だったが、今ではこれがおかしいというのは、共通認識となっている。
自分は少数派のほうであったが、この問題に決着がついた現在、方向指示器の問題で似たような話がある。
最初の問題は敗戦国の自虐感情が原因だったが、後の問題はISO規格の問題だ。同じようにISO規格をありがたがる人がいる。ISO規格について充分な見識がないので、今言える事はまた高級官僚が自分の利益のためにいらないことをしているのではないかと、定番の疑いを持ってしまうが、その真偽は分らないので後の課題として問題点を記しておこう。
0
自分は少数派のほうであったが、この問題に決着がついた現在、方向指示器の問題で似たような話がある。
最初の問題は敗戦国の自虐感情が原因だったが、後の問題はISO規格の問題だ。同じようにISO規格をありがたがる人がいる。ISO規格について充分な見識がないので、今言える事はまた高級官僚が自分の利益のためにいらないことをしているのではないかと、定番の疑いを持ってしまうが、その真偽は分らないので後の課題として問題点を記しておこう。

2010/4/23
高速料金のごたごた 車の運転で感じたこと
昨日のエントリーを見た方の中には
この 格好いい楽しい運転 とかいうブログを書いているのはなんというアホなやつなんだろうと思った方もいるかもしれない。
小沢さんは自分で指示をして建設業界に利益誘導しながら世間の反発を恐れて前原さんとかをいじめているに決まってるだろうと。
残念ながら、もしそう思った方がいるとしたらアホはあなたなのである。
高級官僚というのはかなりむずかしい試験に合格した優秀な頭脳の持ち主で、さまざまな情報を持っている。だからこういう方々がこいつらの思惑に見事に踊らされていたとしても責める訳にはいかないが、自分には洞察力のかけらもないことはよくご自覚戴きたいものだ。
そうとばかりいっているのも不誠実かもしれないので、参考になるものを紹介しようと思う。月に何千円も払ってうそばかりかいてある新聞など必死になって読むくらいなら、こういうものを熟読してなにが本当かよく考えてみたらいいと思う。
http://latache1992.blog56.fc2.com/blog-entry-284.html
これはもちろんタダで読めるのだ。
0
この 格好いい楽しい運転 とかいうブログを書いているのはなんというアホなやつなんだろうと思った方もいるかもしれない。
小沢さんは自分で指示をして建設業界に利益誘導しながら世間の反発を恐れて前原さんとかをいじめているに決まってるだろうと。
残念ながら、もしそう思った方がいるとしたらアホはあなたなのである。
高級官僚というのはかなりむずかしい試験に合格した優秀な頭脳の持ち主で、さまざまな情報を持っている。だからこういう方々がこいつらの思惑に見事に踊らされていたとしても責める訳にはいかないが、自分には洞察力のかけらもないことはよくご自覚戴きたいものだ。
そうとばかりいっているのも不誠実かもしれないので、参考になるものを紹介しようと思う。月に何千円も払ってうそばかりかいてある新聞など必死になって読むくらいなら、こういうものを熟読してなにが本当かよく考えてみたらいいと思う。
http://latache1992.blog56.fc2.com/blog-entry-284.html
これはもちろんタダで読めるのだ。

2010/4/22
小沢さんの意向ではなかったのか? 車の運転で感じたこと
小沢一郎さんが事実上値上げの部分がある高速料金の国土交通省の6月からの案に見直しをかけたそうだ。
えっと思ったのは私だけではないだろう。
これは小沢さんの意向だと思っていた人は多いはずだ。
いろいろ頑張っている小沢さんだが、これはちょっとないよなと思っていた。
つまり、これも小沢さんへの手の込んだネガティブキャンペーンだった訳だ。
そもそもいきなり6月から制度を変えるなどということがおかしかった。
なんでそんなにこの件だけは性急なのか。
だんだん謎が解けてきたようだ。
0
えっと思ったのは私だけではないだろう。
これは小沢さんの意向だと思っていた人は多いはずだ。
いろいろ頑張っている小沢さんだが、これはちょっとないよなと思っていた。
つまり、これも小沢さんへの手の込んだネガティブキャンペーンだった訳だ。
そもそもいきなり6月から制度を変えるなどということがおかしかった。
なんでそんなにこの件だけは性急なのか。
だんだん謎が解けてきたようだ。

2010/4/21
インサイトをタクシーに? 車の運転で感じたこと
埼玉県にはホンダの有力な工場があり、確かに他のメーカーのものはなかったようには思う。
埼玉県知事がインサイトもタクシーに使えるように後部ドアの基準を独自のものにする提案をしているそうだ。
しかしながら冗談もいい加減にして頂きたい。
インサイトの後部座席はタクシーの用をなさないだろう。
この 上田清司 という人がどういう人なのかは実に興味を持った。
確かにいちいち中央が規制ばかりして、もっと優れた基準を設けるのを邪魔している例はある。地域がそれに見合った決まりを作るのはいいことだと思うが、上田さんはこういうことを言う前にホンダとよく相談をして、タクシーに見合うような車をハイブリッドでだすように要請するべきだろう。
実際にはシビックに仕様があり、フィットにもハイブリッドがでるらしい
が。
0
埼玉県知事がインサイトもタクシーに使えるように後部ドアの基準を独自のものにする提案をしているそうだ。
しかしながら冗談もいい加減にして頂きたい。
インサイトの後部座席はタクシーの用をなさないだろう。
この 上田清司 という人がどういう人なのかは実に興味を持った。
確かにいちいち中央が規制ばかりして、もっと優れた基準を設けるのを邪魔している例はある。地域がそれに見合った決まりを作るのはいいことだと思うが、上田さんはこういうことを言う前にホンダとよく相談をして、タクシーに見合うような車をハイブリッドでだすように要請するべきだろう。
実際にはシビックに仕様があり、フィットにもハイブリッドがでるらしい
が。

2010/4/12
狡猾な官僚と無能なマスゴミ 車の運転で感じたこと
当面の高速料金の方向性が決まったようだ。
確かに値上げの部分もあるが、なぜマスコミはわざわざミスリードを誘うのか。
是非この 国土交通省の資料 を見て欲しい。
世の中の仕組みが分かるはずだ。
高級官僚はさすが難しい試験に合格するだけはあり、狡猾だ。
民主党はもう少し頑張らなければならない。
そしてマスゴミというのはCIAの出先機関なのかなにかは知らないがおかしな報道ばかりしてまったく社会のためにならない。
一般の方々はすべからくこのような状況なので認識をあらたにすべきである。
0
確かに値上げの部分もあるが、なぜマスコミはわざわざミスリードを誘うのか。
是非この 国土交通省の資料 を見て欲しい。
世の中の仕組みが分かるはずだ。
高級官僚はさすが難しい試験に合格するだけはあり、狡猾だ。
民主党はもう少し頑張らなければならない。
そしてマスゴミというのはCIAの出先機関なのかなにかは知らないがおかしな報道ばかりしてまったく社会のためにならない。
一般の方々はすべからくこのような状況なので認識をあらたにすべきである。
