今日、お世話になった元エスパルス職員の加藤秀尚さんが、
とある理由で三保クラブハウスに行くという連絡をもらい、会いに行くことになった。三保に行く途中、様々なエスパルスを探しながら三保へと向った。探せばまだいろいろあるとは思うが、クラブハウスや日本平がある街なのに、ホーム色が少ないように感じる。
エスパルスクラブハウスへ着き、加藤さんと久しぶりに会う事が出来た。3月に行われたセレッソ戦以来、約2ヶ月ぶりの再会だ。その加藤さんであるが、実は今年11月に開幕するプロバスケットリーグ「
bjリーグ」に所属するプロバスケットチーム「
大阪エヴェッサ」の「企画広報部長になってくれ」というオファーがきて、プロクラブの立ち上げに関るチャンスは人生に2度とないかも知れないと思い、夢であったカナダ行きを後の夢として一度心の中にしまっておき、正式に大阪エヴェッサのフロント入りすることを決断したのだ。クラブハウスに来たのは加藤さん流の「筋」であったのだ。いろいろ話をしたが、加藤さんの新しいことに挑戦する初々しい顔を見てこちらも元気が出てきた。加藤さんの新天地での活躍を心より応援します。エスパルスで培った経験を武器に、頑張れ加藤さん!!
そして三保練習グランドではエスパルスのトップ&サテライトの合同練習が始まった。写真は練習を始める前の財津と浩太と青山
今日の練習には、真司・俊秀・森岡・ノボリ・山西・和道・久保山がなぜか不参加だった(俊秀は膝炎症全治10日と後で知った・・・)。練習は早いタッチで行うパス回し、3チームに分かれ8対8のミニゲームという内容だった。俺が見る限りやはり村潤の動きがいい。今度は左で試して欲しいね。また明日の練習から、強化指定の藤本淳吾が練習に合流するとの話。更に11日のグランパス戦に出場するとの報道もあった。これには注目したい。クラブハウスではキタジと会い、ケガの具合はどう?って聞いたら「だいぶいいです。あと1ヶ月くらいですかね・・・」と嬉しい発言。Jリーグ再開には間に合うのだろうか?また絶好調のキタジを見るのがホントに楽しみだ。頑張れキタジ!!
加藤さんと練習場で別れ、練習も終ったので、悦朗と場所を変えて育成グランドへ行った。育成グランドではユースとU14ジュニアユースの練習をやっていた。ユースは国体練習に参加している「前田・ガッツ・佐野克・長沢駿」が不参加。ケガから復帰した篠田悠輔と小出洋孝が元気にプレーしていた。また、アルゼンチン留学を経験しているという城内FCの選手(名前はわからん)が練習生として練習に参加していた。練習を見ていて気になったのは、谷野由紘が練習の中に加わっていなかったことだ。別にケガをしている様子でもないんだが、何かあったのであろうか?表情もどこかしら寂しげだった。何もなければいいんだが頑張って欲しい。
U14の練習は遠くでやっていたのでよくわからなかったが、U13の柴原誠くんと田代諒くんが中1にもかかわらず中2に交じって練習していた。彼らは技術が高いだけではなくクラブの期待も相当高いのであろう。今後も注目して見ていきたいと思う。
育成グランドの道を挟んで向いにあるフットサルコートではU13ジュニアユースが練習をしていたので今度はそちらを見学。選手の顔まではいささかわからないが、監督がさかんに「つばさ〜=坂口翼くん」と呼んでいた。親がキャプテン翼に憧れて付けた名前なのかな?って思った。俺が見たときの練習内容は紅白戦。試合中でも加藤慎一郎監督と山下芳紀コーチは、ボールを触っていない選手のポジショニングをひっきりなしに指示していた。この世代はプロへの道を進むために、小学校時代のガチンコサッカーから大人のサッカーへの違いを覚える大事な時期である。ボールのないときのプレーがいかに重要かを教え込んでいるように思えた。
ユースもJrユースも、じっくりと練習を見るのは今日が初めてだったが、実に面白かった。みんな真剣な眼差しで練習に励んでいた。すごくいいものを見させてもらった気がした。トップ・ユース・ジュニアユース、エスパルスにかかわるみんな頑張れ!!俺はこれからもエスパルスを通じて自分の人生の楽しみをいろいろ見つけていく。またトップも下部組織も一貫して注目したい。
≪番外編@≫
NEWSで放送した鹿島戦でのジェジン旗かっさらい旗振り画像

※こういうのってサポにとってすげぇ嬉しい。
≪番外編A≫
トモとサッカーやる時は我が家は日本平化現象に(トモはホーム)

※しかし俺にとってはアウェイ・・・

0