Jユースサハラカップ2005 決勝戦
清水エスパルスユース vs ヴィッセル神戸ユース at 長居スタジアム
SUPER ORANGE BOYS
遂に優勝!!日本一!!
心よりおめでとう。ありがとう。
遂にこの日がやってきた。
ユースを本気でサポートするようになって早2年。本当にいろいろあった。去年プリンスリーグでジュビロに大敗したのをきっかけに、「清水がこれではいけない」と思い、そこからユースを奮い立たせるサポートをしようと決意。高円宮杯では1勝も出来ず、Jユースでは1回戦で敗退。今年も2月の中日本ユース開幕から1試合(U17中日本@京都に行き、同じ日時で行われた中日本U18@鈴与)を除き
全試合参戦し、このチームを見続けてきたが、エース山本真希がトップへ昇格し、エース不在のチームで苦しい日々が続いた。プリンスリーグは3位に終わり、高円宮杯出場権を逃し、更には夏のクラセンでは、決勝トーナメントに進出したものの、東京ヴェルディに惜しくもPK戦で敗退。このチームは正直全国大会で強豪相手に勝ち進むレベルまでには達していなかった。今まで育成を重点に指導していたように感じられたが、夏のクラセン敗戦後あたりから、チーム方針も変わり、勝たせるチームへと変わっていった。それは選手の起用からでもあきらかである。これはサポートし続けた成果だろうか?本当にここまでこれたことは大きかったし、サポート人生の自信にも繋がった。例え1人でも全国どこでも俺はユースを追っかけサポートした。変な応援団=ヘンオウ。選手に笑われようと回りから非難されようと自分のポリシーを貫き通した。そして今日ここ長居スタジアムで決勝という舞台に行くことが出来た。SUPER ORANGE BOYS と行徳監督、小池コーチ、真田コーチ、そしてヘンオウで一緒に戦ってきた仲間達、本当にありがとう。ついに来たね。と、試合前にはいろいろ思うことがあったので書いておきます。
≪試合結果≫
清水エスパルスユース 4−1 ヴィッセル神戸ユース
≪得点者≫
●町田朋弥(ドリブル突破した慶治がシュート。こぼれ球をゲット)
●桑原 彬(右サイドを駆け上がり、彬⇒駿⇒彬のコンビからゴール)
●石垣勝矢(八木CKを得意のヘディングで決める)
●篠田悠輔(カウンターから独走し、冷静にGKの脇に流し込む)
≪後記≫
ここまできたらもう優勝しか頭になかった。前日に大阪入りし万全の体制で長居入り。スタジアムに着いて前の試合を見た後、横断幕などを設置。丸亀でKOPとS-PRIDEの横断幕を借りて、みんなの気持ちを送るため設置した。なかなか熱いヘンオウエリアが出来た。清水を応援するサポーターとユースのいち選手をヘンオウエリアに呼んで盛大にサポートした。
残念ながら試合中の写真はほとんど撮影してないためここにアップすることが出来ません。試合内容はTVでも放送したため細かいことは書かないことにします。っていうか正直緊張のあまり細かく覚えてないです。
決勝戦のヘンオウ。前々日のガンバ戦、昨日のダービー、そして今日。もう出る声ないです。それでも限界まで声を張り上げサポートした。一方、負けているにもかかわらず神戸サポさんも盛大にサポートしていた。神戸の諦めない応援は立派でした。決勝戦らしく両チームのサポートは白熱していました。みんなこの試合に賭けているのです。
そして試合終了。SOBの勇者達のおかげで最高のXmasになった。本当にありがとう。お前らは最高だよ。本物の SUPER ORANGE BOYS です。日陰でいい写真撮れなかった・・・。俺は涙で前が見れませんでした。
オーロラビジョンに映し出されたヘンオウたち。ここにいるヘンオウ仲間は本物のULTRA達だと思う。清水を本気で愛しトップもユースも区別することなく本気で清水をサポートする仲間。マジで感謝してるよ。
おめでとう!!バンザ〜〜〜〜〜イ!!ワショ〜〜〜イ!!
みんな本当に輝いています。こんな奴らと出会えて俺も幸せだよ。
試合後バス待ち。前田陽平を除くSOBの3年生全員とヘンオウとの最後の記念写真。本当に俺達を熱くさせてくれた。君たちの事は一生忘れないし、これからのサッカー人生を応援してます。頑張れ!!
※左から八木・谷野・柴田・ガッツ・悠輔・美臣
詳しくは「JsGOAL」で・・・
●
試合ダイジェスト
●
行徳監督インタビュー
●
悠輔インタビュー
●
八木インタビュー
●
彬インタビュー
●
マッチインタビュー
●
駿インタビュー
●
ガッツインタビュー
SOBのみんな。最高のXmasをありがとう。
オマエらは俺達の誇りだよ。これからも頑張れ!!ありがとう・・・。
SUPER ORANGE BOYS 最高!!