2009/3/30
昭和レトロへ 分類メンドーw
昨日のことです。
始まりはなんだったのか親方も私も思い出せないのですが・・・
お互いに砥ぎものをしていたんですよね。
親方はカンナ。私は包丁。
で、砥ぎあがった包丁を親方にチェックしてもらい(これは初めてのこと)
自分でも拡大ルーペでチェックし・・・
そ〜〜〜したら!!!
これが自分で言うのもなんですが、ヒジョーによく砥げていたのです。
親方も感心するくらいに♪
「なかなか男の人でもここまでよう砥がんで。上手やなぁ。
さすが鉄の包丁持ってるだけあるわ」
なんて♪♪♪
そこからどうやって話しが流れたのかを覚えていないのですが・・・
我が家には「鰹節削り器」があります。
私がお嫁に来る時に持ってきたものです。
その「鰹節削り器」の話しになったのですよね。
んで、出してきて・・・
お嫁に来てからこのかたほったらかし。
というか、これ私の実家で私が子どもの頃、使っていたものなのです。
購入時期は、「多分」両親が結婚した頃、つまり、約50年ちょっと前?
もしかしたら、その前に祖父母が使っていたものをもらったかも、という
母の記憶も定かではなく。。。
そうすると、最低でも50年前のもの、もしかすると、60年とかもっと前のもの?
すごっ!
さて、こんなものを見たら親方の魂に火がついたようです。
「よっし! これを使おう。修復するぞ!!!」ですよ。
ええ!!!??? まぢすか?だったんですが、
現在ほとんど修復完了です。
鰹節もネットで注文しました。
ホームページにその様子を、鰹節が届いてそれを削っているところまで
写真に撮れたらUpする予定です。
乞う ご期待!


2009/3/29
梅見 分類メンドーw
ちょっと話題が古くなりますが、
3/8に大阪城公園に梅見に行ってきました。
梅の花は大好きなんです♪
実家の前の公園には梅の木があって毎年楽しめたのですが、
残念ながら大阪に来てからは、わざわざ梅見に出かけなくては
近所に梅はしょぼいの(ごめんなさい)しかありません。
で、
親方におねだりして梅見となったわけです。
実はその前にも大阪城公園に梅見に出かけたのですが、
地図を確認していかなかったため、あえなく撃沈Uターンw
今度はちゃんと場所を確認してLets’s Go!です
大阪城公園も広いですからね。

大阪城を望んで

実は私、あんまり体調が良くなかったので梅林全部を見て歩くことは
できませんでした。
でも、とても綺麗♪ 梅を堪能しました♪♪

さて、そろそろ桜の季節です。
今日、親方と近所の桜をチェックして回りました。
さ〜て、花見はいつが最適か?
この辺では、まだ3分〜5分咲きという感じです。
暖かくなった後、急にまた冷えてきましたからね。花冷えというんでしょうか。
