連日報道されているJの移籍。
特に降格した2チームからの移籍が想像以上の結果になっている。

東京V
背番号1桁台の選手が軒並み移籍という噂までも出ている。残っているのはGK1.水原、DF3.戸川ぐらい。DF戸田、DF米山、DF相馬、MF小林慶行、FWワシントン(戦力外通告)が移籍し、DF林(未確定)、DF山田(未確定)、MF小林大悟(未確定)あたりも移籍が濃厚と伝えられている。

柏はもっと悲惨でDF波戸、DF永田、DF土屋、DF薩川(戦力外通告)、MF明神、MF大野、FW矢野が移籍。さらにFW玉田(未確定)の移籍も濃厚。ほぼ完璧にレギュラー選手が移籍。

逆に同じ降格したチームでも神戸は主力のMF三浦淳宏がいち早く残留を表明した以降DF北本などが残り、主力で抜けたのはFW播戸だけ。
この違いって何だろうって思うと「チーム愛」になるんだろうね。神戸で真っ先に残留を明言したキャプテンの三浦がこう言っている。
「プロだから他人のせいにするのが一番いけない。(中略) 現実から逃げたくなかった。」
また、ラモスもこう言っている。
「東京V愛のない選手はいらない」
コーチとして柏を降格させながら、すぐに東京Vの監督になったり個人的には疑問な点はあるけど言っている事は正論。
健太さんもエスパルスの監督就任時に「今の清水のチームに足りないものは何か?」という質問にこう答えている。「プライド。エスパルスに愛情を持っている選手が何人いるのか。1人でも多くなれば変わっていくと思います。」
チームを出て行く人間はフロントが悪いとかいろいろ理由があると思う。実際降格させても全く責任を取らない社長、監督経験ゼロどころか残留争いをしていたチームのコーチだった人間を監督に呼ぶ社長、フロントが腐っているチームはどこにもある。清水だってそう。けど、それを言い訳にして逃げる選手もしょせんそれまでの選手、"漢"なら逃げずに闘って欲しい。自らの手で昇格させた後に出て行く方がまだ漢だと思う。
清水もこういう惨状を見ると他人事ではない。一歩間違えばこうなっていたし、次のシーズンはどうなるか分からない。実際今のフロントではもし降格したらとても引き留めなんかは無理だと思うぐらい腐っている。でもせめて選手には逃げないで欲しい。もちろんサポーターとして選手にここで共に闘いたいって思わせるような応援にしていかなくちゃいけない。

0