JUBILO磐田 0-0 清水S-PULSE
得点者:なし
今日はPSM(プレシーズンマッチ)の静岡ダービー。

会場外には仲良く選手バスが並ぶ。
まあ今の両チームのフロントってこんな感じなんだろうね。前にも言ったけどPSMでダービーなんて組んで欲しくなかった。その他にも最近は両チーム間で選手の移籍をさせたり、公式戦をどちらにとってもホームではないエコパで開催したり、なんだかフロントレベルではサポーターの意志を考えずに仲良くなり過ぎだと思う。馴れ合いなんだよね。別に相手を蹴落とすように喧嘩しろとは言わないが、絶対に負けたくないライバルという意識を持たなければこれからもますます盛り下がっていく事でしょう。

久しぶりのジュビロ磐田スタジアム
日本平と同じサッカー専用。応援するスペースは狭いし、敵地で嫌いだけどやっぱり味があるスタジアム。こんなスタジアムを持っているのに金儲けでエコパでやるんだからもったいない。

清水側

磐田側
上でも述べてるけど、これ見てわかるように、サポーターだって馬鹿じゃないから観客が少ない。ダービーだといって盛り上げようとしてもしょせんPSM、サポーターの目はごまかせないのだろう。そういう自分が来ているんだから意味はないけどね・・・。

そうは言ってもせっかく来たし、来るべきシーズンに備えてサポーターとしてのPSMって事でゴール裏に潜入しました。
試合の方は相手は代表もいないだけあって清水ペース。注目の背番号10の淳吾は大学の先輩でもある兵働との間でサイドチェンジのパス交換をするなど見せ場充分。イチやテルの積極的な攻撃参加で前半はいいところが目立ったんだけど、とにかく点が取れない。
後半に入っても組み立ては確かにいいんだけどシュートまでがなかなかいけない。守ってはほぼ相手の攻撃を抑え込んでいたんだけど、終盤に岡崎が放ったシュートは枠をわずかに外れるなど決定力不足でスコアレスドローに終わった。

試合の方はやはり緊張感に欠けた試合であった。やっぱりPSMでのぬるいダービーではこんな感じの試合になってもしょうがない。さて、期待の淳吾はボールを持つとやはり何かを期待させる選手。クロスボールの質がとにかく高い、ただ山西との連係が非常に悪かった点が気にはなる。逆サイドはイチが兵働のタメからオーバーラップして突破するなど現状では右サイドの方がいい形を作っていた。後はボランチも枝村とテルのコンビが昨年より良くなったのか、この試合では逆にテルが積極的に上がる場面もあった。
ただ点が取れない・・・。これが結局去年から何も改善されていない。唯一点の臭いを感じたのはマルキーニョスのみ。今年も結局彼やジェジンに頼るだけになってしまうのだろうか・・・。それでは何の意味もない。他のFWの奮起に期待したいし、中盤の選手の得点意識の高さにかかっている。それが出来なければ今年は去年以上に厳しい試合だとおもう。
開幕まで残り2週間、とにかく開幕戦頼むよ。
がんばれ!S-PULSE!


0