ちょっと前だけどこんなニュースが気になった。
「富山県民サッカークラブチーム」名称決定!!
本日「富山県民サッカークラブチーム」名称が決定しました。
・チーム名「カターレ富山(KATALLER TOYAMA)」
たくさんのご応募ありがとうございました!!
ホントにこんな名前でいいのだろうか?しかも応募の中でまさかこれが最多数だったわけじゃないだろうし・・・。
「コンサドーレ札幌」から始まり、「カマタマーレ讃岐」とかこういう無理やり作った造語をやたらとつける傾向がある。おそらく商標権の問題でなかなか簡単な名前はつけられないんだろうけどね。
でも不思議に思うのはJリーグは新しく上がってくるチームにやたらと愛称をつけさせたがっているよね。現在JFLの栃木SCもサポーターから「栃木SCのままで」という要望がたくさんあったのに上からの命令で「SC」がつけられないらしい。ここでまた無理やりな造語を作らされてその前か後に「栃木」をつけられてもサポーターからすると面白くないだろう。東京や横浜、愛媛みたいなシンプルなFCだけのチームがもっと増えてもいいと思うんだけどね。それとか総合スポーツクラブを目指す意味で「SC」や「AC」にしたり、もっとクラブの柔軟な対応が欲しいところ。やっぱり、無理やり作った愛称が地域に浸透するのはなかなか簡単じゃないと思う。
(16日追記)
更に先日もスポンサー問題で出てきた熊本もこんなニュースが・・・。
ロッソ熊本が「ロアッソ熊本」に
これも何だかもったいない話。サポーターからすれば「ロッソ」で通していたのに一文字余計なものが間に挟まってしまっている。商標権の問題があるなら最初から愛称なんてつけなければよかった。このチームの運営会社は「AC熊本」だそうで、そのままの方が総合スポーツクラブを目指す意味でいいと思うんだけどね・・・。


0