リーグの開幕に向けて代表者会議が開催されました。
今年は、越谷・吉川ブロックリーグということで、越谷市12チームと吉川市4チームの全16チームでブロック決勝大会に進出する2チームの枠を争うようになります。
★組合せ
Aブロック
越谷桜南、ユニティー、WEST、ドリームス、アモーレ、フースバルバンド、ホワイトシャーク(吉川)、F30(吉川市)
Bブロック
デスペラード、シンデレラ・コンプレックス、ウィンフィールズ、フェニックス、ハイブリット、ユーキッス、NFC(吉川市)、吉川SC(吉川市)
先に吉川市の4チームが抽選でA・Bブロックに振り分けられました。
次に昨年度の越谷市の上位4チームが、A・Bブロックに振り分けれらる事になりユニティーと越谷桜南が同じリーグでやりたいとの要望(ちょっと怪しいやりとりあり)から、他2チームは特に要望はないとのことから振り分けが決まりました。
残りの越谷勢は、抽選でA・Bブロックに振り分けられ上記のような組み合わせが決定しております。
ちなみにウチは、一番最後に抽選だったので空いてたところに入っております。
残り物には福があると信じましょう。
特にデスペラードには去年ボコボコにされちゃったので、今年は借りを返しておきたいところだね。
上位2チームが決勝リーグに進出となります。
3位以下については、5位〜8位、9位〜12位、13位〜16位を決める順位決定戦に回ります。
なお日程上の都合により、予選同リーグのチームとの対戦は行われず、予選リーグ時の成績が反映される事となります。
★変更点
45分ハーフになります。ちなみに順位決定戦は40分ハーフ。
いずれも去年より5分長くなっております。
これは、キツイねエ。
人数がいっぱい集まれば、何とか乗り切れるんじゃないかと思うのでタガワ君、よろしくお願いいたします。
試合会場が吉川市でも開催されるようになり、吉川県営公園と吉川高校が会場として追加になります。
今年は、流通公園、しらこばと第2、吉川2会場で開催されるようになるので、間違えないように気をつけんといかんね。
吉川県営公園は、河川敷で周辺にコンビニがないらしいので、事前の買い出しが重要と吉川の方がアドバイスしてくれました。
吉川高校は、敷地内全面禁煙になります。会場で吸殻が見つかるなどした場合には、除名などの厳罰が下るとの通達が出されました。
校門のすぐ外に、灰皿を設置してはくれるようです。
さらに吉川2会場で開催される際には、第1試合のホームチームは吉川市役員の自宅までラインカー・石灰・コーナーフラッグなどの会場設営道具を取りにいかねばならず、本部役員の時には机・イス・書類等の本部設営道具を取りにいかねばならないというルールがあるそうです。
道具の運搬には、車が2台は必要とのことでしたので、交代でやるのかポイントでやるのかはちょっと様子を見ながら考えていきましょう。
近所のチャーリーとテツローがやってくれるかな?
ちょっとほとんどのメンバーが今までよりも会場が遠くなると思います。
遅刻でポイント稼がないように気を付けてください。
本部役員は、担当チームが丸1日担当することになります。
担当日は拘束時間が長くなりますが、毎試合ちょこちょこと本部チームが変わるよりは1日で済んだ方が楽でしょう。
それ以外は従来の越谷リーグルールが適用となります。
★チーム状況
吉川4チームの内容についての情報は現時点でありません。
配られた登録メンバー票を見る限り、同じリーグの吉川SCは、ウチと平均年齢が同じ感じです。そして同じくキーパー登録がいません。
NFCは、ウチより完全に若いです。
誰か情報を収集してきてください。
リーグは違いますが、フースバルバンドが登録人数33人で越谷トップです。
去年は人数に苦労している感がありましたが、バローレから2人いれてさらに増やしてきたようです。
WESTも28人を登録してきてますが、ほんとに集まるメンバーなのかは始まってみないとわからないかな?
ちなみにユウジ・タケシ・コースケの同級生吉本が登録されてます。
コイケ総帥率いるユニティーもバローレから2人入れたのかな?
人数的には増えてないようだけど、キッチリぬかりなく24人を登録してます。
ナカムラ将軍率いるアモーレは、17歳が6人も登録されてます。
センチメンタルジャーニーの松本伊代よりも若い奴らを、将軍がどう使いこなすのかが楽しみですな。
ウチはドリームスと同じ越谷3位の登録人数の26人でのぞみます。
チームの3分の2のメンバーが、アラフォー世代の我々には45分ハーフが耐えられるのかが大きな不安ですが、ゆとり教育の連中には負けないよう知恵を使って頑張りましょう。
上記が会議の報告になります。
越谷は顔ぶれの変わらない少しマンネリ化した状況がここ最近続いていたような気がしてたので、吉川との合同リーグはいい刺激になるのではないかと思ってます。
新たに覚えていかない事も多々ありますが、早く慣れ他のチームに迷惑を掛けることの無いように取り組んでいきましょう。
開幕が見えて来たので、練習のペースをあげていきたいと思います。(スクワットも)
練習に来れない人は自己鍛錬にて。
みんな練習においでね。
例年通り目標は決勝リーグ進出です。
BY サガワヴィッチ
井端はあそこでよく打ったね。


0