
出かける前に外見たら曇ってた(予報は昼頃雨)ので、「らっきー、また予報はずれた」と喜んで歯磨いてたらザー、、、っていきなり降り出した。
すっげ〜寒い上に音立てて降る雨、、、絶対出かけたくない天気。
でも今日は囲碁教室、しかも忘年会のおまけ付き、行かないわけにはいかないのだ。
出かける頃には雨脚も弱まり明るくなってきたので歩いていった。
地区センターに着き、本日の教室のある「小会議室」目指して廊下を歩いてたら!
男女の悲鳴と共にガシャッ、ザーっていう大きな音が聞こえた。
、、、派手なお出迎えありがとうございます

(床には白石が飛び散ってた)
講議の前にYさん(23級?)と打つ。
先週Iさんと打ったのと同様にツケノビ定石で始めた。
Yさんは御自分では「いつまでたっても上手くならなくて〜」とおっしゃるが、これがなかなかのクセモノで。
Iさんは割とこっちが予想した通り素直に打ってくれるんだけど、Yさんはちっともこっちの思い通りに打ってくれない。
ある意味怖い相手です、勝敗つかずに時間切れ終了。
Kセンセの講議は先週の続き。
プロと4子で対局した神奈川のトップアマチュア(女性)の棋譜並べ。
これが切った切られた殺す殺されるの激しい碁で先生方からも「うひゃ〜」と声があがった。
こんな碁打ったら1局で2〜3キロ痩せそうだなと思った。
必死に碁罫紙に写したけど途中からついていけなくなった。(センセ打つの早すぎっ)
対局はKセンセと。(女性陣相手に5子置き、3面打ち)
センセはいろいろ手を変えて挑んでくる。
今日はカカってこないで辺に星打ちから始まった。
のっけからどう対応していいか悩んで手が止まる。
他の2名はガンガン打ってるのに。
「あんまり考え過ぎないで」と言われる。
やっぱ手のろいかな?私。
今回もツケノビ定石を多用してみた。
↑かなり気にいっている
他の2人がとっとと終局しちゃったもんで、ヨセはセンセに「ここ打って地ふくらませて」「相手の地削って」「ここに打つのが大きいね」などと言われるまま打ち、結果73ー71の2目勝ち。
もちろん実力じゃないのはわかってるって!!!!
でもね、今日はすごくうまく石が繋げたの、それがうれしかった〜。
(ちなみにあとからセンセに「アドバイスしなかったら15〜20目負けてたね」と言われた。それでも十分ですう〜)
今日はデジカメを持参したので整地前に撮影した。
でもテーブル高くて碁盤全部入れるの苦労した。(ってか入ってないじゃんっっ

)
続けてIさんと打つ。
先週の「ツケノビ定石で両側がっちり白石固まってる間に黒石は入ってこれるか?」を検証する。
土曜日に1人で打ってみたがその時には閉じ込められたけど辺に細長い黒地ができた。
私はあくまでも『検証』するのが目的なんだと思っていたらIさんてばリベンジする気なのか先週とは全然違う手でガンガン攻めてきた。
ひえ〜。
なんやらまたぐちゃぐちゃの碁になっちゃった。
大きな黒地が上辺にできそうだったのでど真ん中に無理を承知で入っていって、、、左右どちらかの黒石殺したかったんだけど生きられちゃった。
Wセンセー!アドバイスはIさんだけにですかっ???
それどころか白石は眼作れなくてなんとか逃げ出して中央の石と繋げたんだけど5子とられた

ヤバいよ、負けるよ〜と思ったがWセンセいわく、黒地荒らした方がはるかに大きかったんだって。
黒地の中に大きな白いお団子

ができててすごいみっともないんだけど、、、いいのか。
でもKセンセとGさんまでやってきて検討したところ、私の方に『ものすごくヤバいところ』があったらしい。(しかも2ケ所も)
Iさん気付かなかったので助かったが、この2人にそんなとこ指摘されたら絶対負けてたよー、ぶるぶる。
教室終了後はみんなでバスに乗って忘年会会場へ。
国道から1本路地入ったところにあるごく普通の民家、なのに日本料理店だった。
通された部屋も床の間のあるごく普通の和室だし。
ずらりと並んだ黒塗りの大きな長方形の入れ物のふたを開けるとこじんまりとだがすごい種類の料理がこれまたすごい綺麗に盛り付けてあるー!
人参が花型に抜いてあったり、カブの酢漬けが葉っぱの形になってたり、レモンとお刺身が交互に重ねてあったり、細いゴボウをアナゴでまいてあったり、デザートの淡雪かんまで手が込んでてすごいわ〜。
そのほかにも大皿料理とお寿司とお吸い物付き、今度ランチに来てみようかな。
うちの教室は小規模なせいかみんなホントに仲がいい。
とにかくいやな性格な人がいない、みんな優しくて碁が大好きで。
気の合わないSセンセだって普通に話する分には盛り上がるしね。
(一番盛り上がったのは加藤正夫さんが倒れて緊急手術した話題だったが、あとチクンさんの解説が面白いとか、ネットでリアルタイムでプロ対局の棋譜がみれること教えたら興味持ってたし)
来週で今年最後になるけど、これからもがんばって上達を目指したい。←最後立派にまとめてみた

0