今日はお彼岸に仕事入っちゃって行きそこねたお墓参りに花見もかねてでかける。
この時期に行くのは初めてなんだけど、もうそこかしこが花盛りで華やかでよかった〜。
一度見たかったお寺の最寄り駅にある桜も、お墓のそばのしだれ桜も八重の3色のハナモモも見る事ができた。
そして、なによりすごいのが裏山全体が新緑の若い緑と山桜の白、そめいよしのの淡い桜色で錦絵のごとく美しかったこと。
来る時期によってこんなに風景が違うのか〜。
これからは花の時期狙って来ようかな。
(祖父の「お彼岸にもちゃんと来い!」の声が聞こえてきそうだ)
帰りに大船に出る。
駅構内の「大船軒」で季節限定の『鯖の押し寿司』を買う。

パッケージは定番の『鯵の押し寿司』の色違い。
中身は(いつも食べる事に夢中で写真撮り忘れるんだよな)鯵よりちょっと大きめだったような気が。←もう忘れてる
鯵と違うのは「わさび」がついていること。
やっぱり鯖の方がクセがあるからかな。
私はそんなクセはまったく気にならない、というかクセのあるほうが好きなのでおいしくいただきました。
逗子駅前の魚屋でもお土産に鯖(文化干し、2枚で350円)と金目鯛(開き、2枚で500円)を買う。
ホントはフライ用鯵が買いたかったんだけどなかった。
しばらくは魚まみれだー。
路地を入ったところにある農家のおばちゃんの店でもさつまいもをひと山仕入れる。
大根とほうれん草も「両方で150円でいいから持ってけ」と勧められたが重くてそんなに持てないよー。
、、、安かったよな〜、買ってくるべきだったか。

0