(この日の日記も帰宅後の10月2日に書いてます)
今日の大阪は朝から日射しが強く暑い。
マジックが「1」になって今日にも優勝が決まるわけだが、、、何故か実感がわかない。
ほんとに「その瞬間」を私は甲子園で見れるのか?
昼間、大阪観光を兼ねて道頓堀まで行ってみた。

このきちゃない川にホントに飛び込みたい奴がいるのか?
臭いし〜、信じられない、、、やめようよ、ねっ。
ホテルに戻り4時頃テレビをつけるとなんとっ!すでに「優勝寸前記念番組」が始まってた。
開門したばかりの甲子園のスタンドには西日をくらいながらもうたくさんの観客が座っているのが映った。
、、、これから私ここに行くんだ〜。
まだまだ実感がわかない、困ったもんだ。
甲子園に行く前に阪神百貨店地下のスナックパークで「イカ焼き」(126円)と「ちょぼ焼き」(105円)を買う。
イカ焼きはすごい行列で1往復半並んだ。
そしてまた阪神電車に乗って甲子園に向かった。
車窓からみる夕日が綺麗だった。
、、、いよいよ「今日」がきたんだ。←ちょっと実感

そして試合が始まる。
巨人は空気読んだのか先発メンバーが堀田やら岩館やらレギュラー以外が多い。
先発は工藤でなくて内海だし。
今日も金本のタイムリーで先制してもう絶対負ける気がしない。
阪神ファンの辞書に「負」や「敗」の文字はないのだ。
今日決まる。←かなり実感
私はなんて運のいい奴なんだろう。
初めてやってきた甲子園で優勝シーンが見れるなんて。
ああ、もう甲子園には来れないかも。
だって昨日、今日と球場の盛上がった雰囲気といい、最高のモノを『初めて』で味わっちゃったんだもん。(悲
まさに優勝が決まるという試合が淡々と進行、想像してたほどは騒がしくもなく「いつもの勝ってる試合」同様なのだが。
いや、それでも気合が違うかな、、、応援が最初からかなり盛上がってたし昨日とはやはり何かが違う。
球児が7回に出て来た時なんかスタンド中あちこちがピカピカ青白く光って、こういうイルミネーションを仕込んでいるのかと思うほど。(実際はカメラのフラッシュ)
よく見ると甲子園上空はヘリが数台飛んでいるし、時々紙テープも飛ぶ。

風船飛ばしの準備が始まる。

かなりグラウンドが隠れて見えなくなってきた。

もう全然見えないがな。
9回に出て来た久保田は今日も打たれ(こらこら)ほんのちょっと遅れたがその瞬間は来た。
いつもと違う「試合終了」、、、それは優勝決定の瞬間だった。
選手はベンチに戻ってくるのではなくマウンドに集まってきた。
すごいうかれてる。
抱き合ったり、飛び跳ねたり。
そして岡田監督待望の胴上げ。
監督は軽いのかよく上がってたな〜。
ってかどんどん移動していくのがおかしかった。
続いて監督涙のインタビュー。
2005年チャンピオンのペナントって今日受け取っちゃうんだー。
表彰式とかその年最後の試合でなのかと思ってた。

ペナントを手にした選手達がグラウンド1周。
エンドレス六甲おろしで迎えた時はうるっと来た。
(どうもわたしのツボは六甲おろしみたいだ)

選手はうれしそうだ。

トラッキー&ラッキーもうれしそうだ。
その後も選手のハジけっぷりはすごかった。
1塁側スタンドにかけつけ「万歳三唱」した者あり、フェンスにしがみついて(よじのぼって?)礼を言う者あり。
観客も負けてはいなかった。
ウェーブを何周もしたり、さらに再び六甲おろし&各選手の応援ソングのエンドレス、、、。
このへんでもういいかなと球場を出る。
昨日はすんなりと駅に到着できたが今日は出遅れたせいか混み混み。
規制されて駅への行列がなかなか動かない。
私はこの状態を非常に恐れていたのだが(来る前にさんざん関西の人はきちんと並ばない、割り込む、ずうずうしいから気をつけろと聞かされてたし、さらに阪神優勝なんて決まったら「暴動が起こる」とまで脅されていた)
でも実際はみんなおとなしくきちんと整然と並んでたし、(東京ドームの方が背中を握り拳で押すオバハンとかいてムカついたぞー)臨時電車もバンバン出るし、普通電車なら楽勝で座れるし、特急もぎゅうぎゅうの寿司詰めなんてこともなくすんなり梅田まで帰ってこれた。
、、、関西の皆様、、、ひどいこと思ってごめんなさい。
甲子園の外でも車で六甲おろしを流してる人はいたがこれといって騒ぎはなく拍子抜けするくらい静かだった。
結論:甲子園に来るようなほんとの阪神ファンはみんなきちんとした常識人、バカやるのは単なる騒ぎたいだけの人達、ファンでもなんでもない。
梅田の駅でも改札出たところに大量の駅職員、大阪駅でも警察官、警備員が山ほどいて必死に「ここは通路なので立ち止まるな」と繰り返していた。
阪神ファンと思われる人はちょっとたむろしてる程度なのに。(号外待ってるのかな?)
ホテルに帰ってテレビでスポーツニュースを見た。
早いところでは「優勝特番」が始まってた。
ビールかけをひととおり見てから連れの友人とちょっと大阪駅前まで様子を見にでかける。
既に日付けは変わってJRは終電を残すのみになっていて、阪神の梅田に至ってはすでに駅への降り口のシャッターが閉まっていた。
ほとんど人陰もなく、静かすぎて拍子抜け。
号外も配り終えてしまったのか、、、残念。
ときどき「阪神ファンの残骸」と思われる人が数人メガホン鳴らし六甲おろしを歌いながら歩いてるのを見かけたが、、、もっと一晩中騒ぐのかと思ってたもんでちょっとさみしいくらい。
部屋に戻って一晩中「特番」を見る。
多い時は6局でやってた。
選手は3〜4人がひとかたまりになって順番に各番組に登場していた。
それぞれのスタジオの間には薄い仕切りしかないのか?
よその番組の声が思いきり入っていた。
2時を過ぎるとさすがに選手の生出演はなくなりスタジオで芸人のバカ騒ぎかVTRを交えた「優勝への軌跡」になった。
後者は何度見ても気持ちいい。
、、、さすがに途中で寝こけたが。
朝になると優勝特番→優勝バーゲン情報になっていた。
今年のビールかけのヒーローは赤
★のレイザーラモンかなぁ、やっぱし。
ちょっと「ピチピチ感」が足りなかった気もするがさすがにすごい筋肉だった、フゥ〜!
ちなみに2年前は矢野の「ビール瓶」のコスプレに泣くほどウケた、、、。
ところでビールかけに井川や能見いた?
みつけられなかったよ〜、、、くすん。

0