今日のテーマは「京都で甘味食べまくり」です。
その前に大阪のおいしいパン屋さんめぐり。

『パンデュースで朝食』
去年も来たけどホントここのパンはかわいいわ、種類多いわ、野菜たっぷりだわで大好き〜。
「かぼちゃやパプリカの乗ったホットドッグ(正式名わかりません)」と「アイスカプチーノ」。
『パンデュース』のサイトは
こちら
パンデュースから歩いて行ける距離にもう1件気になるパン屋さんがあって行ってみました。
靱公園向いにある『ブランジェリ、タケウチ』。
入り口に警備員さんがいてドアを開閉してくれるパン屋さんなん初めてだー。
(、、、牛丼祭り開催中の「吉野屋」がこんな感じだったなー)
小さいお店なのに中には人がぎっしり。(お客さん&パン作ってる人&売ってる人、とにかく人口密度が非情に高い)
ここも小さくてかわいいパンが多くてしかも安い。
トレイに山ほど買ってる人が多いのも納得。
私もこれから出かけるんじゃなかったら山ほど買いたかった。
種類が多くてどれもおいしそうで選ぶのに迷って、しかも迷ってる間にもどんどん焼き立てが登場してくる。
後ろにいた男にたった1個残っていたメロンパンをかっさらわれる。
「ちっ」と思ったらすぐ焼き立てほかほかが並んだ。
おおおお。
即買い、即食べ(笑

『ブランジェリ、タケウチのメロンパン』
歩きながらほかほかメロンパン最高っす!
京都に移動。
目的は「宇治で宇治金時食べくらべ」
これは宇治以外で食べたものも紹介したいので別に特集します。

『祇園小石のわがまま氷(黒みつミルク)』
サイトは
こちら
去年もここで同じの食べたな〜。
優しい黒みつの味がやっぱりいいわ〜。
戻ってこれてうれしい。
秋限定メニューもあったんだけどこの日は暑かったし、やっぱり私にはこれが一番魅力的だったの。
土曜日ということもあってお店の外まで行列でした。(都路利よりは少なかったけど)
去年は存在も気付かなかった2階に通されました。
ギャラリーになってて舞妓さんの絵がいっぱい飾ってありました。
お土産に今年も黒みつ1本買いました。

『宇治みやげ

』
学生時代に宇治に行った時にハマった「茶だんご

」(手に持ってるやつです)
いろんなお店に売ってますが今日は赤門茶屋さんでひと休みしたついでに買いました。
お茶の苦味とほのかな甘さのコンビがたまらんのです。
左下のは「ういろう」です。
「茶だんご」と同じだろうと思ったのですが食感が全然違いました。
ういろうの方がもっちりしてて、茶だんごの方が濃厚な味でした。
右下のは「茶の香餅」
ういろうと一緒に宇治平等院表参道入り口にある駿河屋さんで購入。
これは数日日持ちがするとのことなので家に持ち帰っいただきました。
トッピング用の抹茶が同封されていてかけて食べると苦味が増してこれまた好みの味に〜。
抹茶のお菓子ってなんでこんなおいしいんだー!だー!だー!
町中いいお茶の香するし、、、宇治に住みたい、、、。←おいおい

0