
今週は手作り編、最近「外ごはん」&「甘いもの」が続いたので野菜たっぷりのご飯が作れてうれしい1週間でした。

『豆乳入り煮込みラーメン』
寒くなって来るとコレが定番になります。
煮込みラーメンの味噌味!
他にもいろんな味があるけど私は最近これ一筋。
家にある野菜ならなんでも突っ込んで煮込めばおいしいの、、、と思って冷蔵庫開けたら「あれ?」
あんまり野菜がない、、、その代わり賞味期限ぎりぎりの豆乳がいっぱい残ってた。
で、水代わりに(水の分量の半分くらい)豆乳を投入〜←笑うとこよ

ここ
お豆腐ができるくらい濃い豆乳なのでとてもまろやか味噌味になっておいしかったです。

『栗おこわ』
年に一度の贅沢〜

「大地を守る会」で栗を注文してみました。
そしたら来たのは小粒な栗がちょびっと、、、でも値引きもなく高い〜。
今年は「はずれ年」だったのかしらん?不作だったのかしらん?
と思いつつ剥いてみると皮が固い〜〜〜、ひさびさに左手の親指ざっくり

やりました

来年は栗の皮剥き器を買ってやるー!←今まで年に1度だからと見送っていた
そしてもち米と炊いてみたら、、、割れます、混ぜようとすると粉々になりそう。
(写真も去年のと比べて見劣りすること、、、ちなみに去年の写真は
こちら)
「ひでー栗だな、今年はさいてーだっ」とキレながら一口食べてみたら、、、なんじゃーこの栗うまい〜。
小粒だけど濃い、そしてすごく甘い。
改めて注文書見てみると『四万十甘栗(しまんとあまぐり)』とある、、、甘栗?
そしたらこの栗は驚くことにまだあまり流通はしてないけど、すごくおいしいと評判のブランド栗らしい。
びっくり〜。
仕事先にも差し入れしましたが評判よかったです。

『ひじきと小松菜のじゃこ炒め』
「大地を守る会」のカタログに載ってたレシピです。
生ひじきと小松菜をゴマ油で炒めて、じゃこを投入。
食べる時にポン酢と白すりゴマをかけます。
超簡単で数日冷蔵庫保存ができて、カルシウムいっぱい摂取できてしかもおいしい。
辛子マヨネーズをかけたらさらに暴れるほどうまいー。
ひじきもじゃこも記載の2倍量あったので全部投入して(つまり、、、8人前?)どんぶり山盛りいっぱい作ったのに3日で完食。

『豚汁』
「汁」じゃないっすね〜、私が作ると具沢山すぎて「野菜煮」みたいになってしまいます

野菜は大根、人参、ごぼう、白菜を使いました、ねぎがなかったのが残念。
今回の特徴は大きめに裂いた舞茸、存在感あります。

『さつまいもおこわ』
栗おこわには劣るかもしれないけどさつまいももイケます。
それぞれちょっとだけ残っていたもち米と玄米もち米を混ぜて作りました。
白すりゴマと塩をかけて。
今週、新しいもち米が届く予定なのでそしたらまた具沢山のおこわ作るぞー。

0